もちあわ
@ottonton.bsky.social
岩手・北上山地のまちに住み着いて十数年。日々の暮らしや食べ物のことをつぶやきながら、週末畑で昔の作物を栽培したり、気まぐれに小さな旅を。
一度来てみたかった豊岡市出石。城下町が伝建地区となっている。かつてはこの地方の中心地だったという。想像以上に人で賑わう人気観光地だった。
出石そばはかつての藩主が信州上田からそば職人を連れてきたことに由来する、と知る。
出石そばはかつての藩主が信州上田からそば職人を連れてきたことに由来する、と知る。
November 10, 2025 at 3:46 AM
一度来てみたかった豊岡市出石。城下町が伝建地区となっている。かつてはこの地方の中心地だったという。想像以上に人で賑わう人気観光地だった。
出石そばはかつての藩主が信州上田からそば職人を連れてきたことに由来する、と知る。
出石そばはかつての藩主が信州上田からそば職人を連れてきたことに由来する、と知る。
車を置いていた駅が防災センターのため、続々と防災対応にあたる人が集まりはじめていた。
念のためガソリン満タンにして帰宅して、いつもの時間に夕飯を食べることができた。
町には時折サイレンが鳴り響く。このぬめぬめした揺れが続く感じが、何とも気持ち悪い。
念のためガソリン満タンにして帰宅して、いつもの時間に夕飯を食べることができた。
町には時折サイレンが鳴り響く。このぬめぬめした揺れが続く感じが、何とも気持ち悪い。
November 9, 2025 at 9:56 AM
車を置いていた駅が防災センターのため、続々と防災対応にあたる人が集まりはじめていた。
念のためガソリン満タンにして帰宅して、いつもの時間に夕飯を食べることができた。
町には時折サイレンが鳴り響く。このぬめぬめした揺れが続く感じが、何とも気持ち悪い。
念のためガソリン満タンにして帰宅して、いつもの時間に夕飯を食べることができた。
町には時折サイレンが鳴り響く。このぬめぬめした揺れが続く感じが、何とも気持ち悪い。
さっき精米してきた。もち陸稲(おかぼ)「農林1号」。この白さ、まぎれもなくもち米。畑でもち米が穫れたよー!!
発芽率悪く生育は遅れて株数も少なかったのに、この収量。これが水稲だとまた格段に収量が増えるのだから、開田して初めて米を収穫したときの先人の喜びが、分かる。
発芽率悪く生育は遅れて株数も少なかったのに、この収量。これが水稲だとまた格段に収量が増えるのだから、開田して初めて米を収穫したときの先人の喜びが、分かる。
November 9, 2025 at 7:18 AM
さっき精米してきた。もち陸稲(おかぼ)「農林1号」。この白さ、まぎれもなくもち米。畑でもち米が穫れたよー!!
発芽率悪く生育は遅れて株数も少なかったのに、この収量。これが水稲だとまた格段に収量が増えるのだから、開田して初めて米を収穫したときの先人の喜びが、分かる。
発芽率悪く生育は遅れて株数も少なかったのに、この収量。これが水稲だとまた格段に収量が増えるのだから、開田して初めて米を収穫したときの先人の喜びが、分かる。
今日は2週間ぶりに畑に出て、お昼に少し山ぎわを散歩した。
November 8, 2025 at 4:51 AM
今日は2週間ぶりに畑に出て、お昼に少し山ぎわを散歩した。
外仕事がだんだん収束しつつある安堵感と同時に、まだ生命の息吹もそれなりに感じられる、この季節が一年でいちばん好きかも。
November 8, 2025 at 4:34 AM
外仕事がだんだん収束しつつある安堵感と同時に、まだ生命の息吹もそれなりに感じられる、この季節が一年でいちばん好きかも。
京丹後市間人、たいざと読む。海沿いの段丘上に家々が密集し、かつては北前船で栄えたという。犬ヶ岬や立岩などの奇岩が印象的。
お昼も引き続き魚三昧で、刺身定食に加えてへしこという塩鯖の糠漬けを味わった。
