櫻井水都@ヒラタケ
@sakuraiminato.bsky.social
サクライミナトと読みます。アラフィフ。話題はよろず。同人小説、篠原美也子、作詞作曲歌唱、鏡音レン、海外男性モデル観賞etc. 二次は刀剣(宗三は至高、松井、御前)、文アル(三田+耽美)、FGO(サンソン、荊軻、始皇帝、オベロン)。ちむどんどんする民。現在のところはまだXにいがちですがそのうちこちらに定住するかも?
業スーに他の用事があって行ったら、入り口すぐのところに福島産の桃が並んでいたのでわーいわーい!となって買ってきたんです。
噂の「皮を剥かずに産毛だけ取って食べる」をやってみました。そもそも皮がすごく薄くて柔らかい! あまーい! うまーい!🍑✨️
(写真撮る前に半分ぐらい食べちゃったのでちょっと量が物足りない感じの画になっちゃった)
御伴の宗三くんも吸い寄せられてきました
#Bluesky甘党部 #福島の桃
噂の「皮を剥かずに産毛だけ取って食べる」をやってみました。そもそも皮がすごく薄くて柔らかい! あまーい! うまーい!🍑✨️
(写真撮る前に半分ぐらい食べちゃったのでちょっと量が物足りない感じの画になっちゃった)
御伴の宗三くんも吸い寄せられてきました
#Bluesky甘党部 #福島の桃
September 14, 2025 at 12:44 AM
業スーに他の用事があって行ったら、入り口すぐのところに福島産の桃が並んでいたのでわーいわーい!となって買ってきたんです。
噂の「皮を剥かずに産毛だけ取って食べる」をやってみました。そもそも皮がすごく薄くて柔らかい! あまーい! うまーい!🍑✨️
(写真撮る前に半分ぐらい食べちゃったのでちょっと量が物足りない感じの画になっちゃった)
御伴の宗三くんも吸い寄せられてきました
#Bluesky甘党部 #福島の桃
噂の「皮を剥かずに産毛だけ取って食べる」をやってみました。そもそも皮がすごく薄くて柔らかい! あまーい! うまーい!🍑✨️
(写真撮る前に半分ぐらい食べちゃったのでちょっと量が物足りない感じの画になっちゃった)
御伴の宗三くんも吸い寄せられてきました
#Bluesky甘党部 #福島の桃
続き。5〜8ページ目(ノンブルは違ってますがノープロブレム😉)
この岩本先生という人が、全然、欠片も悪気などはなく、むしろ映光みたいな難しい生徒に必死で寄り添おうとはしてるんだけど、いかんせんこの先生、決定的にパリピというか陽キャというかで、しかも(まあ立場柄当たり前といえば当たり前ではあるんだけど)音楽の持つ正の力というものを一点の曇りもなく信じている人なものだから、イマイチというかイマニというかうまく寄り添えません。でも私曲がりなりにも教育学部出身なせいか、こういうシーンで「教師の無理解」みたいな脈絡に安易に落とし込みたくはないなという気持ちがあるので、匙加減が難しいのですね〜
#櫻井自作
この岩本先生という人が、全然、欠片も悪気などはなく、むしろ映光みたいな難しい生徒に必死で寄り添おうとはしてるんだけど、いかんせんこの先生、決定的にパリピというか陽キャというかで、しかも(まあ立場柄当たり前といえば当たり前ではあるんだけど)音楽の持つ正の力というものを一点の曇りもなく信じている人なものだから、イマイチというかイマニというかうまく寄り添えません。でも私曲がりなりにも教育学部出身なせいか、こういうシーンで「教師の無理解」みたいな脈絡に安易に落とし込みたくはないなという気持ちがあるので、匙加減が難しいのですね〜
#櫻井自作
September 11, 2025 at 1:12 PM
続き。5〜8ページ目(ノンブルは違ってますがノープロブレム😉)
この岩本先生という人が、全然、欠片も悪気などはなく、むしろ映光みたいな難しい生徒に必死で寄り添おうとはしてるんだけど、いかんせんこの先生、決定的にパリピというか陽キャというかで、しかも(まあ立場柄当たり前といえば当たり前ではあるんだけど)音楽の持つ正の力というものを一点の曇りもなく信じている人なものだから、イマイチというかイマニというかうまく寄り添えません。でも私曲がりなりにも教育学部出身なせいか、こういうシーンで「教師の無理解」みたいな脈絡に安易に落とし込みたくはないなという気持ちがあるので、匙加減が難しいのですね〜
#櫻井自作
この岩本先生という人が、全然、欠片も悪気などはなく、むしろ映光みたいな難しい生徒に必死で寄り添おうとはしてるんだけど、いかんせんこの先生、決定的にパリピというか陽キャというかで、しかも(まあ立場柄当たり前といえば当たり前ではあるんだけど)音楽の持つ正の力というものを一点の曇りもなく信じている人なものだから、イマイチというかイマニというかうまく寄り添えません。でも私曲がりなりにも教育学部出身なせいか、こういうシーンで「教師の無理解」みたいな脈絡に安易に落とし込みたくはないなという気持ちがあるので、匙加減が難しいのですね〜
#櫻井自作
#櫻井自作 #Noisy_Life
冒頭に配置した視点不明のモノローグ、こういうの(引用元)で始めるの私個人的にはすごく好きなんだけど、冷静に考えてフックとしては弱いよね……と思い、普通にStage-1(第一章)から始めようかなと考え直すも、ド頭がこの主要登場人物でもない人間の脱退シーンてのもちょっとな……となり、エイヤッと書き出してみたのが今回の新・第一章です。普通に主人公視点で始めてみた。でもこいつがまたこういう少年なので、およそ〝バンドもののオープニング〟として全然キャッチーではないな……でもしょうがないね、コレが主人公な物語である時点で分かりきってたことだから……
