2024年に二次から一次に転向しましたが、まだまだ色々分からない所だらけ。
現在は設定・世界観構築中、将来的には漫画の形で本編描けたら…と思ってます。
壁打ち低浮上スタイルでやってますが、と言っても全く交流しない訳でもなく、気になる方がいらっしゃいましたら無言フォロー失礼いたします🙇
・No Reuploading/No AI training.
・生成AI不使用。X退会済。活動拠点はblueskyのみ。
「辺境のアンフリュアンセ」というタイトルでちょっと緩めな戦争ファンタジー(一次創作)やってます。
まずは主人公のオードリカの設定の紹介から。帝国から奪われた故郷を奪還する為に立ち上がった辺境部族の王女・・という設定です。
#一次創作 #ファンタジー #辺境のアンフリュアンセ
このアカウントは一応1次創作垢ではありますけど、自分のお絵描きの始まりがPSO2の2次創作(と言うよりも自キャラのイラスト)だったので、イラストが見つかれば明日アップしてみようかな。
この際、独学でここまで成長した的なタグを使っても良いかもしれないですねw
このアカウントは一応1次創作垢ではありますけど、自分のお絵描きの始まりがPSO2の2次創作(と言うよりも自キャラのイラスト)だったので、イラストが見つかれば明日アップしてみようかな。
この際、独学でここまで成長した的なタグを使っても良いかもしれないですねw
当時めっちゃ推してましたねー
腐らせるレベルで描いてたわwww
当時めっちゃ推してましたねー
腐らせるレベルで描いてたわwww
先王から仕える老臣であるウィキアクス、一方的に王女に片思いしてる(そしてニッキを一方的にライバル視してる)少年(?)ドルイドのアクアティコ、そして最大最凶の宿敵ユラニウス総督…と。
って、ここまで挙げたは良いのですが、今週中にこれら全部描くのは無理ゲーな気もしますし、特に最後は絶対修羅場になるだろwwwwって予感しかしないのですが、せめてウィキアクスまでは描けるようにしたいですね。遅筆を克服する為にもちょっとガンバルゾイ💪
先王から仕える老臣であるウィキアクス、一方的に王女に片思いしてる(そしてニッキを一方的にライバル視してる)少年(?)ドルイドのアクアティコ、そして最大最凶の宿敵ユラニウス総督…と。
って、ここまで挙げたは良いのですが、今週中にこれら全部描くのは無理ゲーな気もしますし、特に最後は絶対修羅場になるだろwwwwって予感しかしないのですが、せめてウィキアクスまでは描けるようにしたいですね。遅筆を克服する為にもちょっとガンバルゾイ💪
舞台設定作りに行き詰ってきたから…ってのもあるのですが、背景ばかりにちょっと飽きてしまった事の方が大きく、たまにはキャラクターに焦点をおきたい感じ。
キャラと背景、できれば両方にバランスよく力を注ぐようにしたい。
舞台設定作りに行き詰ってきたから…ってのもあるのですが、背景ばかりにちょっと飽きてしまった事の方が大きく、たまにはキャラクターに焦点をおきたい感じ。
キャラと背景、できれば両方にバランスよく力を注ぐようにしたい。
心配だけど何て言葉をかけて良いか分からない…って時がありますので。。。
心配だけど何て言葉をかけて良いか分からない…って時がありますので。。。
小さな集落ですと円形住宅の形をした住居が多く、こういうのは構造上囲炉裏(暖炉)が中央にくるのが殆どなので、そこで鍋料理が作られるのはほぼ必然的になってくるかなと思います。キッチン空間の確保も難しそうですし。
今回はシチューとなりましたが、地方によってはポトフーだったりブイヤベースだったり、そこは色々違うようにすると思います(設定次第では料理の名前もオリジナルっぽく変えるかもしれません)。
そして現地調達能力に優れたドルイド達が味変用に植物製のスパイスを持ち合わせていたりと、これだけでも色々話は作れちゃいそうですw
小さな集落ですと円形住宅の形をした住居が多く、こういうのは構造上囲炉裏(暖炉)が中央にくるのが殆どなので、そこで鍋料理が作られるのはほぼ必然的になってくるかなと思います。キッチン空間の確保も難しそうですし。
今回はシチューとなりましたが、地方によってはポトフーだったりブイヤベースだったり、そこは色々違うようにすると思います(設定次第では料理の名前もオリジナルっぽく変えるかもしれません)。
そして現地調達能力に優れたドルイド達が味変用に植物製のスパイスを持ち合わせていたりと、これだけでも色々話は作れちゃいそうですw
「需要無視」、「発展途上」、「低浮上」、「無宣伝」、「壁打ち」
という明確な理由が5つもあるので、数字に関しては正直あまり気にした事は自分はないですね。寧ろこんなマイナス個性が5つもある状態で「いいね」を稼ぎたいという欲を抱く方が己を知らずと言いますか…w😅
後、「いいね数」を増やしたいという気持ちよりも描けるレパートリーを増やしたい(キャラや背景など)という気持ちの方が圧倒的に強いこともあって、下手に承認欲求の鎖に縛られると、描きたいものが描けなくなっちゃうという心配もあります。今は唯々集中したい。
「需要無視」、「発展途上」、「低浮上」、「無宣伝」、「壁打ち」
という明確な理由が5つもあるので、数字に関しては正直あまり気にした事は自分はないですね。寧ろこんなマイナス個性が5つもある状態で「いいね」を稼ぎたいという欲を抱く方が己を知らずと言いますか…w😅
