黒須 剣
banner
okeko.bsky.social
黒須 剣
@okeko.bsky.social
鹿鳴館のアナグラム
ああわかった、高市さんに抱く感想、あれだわ、シェンムーの4つの武徳の印象を覚えたんだわ。しっくりきた。
November 7, 2025 at 10:20 PM
ちかれました・・・泣。ホントいうとアイテム欄で
💎×9
という表示が出るまで買うという事をやり込みにしようと思ってましたが流石に流石なので魔法欄全埋めでゆるしてお兄さん!って感じになりました汗。(リターンの魔法の上限が10だったらさらに地獄だったので許された形
まぁ普通に一周するだけなら2時間かからないゲームなので気軽に遊ぶとよかですばい^^
November 7, 2025 at 9:14 PM
いやぁきつかった。MAX所持金が99万9999円だからいちいち一個づつ石を買いに戻らなアカンかったのも怠かった。ていうかやけくそな価格のアイテムなんだからもっとチート効果で良かったのになと思った。ただでさえ簡単なゲームなのにチート効果なんか要らんのやけど、苦労に見合う内容は欲しかったよね。本作は魔法が微妙過ぎてRTAとかでないと敢えて使う要素が薄いんよ。Ⅳで廃止になってペペにAボタン使う方向で間違いないね。でも魔法使える主人公って良いよね、ドラクエⅠの主人公みたくて。いうて一番欲しい回復魔法を持ってないのはちょっとね、シリーズの伝統とはいえね。面白いのはⅡ<Ⅲ<Ⅳ<Ⅰ、でもⅢがトータル一番好き
November 7, 2025 at 12:06 AM
おじさんが昔の自慢話ばっかしたくなる現象とおばさんが性的なことに嫌悪感を示したがる現象は多分同じ理屈。どっちも今に必要ないことなんだからそんなに必死にアピらなくてもいいよね。
November 5, 2025 at 4:53 PM
例えば思考系のアニメで金太郎あめみたいな描き分けのないキャラばっか出てきたら、話の内容を理解する前にどいつが何をしたのかの把握が困難を極めるじゃん。トリックとかでこれは女にしかできないとか言われてもコイツ女に見えないじゃんって言われたら物語の内容以前の問題だよね。それの一環ってわけでもないけどやっぱ性差も描き分けの一種で個性なのに女であることを没個性にするってムズ過ぎるだろ。逆にハーレムものとかの思考停止で見るようなやつは髪の色だけが違う同じ顔の女の子ばっかで良いんだろうな。知らんけど。絵である以上、突き詰めたら結局女キャラは女である特徴を出す必要があるよなぁ。絵は伝えるためにあるんだから
November 5, 2025 at 4:39 PM
クリエーターを聖職と思ってるパターン多いよな。そいつの表現や主義主張が嫌なら去ればいいだけで炎上させて発言撤回するならいいよって言論統制犬笛まで目論むのは逝かれてる。表現者ならば甘んじて石投げられるのも致し方ないが、なんで素直な気持ちを撤回せにゃならんのだ。女児向けだろうが成人向けだろうがどう感じるかはそいつの勝手だしキモかろうがそいつのSNS上の発言がお前の子に影響与えるわけがねぇし、オブラートに包まれた世界しか見せなんだらお前の子は何かあってもすぐ傷付くハートになるよ。他人の創作物でお前の子がワヤになるんか。世の中にはもっと有害なものはあるしそういうものはオブラートに包まれて近づいてくる。
November 5, 2025 at 4:15 PM
ま、現状も生成AIを見破れない人は一定数要るし、まんまと騙されてアホの承認欲求に付き合ってる人ももちろん多い。でもそれが社会的成功に繋がるかって言うと閉じたまんまで、日の当たる場所に出てこれるような奴はいないと感じる。所詮そんなもんだしそいつらがそれで満足してんならもうそれでいいかなと思えてきた。仮に日の当たる場所に出てきても馬脚を現して炎上する未来が見えるしそれはそれで面白いと思う。プロでも堕ちてる人何人もいるし燃えてるし、健全だな。
October 27, 2025 at 12:17 AM
この人のんきだな、何言ってんだ、偽善じゃね?自分に降りかかってきてからじゃ遅いぞ、とか思ってしまってたけど、そんな自分を反省して謝りたい。…いや、直接なんか言ったわけでもないけど、思ってた過去だけでも恥ずかしい。
そりゃアホな使い方する奴もおるけど万事そんなアホの目論見通りに事が運ぶわけもないですよねぇ…
October 27, 2025 at 12:04 AM
なりそうにもないなと実感してる。少なくとも今は。それでも現状生成AIの進歩の凄さもある。一枚の絵を整合性を持ってアニメーションさせる技術は三次元と見紛う程で、最近は目を見張る生成物もある。でもそれは権利者がその技術を利用すれば正統であり違法にならないのでそういう技術革新はやっぱり業界にあった方が良かったんだろうな。マジで最初、絵を仕事にしてる方が生成AI容認派だったことがショックだったけど、彼の言ってた事はそういう事だったのかな?と遅ればせながら感じている。何事もプロっていうのは素人より視座が高いんだなぁと思った。少なくとも当時からAIが創作者を殺すものでないと見えてたんだなぁ。
October 26, 2025 at 11:55 PM
私も最初は無断転載の様な著作権が云々という問題点を気にしてたけど、それを利用する人間の汚さみたいのを見るに堪えないという所に核を見出してきてさ。当時のAI容認派の言うように確かに”使う側の問題”という理屈が今更わかった気がするが、一番の理解は使ってる奴はある程度の人間を騙せても審美眼を持つ者は騙せないという結論。AIによって気軽に贋作を作れるようになったが結局は偽物と見破られる構図。贋作士が増える結果にはなったがそれによって惑わされるほど馬鹿ばかりでもないという結論…かな。当初FF絵師さんがAI容認派だったのを目の当たりにして『お前の仕事もそのうちなくなるぞ…?』と思ったものだがそんな風には
October 26, 2025 at 11:43 PM
干した理由が言えねぇって時点でナニに忖度してんのか怪しすぎたよな。露骨にハニトラに掛かったんなら大いに不同意性交とかで報道させるだろうし。なんか不明瞭なハラスメントとか、ああいう力技で干すしかなかったという事はこくぶんさんを是が非でも排除しなければならない理由があったと受け取れる。現状何が何だか明かされてないけどこくぶんさん頑張れ。
October 26, 2025 at 2:42 AM
こくぶんさんが干された件がいよいよキナ臭くなってきたナ。
October 26, 2025 at 2:24 AM
音楽担当は幻影都市の人だったかー。なるほどね、でもどういうチョイス?他人の作品をやるってのは葛藤あると思うけど、大概の場合、原作に沿った方が好評になってるんだよなー。幻影都市はすごく変わった曲だなと思ったけど聴いてるともう幻影都市にはこれしかねぇってなる個性あったよね。とくに街の曲とかお店の曲。独特な世界観だったよね。
October 25, 2025 at 3:08 AM