こーさん
@myoidon.bsky.social
Born in Kumamoto, Live in Tokyo, Work at a academic library.
💕わんにゃん/ビートルズ/クラリネット/プーランク/図書館/温泉/宇宙/鉄道/ケルト/古代ローマ/球技/瓦屋根/カレー/麺類/昼寝
🙅多足と無足/ぶつぶつ/らっきょう/大声/高所/MRI/寒さ
💕わんにゃん/ビートルズ/クラリネット/プーランク/図書館/温泉/宇宙/鉄道/ケルト/古代ローマ/球技/瓦屋根/カレー/麺類/昼寝
🙅多足と無足/ぶつぶつ/らっきょう/大声/高所/MRI/寒さ
カーニハンのUNIX回顧録
ブライアン・カーニハン著/井上 尚司訳
丸善出版 2025.9
懐かしさに惹かれて借りました。
カーニハン/リッチーの「プログラミング言語C」は全てのプログラマーのでバイブル。
この本はどのようにしてUNIXやC言語が生まれたのかの回顧録となっていて興味深い内容です。
ブライアン・カーニハン著/井上 尚司訳
丸善出版 2025.9
懐かしさに惹かれて借りました。
カーニハン/リッチーの「プログラミング言語C」は全てのプログラマーのでバイブル。
この本はどのようにしてUNIXやC言語が生まれたのかの回顧録となっていて興味深い内容です。
November 10, 2025 at 2:12 PM
カーニハンのUNIX回顧録
ブライアン・カーニハン著/井上 尚司訳
丸善出版 2025.9
懐かしさに惹かれて借りました。
カーニハン/リッチーの「プログラミング言語C」は全てのプログラマーのでバイブル。
この本はどのようにしてUNIXやC言語が生まれたのかの回顧録となっていて興味深い内容です。
ブライアン・カーニハン著/井上 尚司訳
丸善出版 2025.9
懐かしさに惹かれて借りました。
カーニハン/リッチーの「プログラミング言語C」は全てのプログラマーのでバイブル。
この本はどのようにしてUNIXやC言語が生まれたのかの回顧録となっていて興味深い内容です。
もっと知りたい小泉八雲/小泉八雲記念館監修(東京美術)2025.9
9784808713409 ¥2,200
流行りということではないけれど、新刊とあったので貸し出す。
新味はないけれど、熊本時代の記述がない。長男も生まれ、「知られざる日本の面影」が著されているだけに残念。
kumamoto-guide.jp/yakumo/
9784808713409 ¥2,200
流行りということではないけれど、新刊とあったので貸し出す。
新味はないけれど、熊本時代の記述がない。長男も生まれ、「知られざる日本の面影」が著されているだけに残念。
kumamoto-guide.jp/yakumo/
November 10, 2025 at 1:47 PM
もっと知りたい小泉八雲/小泉八雲記念館監修(東京美術)2025.9
9784808713409 ¥2,200
流行りということではないけれど、新刊とあったので貸し出す。
新味はないけれど、熊本時代の記述がない。長男も生まれ、「知られざる日本の面影」が著されているだけに残念。
kumamoto-guide.jp/yakumo/
9784808713409 ¥2,200
流行りということではないけれど、新刊とあったので貸し出す。
新味はないけれど、熊本時代の記述がない。長男も生まれ、「知られざる日本の面影」が著されているだけに残念。
kumamoto-guide.jp/yakumo/
図書館を充実するのは結構だけど、どれだけ利用者を呼び込めるか。
司書を減らし非正規で賄うことを「善し」としているようでは…。
それにしても「図書館の増設や蔵書量の増加は高齢者の健康維持や健康増進につながる」 という命題の相関を理解できない。
司書を減らし非正規で賄うことを「善し」としているようでは…。
それにしても「図書館の増設や蔵書量の増加は高齢者の健康維持や健康増進につながる」 という命題の相関を理解できない。
図書館が多い街ほど要介護者も少なく 高齢者7万人の7年間追跡調査で判明
図書館や図書館の蔵書数が多い自治体ほど、その自治体の要介護高齢者が少ないことが慶応大と京都大の統計調査でわかった。図書館が多いと、要介護者が少ないという相関関…
www.sankei.com
June 29, 2025 at 2:03 PM
図書館を充実するのは結構だけど、どれだけ利用者を呼び込めるか。