後、「いいね数」を増やしたいという気持ちよりも描けるレパートリーを増やしたい(キャラや背景など)という気持ちの方が圧倒的に強いこともあって、下手に承認欲求の鎖に縛られると、描きたいものが描けなくなっちゃうという心配もあります。今は唯々集中したい。
舞台設定の挿絵はこれからも背景付のイラストが続くと思うので、パースと設地面の2点だけは強く意識していきたいな…と思ってます。
これまでの背景は空気遠近法によるものが多かったし、キャラクターもバストアップだけってケースが多くて、地面をきちんと描けてるのがほぼゼロな感じです。
今回の内部の絵もパースから逃げてる(円形住宅なのでパースどうやったらええんや?って理由もありますがw)感じなので、次からは逃げない様にしよう😵💫
舞台設定の挿絵はこれからも背景付のイラストが続くと思うので、パースと設地面の2点だけは強く意識していきたいな…と思ってます。
これまでの背景は空気遠近法によるものが多かったし、キャラクターもバストアップだけってケースが多くて、地面をきちんと描けてるのがほぼゼロな感じです。
今回の内部の絵もパースから逃げてる(円形住宅なのでパースどうやったらええんや?って理由もありますがw)感じなので、次からは逃げない様にしよう😵💫
どんだけ忙しくてもペンを5~10分動かす時間ぐらいならあるだろ?と言われればそうでしょうけど、普段のクオリティを維持したイラストを描き続けるとなると、やっぱ気持ちにゆとりがないと無理です。と言うのも創作って少なからず思考力が必要な業だと思ってるから。
たまに手が勝手に動いて描いてくれる・・・って方もいらっしゃるみたいですが、そういう方ってテンプレが既に完成してる方だと思ってます。少なくとも10年位は描き続けてないとなかなかその域に至れないんじゃないかなぁ…って。
どんだけ忙しくてもペンを5~10分動かす時間ぐらいならあるだろ?と言われればそうでしょうけど、普段のクオリティを維持したイラストを描き続けるとなると、やっぱ気持ちにゆとりがないと無理です。と言うのも創作って少なからず思考力が必要な業だと思ってるから。
たまに手が勝手に動いて描いてくれる・・・って方もいらっしゃるみたいですが、そういう方ってテンプレが既に完成してる方だと思ってます。少なくとも10年位は描き続けてないとなかなかその域に至れないんじゃないかなぁ…って。
私も仕事とは別方面(主に身内関係)で身辺が慌しくなってる状態で、メンタル的な理由もあって進捗の方は今しばらく遅れるかもです。
私も仕事とは別方面(主に身内関係)で身辺が慌しくなってる状態で、メンタル的な理由もあって進捗の方は今しばらく遅れるかもです。
この時は結構背景とか頑張って描き描きしてました・・w
ってか、茅葺き屋根の家などのやや古代にシフトした感じの世界観はこの頃から既に構想があったんですねぇ。。。とふと思ったり。
自創作であるファンタジーの世界観に合うように大昔のハロウィン(収穫祭?)の要素もちょっとだけ取り入れてみました🎃
#一次創作 #Halloween #辺境のアンフリュアンセ
この時は結構背景とか頑張って描き描きしてました・・w
ってか、茅葺き屋根の家などのやや古代にシフトした感じの世界観はこの頃から既に構想があったんですねぇ。。。とふと思ったり。
今回ハロウィンには参加できないかも‥とは言いましたが、ギリギリになってやっぱり描きたくなったので、急ぎ足で描き描きしちゃいましたw
今回ハロウィンには参加できないかも‥とは言いましたが、ギリギリになってやっぱり描きたくなったので、急ぎ足で描き描きしちゃいましたw
最初は女王陛下、どう見てもあの女王陛下で大丈夫なの?www
最初は女王陛下、どう見てもあの女王陛下で大丈夫なの?www
ただ、迫力を出したいので鎧や剣がはじけ飛んだり、オーバーにえびぞり(時代劇!?)したり、後は顔面パンチでギャグマンガっぽく顔が凹んだり・・といったそんな感じの描写はガンガンやると思いますwそこもよしなになのです。
ただ、迫力を出したいので鎧や剣がはじけ飛んだり、オーバーにえびぞり(時代劇!?)したり、後は顔面パンチでギャグマンガっぽく顔が凹んだり・・といったそんな感じの描写はガンガンやると思いますwそこもよしなになのです。
部族の文化によって、円形住宅だったりハーフティンバー付きだったりで様々な趣を持たせて家々を描き分けてはいますが、古代感や牧歌的な雰囲気を残す意味もあって、茅葺き屋根だけはほぼ共通した仕様になりそうかも。
あと、もう少し生活感を出すような感じにはしたい。この先1週間ぐらいは時間かけて考えたい所っすね。
因みに2枚目はちょっと寄り道的な息抜き絵。戦闘シーンも隙あらば練習しておきたい所ですが、吊り橋や敵(帝国軍以外の第3勢力の部族)のデザインが定まってないので、ここは一旦ラフやシルエットで。ある程度定まったら続き描きますw
部族の文化によって、円形住宅だったりハーフティンバー付きだったりで様々な趣を持たせて家々を描き分けてはいますが、古代感や牧歌的な雰囲気を残す意味もあって、茅葺き屋根だけはほぼ共通した仕様になりそうかも。
あと、もう少し生活感を出すような感じにはしたい。この先1週間ぐらいは時間かけて考えたい所っすね。
因みに2枚目はちょっと寄り道的な息抜き絵。戦闘シーンも隙あらば練習しておきたい所ですが、吊り橋や敵(帝国軍以外の第3勢力の部族)のデザインが定まってないので、ここは一旦ラフやシルエットで。ある程度定まったら続き描きますw