ろうほう
@rowhou.bsky.social
お絵描く謎の生物
よく女のコ描いてる
古い記事は消す事があります
生成AIを製作に一切使ってません
投稿内容の転載、改変、AI類への学習は禁止してます
All or any part of the contents, unauthorized reproduction(re-post) or AI learning are NOT allowed.
web site : https://rowhou.com
ci-en : https://ci-en.net/creator/14141
etc..
よく女のコ描いてる
古い記事は消す事があります
生成AIを製作に一切使ってません
投稿内容の転載、改変、AI類への学習は禁止してます
All or any part of the contents, unauthorized reproduction(re-post) or AI learning are NOT allowed.
web site : https://rowhou.com
ci-en : https://ci-en.net/creator/14141
etc..
Reposted by ろうほう
資本主義を先鋭化させていけばいくだけ資本主義が良くなり鳥は歌い花は咲き乱れるなんてことはなく、ある閾値を超えた段階で急激にデメリットの方が多くなるのだ 孔子ではないがバランスの取れた「中庸」「そこそこ」はなんにせよ大事なことではある
October 5, 2025 at 6:04 PM
資本主義を先鋭化させていけばいくだけ資本主義が良くなり鳥は歌い花は咲き乱れるなんてことはなく、ある閾値を超えた段階で急激にデメリットの方が多くなるのだ 孔子ではないがバランスの取れた「中庸」「そこそこ」はなんにせよ大事なことではある
Reposted by ろうほう
「実際にはほとんど同じ商品しか選べない。言ってみれば「資本主義の極限」が「社会主義的な単一化」に転化するという逆説的現象である。薬といった人体に必要不可欠な商品に関してもこの資本主義が適用されており、必要なのに商品がない、特定の眼鏡がないといった、社会主義に見られる不思議な現象が資本主義大国アメリカにおいても再現される」
October 5, 2025 at 4:37 PM
「実際にはほとんど同じ商品しか選べない。言ってみれば「資本主義の極限」が「社会主義的な単一化」に転化するという逆説的現象である。薬といった人体に必要不可欠な商品に関してもこの資本主義が適用されており、必要なのに商品がない、特定の眼鏡がないといった、社会主義に見られる不思議な現象が資本主義大国アメリカにおいても再現される」
現実の事で、自分や自分の周りには関係ないじゃない!ってことを考え始めると、大体ダメになるのが判った最近。
留意に留めておけばいいのに。
過程で心の置き方が階段を上ってしまう時に気付かない時が、かなりヤバイ時だけど。
留意に留めておけばいいのに。
過程で心の置き方が階段を上ってしまう時に気付かない時が、かなりヤバイ時だけど。
October 4, 2025 at 12:25 AM
現実の事で、自分や自分の周りには関係ないじゃない!ってことを考え始めると、大体ダメになるのが判った最近。
留意に留めておけばいいのに。
過程で心の置き方が階段を上ってしまう時に気付かない時が、かなりヤバイ時だけど。
留意に留めておけばいいのに。
過程で心の置き方が階段を上ってしまう時に気付かない時が、かなりヤバイ時だけど。
全世界は野蛮人の思考が共通思考なので、何かあったら騒ぐ訴えるのアクションをしないと、勝手にokにされる。
日本の限界点を超えたら怒る、は高級思考の為に、低級思考である全世界では通じない。
日本の限界点を超えたら怒る、は高級思考の為に、低級思考である全世界では通じない。
October 3, 2025 at 12:07 AM
全世界は野蛮人の思考が共通思考なので、何かあったら騒ぐ訴えるのアクションをしないと、勝手にokにされる。
日本の限界点を超えたら怒る、は高級思考の為に、低級思考である全世界では通じない。
日本の限界点を超えたら怒る、は高級思考の為に、低級思考である全世界では通じない。
騒がない著作元を確かめている。可能性もあったり。
October 3, 2025 at 12:02 AM
騒がない著作元を確かめている。可能性もあったり。
未来は判らない前提で考えるべきで、タネから芽が出る前に選別というのは不可能。
だけど知識がついてくると、人間は「予想できる」と勝手に考え方も含めて傲慢になっていくんだよな。
そして盛大な損をするまでがセット。
予想できたとカン違いする頃というのは、既に誰の目にも明らかな事を言ってるだけ。予想なんかしてない。
何らかのランキング入りや店頭ディスプレイされてるの見て、「これは売れる!」というのを言ってるだけに過ぎない。
極々よくある話です。
だけど知識がついてくると、人間は「予想できる」と勝手に考え方も含めて傲慢になっていくんだよな。
そして盛大な損をするまでがセット。
予想できたとカン違いする頃というのは、既に誰の目にも明らかな事を言ってるだけ。予想なんかしてない。
何らかのランキング入りや店頭ディスプレイされてるの見て、「これは売れる!」というのを言ってるだけに過ぎない。
極々よくある話です。
October 2, 2025 at 10:50 PM
未来は判らない前提で考えるべきで、タネから芽が出る前に選別というのは不可能。
だけど知識がついてくると、人間は「予想できる」と勝手に考え方も含めて傲慢になっていくんだよな。
そして盛大な損をするまでがセット。
予想できたとカン違いする頃というのは、既に誰の目にも明らかな事を言ってるだけ。予想なんかしてない。
何らかのランキング入りや店頭ディスプレイされてるの見て、「これは売れる!」というのを言ってるだけに過ぎない。
極々よくある話です。
だけど知識がついてくると、人間は「予想できる」と勝手に考え方も含めて傲慢になっていくんだよな。
そして盛大な損をするまでがセット。
予想できたとカン違いする頃というのは、既に誰の目にも明らかな事を言ってるだけ。予想なんかしてない。
何らかのランキング入りや店頭ディスプレイされてるの見て、「これは売れる!」というのを言ってるだけに過ぎない。
極々よくある話です。