名称未設定
banner
qxdindd.bsky.social
名称未設定
@qxdindd.bsky.social
当時、30万円もしたQuarkXpressはまさに「高嶺(高値)の花」。自宅にも一台欲しかったけど断念。
しかし数年先、それを何台も買えるほどの金額を、Adobeに貢ぐことになろうろとは知る由もなかった……(続く)
あ、8割の残り2割は、流し込み後に手直しする部分。
フォーマットにはなかった「注釈Bパターン」みたいなのが出てきちゃったり、想定していたより著しく長い小見出しが出てきちゃったり、まあ、ここら辺はどうしても出てくるよね。
December 2, 2024 at 6:38 AM
完璧なフォーマットデータがあれば、
本当にテキストは「流し込む」だけで済むんだけど、
まあ、流石にそんなことは現実にはない。

それでもよくできたフォーマットならば、
8割くらいはコピペで原稿を入れ込めば、
あとは自動的に綺麗に組まれる。

のだけど、それより何より原稿が「出来損ない」の場合がほとんどで、「流し込み」の実態はその半分くらいは
「原稿整理」になってるのが実情だけどね。
December 2, 2024 at 6:16 AM
いやー、しかしあのイラレデータはすごいわ。
よくこれをイラレで作ろうと思ったな、
よく最後までやり切ったな、と。

最初はいつものように「なんでInDesign使わないの? 使えないならなぜやっちゃうの?」と、結構呆れてたんだけど、
データを見て、その格闘ぶりを目の当たりにしたら、
素直にその労力はすごいと思っちゃったね。

とはいえ、お金も時間もものすごく無駄の多い仕事なのは変わりない。そっちのデザイナーに使った時間とギャラを
最初から全部こっちにくれればいいのにとは思います。
「最初から」だったらこっちはそこから2割くらい減っても大丈夫なのになー
December 2, 2024 at 5:58 AM
まあ、本文組の場合で、試してもいいかなってのは
合成フォントで仮名文字だけ使うとかかな。

写研不在の間、本文用フォントもずいぶん充実してるからねぇ。既存のフォントと比べて、どこまで違いが出るかどうか。

装丁とかではまあそれなりに需要はありそうだが。
December 2, 2024 at 5:34 AM
誤)取りっぱなし
正)撮りっぱなし
July 16, 2024 at 10:35 AM
あー、これが噂に聞く、Nikon Z9ってやつかー
(メタデータを読み取りながら)

取りっぱなしで印刷関連の仕事に回すのだけは本当に勘弁してほしいね。
July 16, 2024 at 10:34 AM
デジイチを初めて手に入れたのは15年くらい前だったっけ?

最近のカメラというのは本当に恐ろしいですね。。。
一枚で800MBとかキツいわー
July 16, 2024 at 10:22 AM
そもそも数ヶ月仕事をしていて「ゲラ」や「赤字」という単語が出てこない。
まあ、「ゲラ」はたまに誤解を生んだりすることもないではないから、「PDF」でいいんだけど、ファイル名の命名規則も決めて、常に最新のPDFをベースに次に進みたいのに、元原稿の「ワード」を直しちゃうのやめてくれーーーー!

一度、原稿を入れたら「ワード」はもういらないの!!!
(差し替え原稿は全然OKですが)
July 11, 2024 at 3:45 AM
書いた後で、本文書体が判明した(たぶんね)ので文章を削除
April 19, 2024 at 2:08 AM
いや、これ前にもいいなーって思ったあのフォントか
April 19, 2024 at 1:39 AM