お昼も引き続き魚三昧で、刺身定食に加えてへしこという塩鯖の糠漬けを味わった。
November 7, 2025 at 1:14 PM
京丹後市間人、たいざと読む。海沿いの段丘上に家々が密集し、かつては北前船で栄えたという。犬ヶ岬や立岩などの奇岩が印象的。
お昼も引き続き魚三昧で、刺身定食に加えてへしこという塩鯖の糠漬けを味わった。
お昼も引き続き魚三昧で、刺身定食に加えてへしこという塩鯖の糠漬けを味わった。
京丹後市網野、八丁浜。海水浴が懐かしく思い出される遠浅の浜。いつ出来たのか、浦島太郎の像がある。
November 7, 2025 at 3:59 AM
京丹後市網野、八丁浜。海水浴が懐かしく思い出される遠浅の浜。いつ出来たのか、浦島太郎の像がある。
岩手沿岸は未明に大雨予報だったので、自宅に連絡すると、雨は弱まってきたとのことで、ひと安心。
(帰宅後に聞くと、私の耕す畑の近くの道路に土砂が流入したり、畑にも水が流れたりしていたらしい。大雨が短時間だったので大ごとにならずに済んだ。)
(帰宅後に聞くと、私の耕す畑の近くの道路に土砂が流入したり、畑にも水が流れたりしていたらしい。大雨が短時間だったので大ごとにならずに済んだ。)
November 6, 2025 at 2:01 PM
岩手沿岸は未明に大雨予報だったので、自宅に連絡すると、雨は弱まってきたとのことで、ひと安心。
(帰宅後に聞くと、私の耕す畑の近くの道路に土砂が流入したり、畑にも水が流れたりしていたらしい。大雨が短時間だったので大ごとにならずに済んだ。)
(帰宅後に聞くと、私の耕す畑の近くの道路に土砂が流入したり、畑にも水が流れたりしていたらしい。大雨が短時間だったので大ごとにならずに済んだ。)
深夜2時、風と波の音で目が覚めた。天気が心配になったが、冬の荒れた日本海もいいじゃん。と思ってまた寝た。
夜が明けると、予報よりは天気は良さそうだ。窓からは漁港、そして浦島太郎を祀る神社の鳥居が見える。
実は小学生の頃、この地を毎年のように訪れていて、この鳥居は懐かしの風景。
夜が明けると、予報よりは天気は良さそうだ。窓からは漁港、そして浦島太郎を祀る神社の鳥居が見える。
実は小学生の頃、この地を毎年のように訪れていて、この鳥居は懐かしの風景。
November 6, 2025 at 1:38 PM
深夜2時、風と波の音で目が覚めた。天気が心配になったが、冬の荒れた日本海もいいじゃん。と思ってまた寝た。
夜が明けると、予報よりは天気は良さそうだ。窓からは漁港、そして浦島太郎を祀る神社の鳥居が見える。
実は小学生の頃、この地を毎年のように訪れていて、この鳥居は懐かしの風景。
夜が明けると、予報よりは天気は良さそうだ。窓からは漁港、そして浦島太郎を祀る神社の鳥居が見える。
実は小学生の頃、この地を毎年のように訪れていて、この鳥居は懐かしの風景。
この惣菜屋さん、ひっきりなしに車が来ており地元の人気店らしい。
「アカバリ(カンパチ)の南蛮漬け」以前はハタハタで作っていたが、不漁のため様々な魚で作っているそうだ。疲れた体に染みる美味しさ。
「キス煮」何匹でも食べられる。キスは煮付け、唐揚げ、刺身など色んな食べ方で楽しめると。
「アカバリ(カンパチ)の南蛮漬け」以前はハタハタで作っていたが、不漁のため様々な魚で作っているそうだ。疲れた体に染みる美味しさ。
「キス煮」何匹でも食べられる。キスは煮付け、唐揚げ、刺身など色んな食べ方で楽しめると。
November 5, 2025 at 1:15 PM
この惣菜屋さん、ひっきりなしに車が来ており地元の人気店らしい。
「アカバリ(カンパチ)の南蛮漬け」以前はハタハタで作っていたが、不漁のため様々な魚で作っているそうだ。疲れた体に染みる美味しさ。
「キス煮」何匹でも食べられる。キスは煮付け、唐揚げ、刺身など色んな食べ方で楽しめると。
