るび
banner
rubyhurt.bsky.social
るび
@rubyhurt.bsky.social
映画、海外ドラマ、海外ミステリ。
甘いものとコーヒーはマスト。
スティーヴン・キング、宮部みゆき。
SF ホラー アドベンチャー。ファッション。
トランス差別に反対。あらゆる差別に反対。
RPは自分メモですることが多いです。
前を歩く人が穿いてる柄の入ったパンツが可愛くて、信号待ちで追いついたときしっかりチェックしちゃった。見たことあるような?似てるの持ってるなぁ、と思ったら持ってるのの色違いだった。そりゃ見たことあるわ。穿いてると後ろ側見ないからすぐ分からなかったや。
November 13, 2025 at 6:55 AM
インスタで見かけてた転載アカウントの「生成AIクロシェ作品&編み図」、2枚目の写真のように明らかなAI画像と適当な編み図かと思ったけど、AI画像を参考に元アカウントの人が書いた編み図の可能性も。となると転載になるか。話題になってた転載手書き編み図は見てないので、元のAI画像参考に試しに編んでみたのだけど、わりといい線いく。ちょっと調整するだけでよさげ。これはどこまで許されるものなんだろうか。元がAI翻訳なら問題ないのでは?と思ってしまったけど…
November 11, 2025 at 8:53 AM
編みかけ消化。カラーブロックの台形ショール完成。フチの色だけ紺から黄色に変えた。とりあえず色々編んでみようと買ったキットの一つ。ひたすらガーター編みだった……。今回の初めては縁のicordの伏せ目。これは初めてだけど、最近似た編み方使ってたな。
November 6, 2025 at 3:02 PM
その世界の先生や個人ショップのキットって、その世界に精通してないと解読出来ないって忘れてたよ。分からなければお教室で教えてくれるっていうけど、そうじゃないんだよなぁ。
2枚目はちゃんとした出版物だけど、模様編みの説明がこれじゃさっぱりだ。今は編み物の入門講座で「縦糸渡し」を習ったので分かるけど、初めての模様編みがこの本だったらムリだった。
November 4, 2025 at 1:27 PM
同じ頃に買って読んだのもあって、内容の記憶が混じってる。ハイスクール〜の方が現実的に怖かったけど、どちらも本当に怖かった記憶。もう一度読めるかな……
October 28, 2025 at 1:44 PM
15年以上前に買った編み物の本の表紙と同じ写真が使ってある本を見つけた。3冊からセレクトして再編集した本みたい。あと2冊探すといっても本屋にはないし、内容被ってるけど買ってきちゃった。買ったはいいけど、まったく分からなくてお手上げだった本。猫が毛糸に興奮してしまい編み物は危険だったのもあって、調べたりせずお蔵入りさせてた本。ちょっとは理解出来るようになってるはず。
October 27, 2025 at 2:41 PM
えーーー…… シネリーブル閉館……
つい先日『ファイナル・デッドブラッド』を観て、数少ない上映館だったし、他にもここでしか観られないのあるしなと、数年迷ってたけど会員になったばかり。そんなぁ。
October 24, 2025 at 9:23 AM
今日の散財。カプセルトイのグレムリン。発売されたばかりなのでいけるかも?という勝手な思い込みが当たり、4回回して4種出た。欲しかったのはポップコーン。1個目に出たからそこでやめてもよかったのだけど、せっかくだしと揃えてしまった。。
October 23, 2025 at 12:14 PM
友人用の三角ストール編み終わった。あげる前にもう少しちゃんとスチーム当てて整える。薄手で軽くて温かいので使い勝手が良さそう。頭に被るのにも良いサイズ。自分の分も編もうかな。
October 21, 2025 at 1:53 PM
そろそろ一つくらい編み終えた方がいい。ぜったい。

新しい編みかけは茶色の三角ストール。友人と会う2日前に急に思い付いて、頑張れば2日で編めるかも??と編んでみたけど、そんなすぐには出来上がらないよね……。編みかけを友人に見せたところ、ぜひ欲しい!と言ってくれたので、この編みかけを最優先に。
October 18, 2025 at 12:40 PM
贅沢してきました。やっとちゃんと(?)GRⅢxを使いました。設定だのよく分かってなくてテキトーに撮ってるので、本当に「ちゃんと」は使ってないのだけれど。
October 17, 2025 at 3:08 PM