司書を減らし非正規で賄うことを「善し」としているようでは…。
それにしても「図書館の増設や蔵書量の増加は高齢者の健康維持や健康増進につながる」 という命題の相関を理解できない。
司書を減らし非正規で賄うことを「善し」としているようでは…。
それにしても「図書館の増設や蔵書量の増加は高齢者の健康維持や健康増進につながる」 という命題の相関を理解できない。
委託業者を決める際も、図書館業務の経験の有無よりも、上を満足させられる提示価格しか見ないのだろう。図書館スタッフの人は変わろうとも、司書資格をもつ専任者を設けて図書館を管理しサービスの質を保つことは必要。資格と業務に対する正当な評価と対価をよろしく。
togetter.com/li/2546349
togetter.com/li/2546349
大阪市立図書館、4月から窓口業務の事業者が代わり予約した本が届かず、貸出列の待ち時間が長引いている
大阪市立中央図書館がこの4月から窓口業務(書庫の出納など含む)を委託する会社を図書館流通センターからバックスグループ(博報堂系)に変えたところ、業務が停滞して大変なことになっているらしい 大阪市立中央図書館、窓口事業者の交代で“業務の停滞”…現状説明・謝罪 予約図書「長期間お待たせ」など
togetter.com
May 4, 2025 at 7:29 AM
委託業者を決める際も、図書館業務の経験の有無よりも、上を満足させられる提示価格しか見ないのだろう。図書館スタッフの人は変わろうとも、司書資格をもつ専任者を設けて図書館を管理しサービスの質を保つことは必要。資格と業務に対する正当な評価と対価をよろしく。
togetter.com/li/2546349
togetter.com/li/2546349
遊ではなく游だもの。さもありあん。
「游ゴシック UI」フォントが原因? 括弧の描画があべこべになる問題が1年以上放置/「Chromium」ベースWebアプリで、」「、〉〈、》《、」「、』『、】【、〕〔などに影響【やじうまの杜】
「Google Chrome」で日本語の閉じ括弧と開き括弧が連続すると逆転して描画される変な事象が発生中です。システムフォントの利用が指定された「Teams」や「Loop」などのWebアプリで目にすることがあるかもしれません。
forest.watch.impress.co.jp
April 23, 2025 at 11:48 PM
遊ではなく游だもの。さもありあん。
新年度の4月に多い問い合わせ。
「漢字の少ない本がありますか」
「パパっと読める難しくない本を教えて下さい」
「面白い本があったら紹介して」
今年もレファレンス記録に残して来年度に備える。
答えが毎年、そして担当者によっても微妙に変わる。
面白い。
「漢字の少ない本がありますか」
「パパっと読める難しくない本を教えて下さい」
「面白い本があったら紹介して」
今年もレファレンス記録に残して来年度に備える。
答えが毎年、そして担当者によっても微妙に変わる。
面白い。
April 23, 2025 at 12:12 AM
新年度の4月に多い問い合わせ。
「漢字の少ない本がありますか」
「パパっと読める難しくない本を教えて下さい」
「面白い本があったら紹介して」
今年もレファレンス記録に残して来年度に備える。
答えが毎年、そして担当者によっても微妙に変わる。
面白い。
「漢字の少ない本がありますか」
「パパっと読める難しくない本を教えて下さい」
「面白い本があったら紹介して」
今年もレファレンス記録に残して来年度に備える。
答えが毎年、そして担当者によっても微妙に変わる。
面白い。
共通化する意味/意義って何だろう?
【独自】共通標準服導入の熊本市立中学校 既存の制服を「推奨」 熊本市教委が「丁寧な説明」促す通知|熊本日日新聞社
熊本市教育委員会が4月から全42市立中学校で導入する男女共通の共通標準服(制服)について、「一部の学校が各校既存の制服を推奨している」として、市教委が、保護者の誤解を招かない説明をするよう全校に通知していたことが30日、分かった。
共
kumanichi.com
March 31, 2025 at 7:54 AM
共通化する意味/意義って何だろう?
「ねらわれた図書館 アメリカ“分断の最前線”」- BS世界のドキュメンタリー - NHK
www.nhk.jp/p/wdoc/ts/88...
