オニオンソフト
banner
onionsoft.net
オニオンソフト
@onionsoft.net
オニオンソフトの中の人、おにたまです。おにたま放送局(OBS)、オニオン製作所、HSP3(Hot Soup Processor)関連の情報を配信します。書籍「はじめてのプログラミング HSP3.6入門」も発売中! YouTubeチャンネルはこちら
https://youtube.com/onionsoftware
1980年のテーカン取扱い品、主要メーカーを押さえていて幅広い
#Tehkan #1980
November 8, 2025 at 12:41 PM
ギュギュっとイッキ見TV「遊園地」、デパート屋上も出てきていい感じだった。ぜひゲームコーナーにもスポットを当てて頂きたい… #NHKBS
www.web.nhk/tv/pl/series...
November 7, 2025 at 12:57 PM
カトウ製作所のビッグマッチ、じゃんけんではあるものの「グーパンチ」「チョキめつぶし」「パーチョップ」というボタンが物騒なワクワクドキドキ感を演出している。プロレスラーの許諾を得ている形跡はない…
#BigMatch #Kato #1980s
November 5, 2025 at 1:35 PM
どこまで実際に作られたのかわからない70年代ヒーローものの乗物とカプセル自販機。仮面ライダーはかろうじて見たことがあるような…
#Nichigo #1972
November 1, 2025 at 1:01 PM
1985年頃、タイトー旗艦店にあったおしゃれな筐体が普及する未来はなかったのだろうか…スペース効率は悪そうだが…
(1985年タイトー会社案内より) #Taito #1985
October 28, 2025 at 1:04 PM
デパート屋上にあった子供向けの大型乗物。特にパンダが有名で後にメロディーペットとして人気になっていった。トラとライオンはすごい眼力である…
#SafariPet #1979
October 23, 2025 at 1:04 PM
シカゴから戻ってきました。現地の模様は今後の #obslive などの動画で紹介していきたいと思います…!
October 20, 2025 at 3:56 PM
日本と親和性の高いゲームショップに来た
#RetroDimension #Chicago
October 18, 2025 at 6:31 AM
人気キャラクターの口の中をのぞくと動画が見られるという子供が喜ぶマシンのはずだが、今となっては恐怖が先に立つチビッコテレビ
#ひょっこりひょうたん島 #Sugimoto $1972
October 16, 2025 at 4:30 AM
レトロの定義がだいぶ新しくなってきたな…
October 15, 2025 at 11:17 AM
ホープがまだホープ自動車だった時代の広告。アストロガンガーはよく知らないんだけど、主人公の少年はこんなに融合しているものなの…
#Hope #1973 #arcade #arcadecabinet #classicarcade #retrogame #obslive
October 10, 2025 at 1:02 PM
時間制のピンボールって何度か作られているけど決定的なルールはまだない…。メリットはすぐ終わることがない点だが、だいたい微妙なタイミングで終わるので再挑戦する意欲がなくなってしまうことが多い…
#TravelTime #1972 #Williams
October 9, 2025 at 1:03 PM
ポパイは昔からなんかガチ感がある…
October 7, 2025 at 2:01 PM
10/12(日) マイコン・インフィニット☆PRO-68Kにサークル出展を行います。#オニオン製作所 の本やイベント限定のグッズやソフト.類がありますのでぜひお越しください! #obslive #MI68
mi68.artstage.net
October 6, 2025 at 12:54 PM
ジービーのマニュアルには謎のキャラクターがいる…
#GeeBee #1978 #Namco
October 5, 2025 at 2:13 PM
ジービー、初の復刻おめでとうございます! (アミューズメント産業誌1979年1月号より)
#GeeBee #1978 #Namco
October 2, 2025 at 1:04 PM
ウルトラマンが100円両替機を持って昭和47年の元旦を祝うという広告がシュールすぎる(アミューズメント誌、1972年1月号より)
#Ultraman #1972
October 1, 2025 at 1:04 PM
みんな大好きノーティーボーイ(1982)は、開発元が謎のフェニックス(1980)、プレアデス(1981)と解像度は異なるもののハードの仕組みは同様で、フォントデータのアルファベット部分を比較するとこの3作は完全に一致するのだ。あとはこれらが同じ開発元という証言が出てきて欲しい…
#Phoenix #1980 #カワ電子技研
September 29, 2025 at 12:59 PM
ジャレコの意欲作でありヒット作、ノーティーボーイの広告。この時代からすでに画面写真をつなぐ職人がいたのか…!
#NaughtyBoy #Jaleco #1982
September 28, 2025 at 12:40 PM
マッピーとニャームコのイラストがほのぼのしていて可愛い。まだビデオゲーム版が出る前の広告 (アミューズメント産業誌1982年2月号より)
#Mappy #1982 #Namco
September 22, 2025 at 12:53 PM
このポーカーゲーム筺体…見たことあるような…
#DrawPoker #1982
September 20, 2025 at 12:25 PM
テーカンは座って遊ぶカクテルピンボールを輸入しようとしていたらしいのだが、国内で見たことはない…実際に稼働していたのだろうか…
#Disco79 #AlliedLeisure #1979
September 19, 2025 at 1:50 AM
在庫がなくなっていた「昭和のカオスなゲームセンター」、各ショップでの取扱いが再開されました。フルカラー102ページのボリュームで昭和の時代を彩った怪しいゲームを紹介しています! 各ショップへのリンクは詳細ページからどうぞ #obslive #オニオン製作所
onitama.tv/chaosarcade....
September 16, 2025 at 2:43 PM
ピンボールにデジタルスコア表示がかなり普及してきた時代に突然現れたデジタル風のスコアリール。結局この機種だけで終わってしまったけど、ゲームの雰囲気に合ってない所も謎で結果的に本国ではあまり出回っていない。
#HitTheDeck #Gottlieb #1978
September 15, 2025 at 2:14 PM
ビデオハスラーの広告はコナミとしては珍しくモデルを起用している。背景も凝っていて意気込みを感じる…
#VideoHustler #Konami #1981
September 13, 2025 at 1:00 PM