最近の黒と赤。
October 16, 2025 at 2:01 PM
何度か捨てようとしたけど、さほど場所も取らないし愛用してたし腐らないし、と取っておいたミニ色鉛筆セットを発掘。これはたぶん高校のときに買って使ってたもの。蛍光ペンを使わずにノートをカラフルにしてた。画材の色鉛筆もたくさん持ってたけど、それは母にあげてしまった。普通の色鉛筆セットは他にもあるけど、使いやすさはこれ。習い事で使う色鉛筆はこれで大丈夫かな。
October 15, 2025 at 11:12 AM
先日のオードリーと一緒に買ってた太陽のガレットのいちじくを食べた。甘さ控えめで上品な感じで、これはこれで美味しい。けど、ガレットはもっとバター!小麦!砂糖!の方が好みだな。
October 13, 2025 at 7:37 AM
本日の夕飯。いつのまにかパルコにもオープンしてたハーブス。洋梨と迷ってマロンに。決め手は「ラム酒」お酒飲めないけどラム酒のお菓子大好き。
October 11, 2025 at 9:21 AM
オードリーのストロベリーホリデー。週末限定販売なんだとか。定番のは美味しいけどそれほどでは……という感じだったのだけど、こちらは好みの美味しさ。リピート&手土産リストにイン。
October 11, 2025 at 7:30 AM
順調に「編み散らかし」をしてる。以前買っていたカラーブロックの台形ショールのキットは使える気温になる頃に間に合うか。これも単調なので飽きるので、かぎ針編みを間に挟んでみたりしてたところ、昨年から気になってたソフィースカーフの編み始め動画を見かけたので試してみたり。すぐ気が散る。でもショール2つは完成分の糸を確保してあるので、とりあえず完成はさせるんだ。
October 9, 2025 at 4:44 AM
今日のおやつ。夫の出張土産その1。香ばしい胡桃が中に入った最中。とっても美味しい。ただし1粒は小さくて、白露宝(埼玉銘菓)くらい。小さいスーパーボールサイズ。
October 5, 2025 at 1:19 PM
本には載ってない些細なことを教えてもらえるのって貴重。内側から糸が引き出せる糸玉の巻き方とか、針穴に糸を通すやり方とか、編み地の端の糸の引き具合は慣れれば安定してくるとか。間違えたり編み地が気に入らなかったりしたら、気軽に解いて編みなおせばいいとか。
October 2, 2025 at 10:57 AM
先日編み終えたリネンラミーコットンのサマーニット。ネットに入れて洗濯機でケア出来て気軽に着られる。首の空き具合が好み。普通にちゃんと着られるものが編めたー。
September 30, 2025 at 12:54 PM
ミクニッツは、インスタでアカシアを編んだ写真を見かけたのが最初。とても素敵だったので調べて編み図を購入。一緒にタチアオイとサマーカーディガンの編み図も購入。編み図あれば編めると思ったけど、掛け目もすべり目もねじり目も初めてだったので苦労したのがタチアオイ。カーディガンは編み図に見たことない記号が並んでて放置してた。それがノット編みだと分かった今、難しくないと分かり編み始めたものの…… レース糸を棒針で編む大変さに直面したのでした。
September 28, 2025 at 6:48 AM
複数の編みかけをつくることを「編み散らかす」と言うらしい。スキッパープルオーバーは仕上げて洗って着用もしたので、新たな編みかけを増やしたのだけど、選択ミスった気がする。ネットや実店舗のセールで勢いで増やした毛糸も控えてるし、しばらくしたら課題も出るし、ますます編み散らかす予感。
September 28, 2025 at 6:29 AM
GRで撮ったのを忘れてた実家猫。iPhoneより可愛く撮れる。
September 27, 2025 at 12:38 PM
ちょっと進んだギザギザ。鮮やかに写ってるけど、実物はもう少し暗い色。ガーター編みなので裏も表も同じ編み地なんだけど、2段ずつ色変えなので見え方が違うのが面白い。これで54段。残り400段。先は長い。
September 26, 2025 at 12:09 PM
もうすぐ完成の夏物プルオーバー。あと袖をつけて、襟元を補強して、残った糸を始末するだけ。襟の部分、編み針の号数を変えると書いてあったのを見落としたのでちょっと緩くなってるけど、まあいいでしょう。あと数日は夏日があるらしいので、1回は着れるかな。
September 25, 2025 at 9:26 AM