"アメリカの公共の図書館から今、本が次々と撤去されている。協力的でない司書には嫌がらせが殺到。辞職や解任に追い込まれるケースも。圧力をかけているのは誰なのか?"
www.nhk.jp/p/wdoc/ts/88...
"アメリカの公共の図書館から今、本が次々と撤去されている。協力的でない司書には嫌がらせが殺到。辞職や解任に追い込まれるケースも。圧力をかけているのは誰なのか?"
「ねらわれた図書館 アメリカ“分断の最前線”」 - BS世界のドキュメンタリー
アメリカの公共の図書館から今、本が次々と撤去されている。協力的でない司書には嫌がらせが殺到。辞職や解任に追い込まれるケースも。圧力をかけているのは誰なのか?
ルイジアナ州の中学校で図書室の司書をしているアマンダはネット上で「変態」と中傷され殺害予告も受けていた。きっかけは地元図書館の会合で検閲に反対したことだった。公共の図書館を攻撃する人々は標的とする本のリストを全米で共有。人種問題や性的マイノ...
www.nhk.jp
March 11, 2025 at 2:07 PM
「ねらわれた図書館 アメリカ“分断の最前線”」- BS世界のドキュメンタリー - NHK
www.nhk.jp/p/wdoc/ts/88...
"アメリカの公共の図書館から今、本が次々と撤去されている。協力的でない司書には嫌がらせが殺到。辞職や解任に追い込まれるケースも。圧力をかけているのは誰なのか?"
www.nhk.jp/p/wdoc/ts/88...
"アメリカの公共の図書館から今、本が次々と撤去されている。協力的でない司書には嫌がらせが殺到。辞職や解任に追い込まれるケースも。圧力をかけているのは誰なのか?"
駅前書店が減ってきた。
本当に街に欲しいのは「独立系書店」より「中規模書店」?街の書店が減ると、読書人が「本」と見なさない「辞書」や「参考書」を買う手段も減ってしまう
togetter.com/li/2516037
過去記事参照:
x.com/Bookness2/st...
togetter.com/li/2516037
過去記事参照:
x.com/Bookness2/st...
本当に街に欲しいのは「独立系書店」より「中規模書店」?街の書店が減ると、読書人が「本」と見なさない「辞書」や「参考書」を買う手段も減ってしまう
出版業界は電子書籍で潤っても、書店業界は衰退する一方ですよね…
togetter.com
February 24, 2025 at 10:59 PM
駅前書店が減ってきた。
本を読む楽しさをどのように育むか。
それを街の本屋や図書館へ行く楽しみ、実体のある本に触れる喜びにどう結びつけるか。
ここで議論を尽くし、しっかりとした軸足や方向を定めないと、これまでのデジタル化施策と同じ轍を踏むことになりそう。
ITやDXの利用は手段であって目的ではない。
それを街の本屋や図書館へ行く楽しみ、実体のある本に触れる喜びにどう結びつけるか。
ここで議論を尽くし、しっかりとした軸足や方向を定めないと、これまでのデジタル化施策と同じ轍を踏むことになりそう。
ITやDXの利用は手段であって目的ではない。
講談社と読売新聞、書店のキャッシュレス手数料引き下げを提言 「小規模店の経営を圧迫」
講談社と読売新聞グループ本社は7日、“読書離れ”を防ぐための「書店活性化へ向けた共同提言」を発表した。キャッシュレス決済手数料の引き下げを含む5項目の提言をまとめた。
www.itmedia.co.jp
February 7, 2025 at 4:46 AM
本を読む楽しさをどのように育むか。
それを街の本屋や図書館へ行く楽しみ、実体のある本に触れる喜びにどう結びつけるか。
ここで議論を尽くし、しっかりとした軸足や方向を定めないと、これまでのデジタル化施策と同じ轍を踏むことになりそう。
ITやDXの利用は手段であって目的ではない。
それを街の本屋や図書館へ行く楽しみ、実体のある本に触れる喜びにどう結びつけるか。
ここで議論を尽くし、しっかりとした軸足や方向を定めないと、これまでのデジタル化施策と同じ轍を踏むことになりそう。
ITやDXの利用は手段であって目的ではない。
行く着く先は…😢
東京都清瀬市では6つの図書館のうち4館が閉鎖されるがなぜ図書館が閉鎖されるのか?→「本が嫌いな大人を作ってしまった」「人口に比較して多すぎる」