「アカバリ(カンパチ)の南蛮漬け」以前はハタハタで作っていたが、不漁のため様々な魚で作っているそうだ。疲れた体に染みる美味しさ。
「キス煮」何匹でも食べられる。キスは煮付け、唐揚げ、刺身など色んな食べ方で楽しめると。
このあとレンタカーを借りて、京丹後の海辺の民宿へ。
素泊まりなので、ご飯は行ってみたかった魚の惣菜屋さんと、宿で教えてもらったスーパーで買うことに。
素泊まりなので、ご飯は行ってみたかった魚の惣菜屋さんと、宿で教えてもらったスーパーで買うことに。
November 5, 2025 at 12:51 PM
このあとレンタカーを借りて、京丹後の海辺の民宿へ。
素泊まりなので、ご飯は行ってみたかった魚の惣菜屋さんと、宿で教えてもらったスーパーで買うことに。
素泊まりなので、ご飯は行ってみたかった魚の惣菜屋さんと、宿で教えてもらったスーパーで買うことに。
姫路からはローカル線で北近畿へと北上。このエリアではまだ昭和の国鉄型車両が活躍しており、特に写真3枚目のグリーンの電車はもう全国でここにしか残っていない希少な生き残り。
通学や旅で幾度もお世話になったこれらの形式の雰囲気をもう一度味わいたい、という願いが叶えられた。
通学や旅で幾度もお世話になったこれらの形式の雰囲気をもう一度味わいたい、という願いが叶えられた。
November 5, 2025 at 3:54 AM
姫路からはローカル線で北近畿へと北上。このエリアではまだ昭和の国鉄型車両が活躍しており、特に写真3枚目のグリーンの電車はもう全国でここにしか残っていない希少な生き残り。
通学や旅で幾度もお世話になったこれらの形式の雰囲気をもう一度味わいたい、という願いが叶えられた。
通学や旅で幾度もお世話になったこれらの形式の雰囲気をもう一度味わいたい、という願いが叶えられた。
京都で食べた抹茶パフェ。ナッツ入りで食感が楽しく美味しかった。
November 4, 2025 at 1:26 PM
京都で食べた抹茶パフェ。ナッツ入りで食感が楽しく美味しかった。
その日は大阪に泊まって翌朝、私が生まれたまちの神社を参拝。そこに住んだのは2歳半までだけど、少なからず愛着がある土地だから、短時間でも滞在したかった。
それから京都で墓参り。さらに昼前には足早に兵庫県へ…阪急電車を駆使して東へ西へ。
それから京都で墓参り。さらに昼前には足早に兵庫県へ…阪急電車を駆使して東へ西へ。
November 4, 2025 at 1:17 PM
その日は大阪に泊まって翌朝、私が生まれたまちの神社を参拝。そこに住んだのは2歳半までだけど、少なからず愛着がある土地だから、短時間でも滞在したかった。
それから京都で墓参り。さらに昼前には足早に兵庫県へ…阪急電車を駆使して東へ西へ。
それから京都で墓参り。さらに昼前には足早に兵庫県へ…阪急電車を駆使して東へ西へ。
旅のはじまりは夕暮れの花巻空港から。賑わう大食堂で、まずは腹ごしらえ、とナポリかつ。
伊丹行きが遅れるということで、展望デッキで札幌行きの離陸を眺めたり、記念メダル販売機って懐かしいな〜(子どものころ大阪城で作った記憶)と思いつつ、ぶらぶら。
伊丹行きが遅れるということで、展望デッキで札幌行きの離陸を眺めたり、記念メダル販売機って懐かしいな〜(子どものころ大阪城で作った記憶)と思いつつ、ぶらぶら。
November 4, 2025 at 3:13 AM
旅のはじまりは夕暮れの花巻空港から。賑わう大食堂で、まずは腹ごしらえ、とナポリかつ。
伊丹行きが遅れるということで、展望デッキで札幌行きの離陸を眺めたり、記念メダル販売機って懐かしいな〜(子どものころ大阪城で作った記憶)と思いつつ、ぶらぶら。
伊丹行きが遅れるということで、展望デッキで札幌行きの離陸を眺めたり、記念メダル販売機って懐かしいな〜(子どものころ大阪城で作った記憶)と思いつつ、ぶらぶら。