図書館は大事だと思いますが予算の問題もあるんでしょうね…
togetter.com
February 6, 2025 at 2:39 PM
行く着く先は…😢
本登録の利用者のみのサービスで、簡易登録や機関や法人での利用はできないみたい。残念。
遠隔複写サービスの複写物がPDFファイルで入手できるようになります(令和7年2月20日予定)|国立国会図書館―National Diet Library
www.ndl.go.jp
February 6, 2025 at 2:17 PM
本登録の利用者のみのサービスで、簡易登録や機関や法人での利用はできないみたい。残念。
蔵書点検で眼がチラチラ。
首、指と手首、そして膝と腰が強張る強張る。
バーコード+ハンディ・ターミナルでこれなんだから、カード時代はどうしてたんでしょう。
それにつけてもRFIDの欲しさよ😮💨
首、指と手首、そして膝と腰が強張る強張る。
バーコード+ハンディ・ターミナルでこれなんだから、カード時代はどうしてたんでしょう。
それにつけてもRFIDの欲しさよ😮💨
February 6, 2025 at 12:56 AM
蔵書点検で眼がチラチラ。
首、指と手首、そして膝と腰が強張る強張る。
バーコード+ハンディ・ターミナルでこれなんだから、カード時代はどうしてたんでしょう。
それにつけてもRFIDの欲しさよ😮💨
首、指と手首、そして膝と腰が強張る強張る。
バーコード+ハンディ・ターミナルでこれなんだから、カード時代はどうしてたんでしょう。
それにつけてもRFIDの欲しさよ😮💨
昨日は節分、今日から立春。
本日、国立天文台から来年(2026年)の「暦要項」が発表されました。
翌年の春分の日や秋分の日は地球の公転運動によるズレが生じるため1年前に確定。つまりこの発表を待って来年のカレンダー作成がスタートとのこと。
ちなみに来年(2026年)の春分の日は3月20日、秋分の日は9月23日。土日お休みの人は9月に5連休があります。
また2026年の3月3日の雛祭りの夜、日本では皆既月食が見られるようです。
www.nao.ac.jp/news/topics/...
www.astroarts.co.jp/article/hl/a...
本日、国立天文台から来年(2026年)の「暦要項」が発表されました。
翌年の春分の日や秋分の日は地球の公転運動によるズレが生じるため1年前に確定。つまりこの発表を待って来年のカレンダー作成がスタートとのこと。
ちなみに来年(2026年)の春分の日は3月20日、秋分の日は9月23日。土日お休みの人は9月に5連休があります。
また2026年の3月3日の雛祭りの夜、日本では皆既月食が見られるようです。
www.nao.ac.jp/news/topics/...
www.astroarts.co.jp/article/hl/a...
February 3, 2025 at 7:18 AM
昨日は節分、今日から立春。
本日、国立天文台から来年(2026年)の「暦要項」が発表されました。
翌年の春分の日や秋分の日は地球の公転運動によるズレが生じるため1年前に確定。つまりこの発表を待って来年のカレンダー作成がスタートとのこと。
ちなみに来年(2026年)の春分の日は3月20日、秋分の日は9月23日。土日お休みの人は9月に5連休があります。
また2026年の3月3日の雛祭りの夜、日本では皆既月食が見られるようです。
www.nao.ac.jp/news/topics/...
www.astroarts.co.jp/article/hl/a...
本日、国立天文台から来年(2026年)の「暦要項」が発表されました。
翌年の春分の日や秋分の日は地球の公転運動によるズレが生じるため1年前に確定。つまりこの発表を待って来年のカレンダー作成がスタートとのこと。
ちなみに来年(2026年)の春分の日は3月20日、秋分の日は9月23日。土日お休みの人は9月に5連休があります。
また2026年の3月3日の雛祭りの夜、日本では皆既月食が見られるようです。
www.nao.ac.jp/news/topics/...
www.astroarts.co.jp/article/hl/a...
トコジラミ(床虱)=南京虫
足立区鹿浜図書館でのお話
www.city.adachi.tokyo.jp/toshokan/202...
図書館から貸し出された本にトコジラミがつくと返却されたら大繁殖して臨時休館になってしまう話…図書館ヘビーユーザーが恐怖 togetter.com/li/2498258 #Togetter
足立区鹿浜図書館でのお話
www.city.adachi.tokyo.jp/toshokan/202...
図書館から貸し出された本にトコジラミがつくと返却されたら大繁殖して臨時休館になってしまう話…図書館ヘビーユーザーが恐怖 togetter.com/li/2498258 #Togetter
図書館から貸し出された本にトコジラミがつくと返却されたら大繁殖して臨時休館になってしまう話…図書館ヘビーユーザーが恐怖
かゆそう
togetter.com
January 19, 2025 at 12:24 AM
トコジラミ(床虱)=南京虫
足立区鹿浜図書館でのお話
www.city.adachi.tokyo.jp/toshokan/202...
図書館から貸し出された本にトコジラミがつくと返却されたら大繁殖して臨時休館になってしまう話…図書館ヘビーユーザーが恐怖 togetter.com/li/2498258 #Togetter
足立区鹿浜図書館でのお話
www.city.adachi.tokyo.jp/toshokan/202...
図書館から貸し出された本にトコジラミがつくと返却されたら大繁殖して臨時休館になってしまう話…図書館ヘビーユーザーが恐怖 togetter.com/li/2498258 #Togetter
「除籍本は転売不可」としても、当事者ならまだしも譲渡者が二次、三次ともなるとその効力も無いのでは?入手過程の確認や譲渡証明もできないだろうし、法外な価格での取引ならまだしも、紙ゴミとするより有効活用としてはありではないかと?どうでしょう??
Amazonで技術書を買ったら大学図書館のラベルが付いている?→「借りパク本が売られた!?」と思い大学に問い合わせたら「意外な回答」が来た - Togetter [トゥギャッター]
togetter.com/li/2482335
Amazonで技術書を買ったら大学図書館のラベルが付いている?→「借りパク本が売られた!?」と思い大学に問い合わせたら「意外な回答」が来た - Togetter [トゥギャッター]
togetter.com/li/2482335
Amazonで技術書を買ったら大学図書館のラベルが付いている?→「借りパク本が売られた!?」と思い大学に問い合わせたら「意外な回答」が来た
知らなかったので勉強になりました
togetter.com
December 20, 2024 at 5:17 AM
「除籍本は転売不可」としても、当事者ならまだしも譲渡者が二次、三次ともなるとその効力も無いのでは?入手過程の確認や譲渡証明もできないだろうし、法外な価格での取引ならまだしも、紙ゴミとするより有効活用としてはありではないかと?どうでしょう??
Amazonで技術書を買ったら大学図書館のラベルが付いている?→「借りパク本が売られた!?」と思い大学に問い合わせたら「意外な回答」が来た - Togetter [トゥギャッター]
togetter.com/li/2482335
Amazonで技術書を買ったら大学図書館のラベルが付いている?→「借りパク本が売られた!?」と思い大学に問い合わせたら「意外な回答」が来た - Togetter [トゥギャッター]
togetter.com/li/2482335
その図書館や利用に即した選書や配架、運用のルール作りが必要なのだから専任を置かないとダメでしょ。そのために司書や司書教諭という資格があるのだから。
“「同じ本が10冊購入されている」初めて司書を配置する公立中学校の図書館の話から司書の大事さを痛感する” htn.to/2VPQY9AVSu
“「同じ本が10冊購入されている」初めて司書を配置する公立中学校の図書館の話から司書の大事さを痛感する” htn.to/2VPQY9AVSu
「同じ本が10冊購入されている」初めて司書を配置する公立中学校の図書館の話から司書の大事さを痛感する
重要なお仕事ですね
htn.to
December 6, 2024 at 9:52 AM
その図書館や利用に即した選書や配架、運用のルール作りが必要なのだから専任を置かないとダメでしょ。そのために司書や司書教諭という資格があるのだから。
“「同じ本が10冊購入されている」初めて司書を配置する公立中学校の図書館の話から司書の大事さを痛感する” htn.to/2VPQY9AVSu
“「同じ本が10冊購入されている」初めて司書を配置する公立中学校の図書館の話から司書の大事さを痛感する” htn.to/2VPQY9AVSu