冒頭に配置した視点不明のモノローグ、こういうの(引用元)で始めるの私個人的にはすごく好きなんだけど、冷静に考えてフックとしては弱いよね……と思い、普通にStage-1(第一章)から始めようかなと考え直すも、ド頭がこの主要登場人物でもない人間の脱退シーンてのもちょっとな……となり、エイヤッと書き出してみたのが今回の新・第一章です。普通に主人公視点で始めてみた。でもこいつがまたこういう少年なので、およそ〝バンドもののオープニング〟として全然キャッチーではないな……でもしょうがないね、コレが主人公な物語である時点で分かりきってたことだから……
September 11, 2025 at 1:01 PM
#櫻井自作 #Noisy_Life
冒頭に配置した視点不明のモノローグ、こういうの(引用元)で始めるの私個人的にはすごく好きなんだけど、冷静に考えてフックとしては弱いよね……と思い、普通にStage-1(第一章)から始めようかなと考え直すも、ド頭がこの主要登場人物でもない人間の脱退シーンてのもちょっとな……となり、エイヤッと書き出してみたのが今回の新・第一章です。普通に主人公視点で始めてみた。でもこいつがまたこういう少年なので、およそ〝バンドもののオープニング〟として全然キャッチーではないな……でもしょうがないね、コレが主人公な物語である時点で分かりきってたことだから……
冒頭に配置した視点不明のモノローグ、こういうの(引用元)で始めるの私個人的にはすごく好きなんだけど、冷静に考えてフックとしては弱いよね……と思い、普通にStage-1(第一章)から始めようかなと考え直すも、ド頭がこの主要登場人物でもない人間の脱退シーンてのもちょっとな……となり、エイヤッと書き出してみたのが今回の新・第一章です。普通に主人公視点で始めてみた。でもこいつがまたこういう少年なので、およそ〝バンドもののオープニング〟として全然キャッチーではないな……でもしょうがないね、コレが主人公な物語である時点で分かりきってたことだから……
ところでこの↑歌詞の7連目を当初からちょっと迷ってて、第2案としてこんな感じにしてみてるんだけど
こういう内容の歌詞の場合、でもとかだけどとかとはいえ一方で〜みたいな留保をつけて慎重に語ることをある程度諦めて、ダメなもんはダメ、嫌いなもんは嫌い、一番言いたいことだけを言い切るってほうがいいのかもしれないけど、どうも私それが苦手でしてね……でもまあ「15円50銭ぽっちの賽銭と引き換えの自尊心なんていらないよ」て言い切ってるので、まあ、どっちつかず感はあんまりない…かな?
こういう内容の歌詞の場合、でもとかだけどとかとはいえ一方で〜みたいな留保をつけて慎重に語ることをある程度諦めて、ダメなもんはダメ、嫌いなもんは嫌い、一番言いたいことだけを言い切るってほうがいいのかもしれないけど、どうも私それが苦手でしてね……でもまあ「15円50銭ぽっちの賽銭と引き換えの自尊心なんていらないよ」て言い切ってるので、まあ、どっちつかず感はあんまりない…かな?
July 29, 2025 at 4:21 PM
ところでこの↑歌詞の7連目を当初からちょっと迷ってて、第2案としてこんな感じにしてみてるんだけど
こういう内容の歌詞の場合、でもとかだけどとかとはいえ一方で〜みたいな留保をつけて慎重に語ることをある程度諦めて、ダメなもんはダメ、嫌いなもんは嫌い、一番言いたいことだけを言い切るってほうがいいのかもしれないけど、どうも私それが苦手でしてね……でもまあ「15円50銭ぽっちの賽銭と引き換えの自尊心なんていらないよ」て言い切ってるので、まあ、どっちつかず感はあんまりない…かな?
こういう内容の歌詞の場合、でもとかだけどとかとはいえ一方で〜みたいな留保をつけて慎重に語ることをある程度諦めて、ダメなもんはダメ、嫌いなもんは嫌い、一番言いたいことだけを言い切るってほうがいいのかもしれないけど、どうも私それが苦手でしてね……でもまあ「15円50銭ぽっちの賽銭と引き換えの自尊心なんていらないよ」て言い切ってるので、まあ、どっちつかず感はあんまりない…かな?
July 28, 2025 at 2:08 PM
July 28, 2025 at 12:28 PM
名古屋方面に行く時は必ず立ち寄ってしまうこちら、長篠設楽原PA
久々に来たら鳥居強右衛門グッズが展開されていて、思わず〝鳥居を援護〟してしまいました😆(ref. 刀剣乱舞遠征、戦国の記憶―長篠城攻防戦)
この強右衛門キャラクター、なにげに原資料の力強い腋毛が再現されていてポイント高いです
久々に来たら鳥居強右衛門グッズが展開されていて、思わず〝鳥居を援護〟してしまいました😆(ref. 刀剣乱舞遠征、戦国の記憶―長篠城攻防戦)
この強右衛門キャラクター、なにげに原資料の力強い腋毛が再現されていてポイント高いです
July 28, 2025 at 9:03 AM
名古屋方面に行く時は必ず立ち寄ってしまうこちら、長篠設楽原PA
久々に来たら鳥居強右衛門グッズが展開されていて、思わず〝鳥居を援護〟してしまいました😆(ref. 刀剣乱舞遠征、戦国の記憶―長篠城攻防戦)
この強右衛門キャラクター、なにげに原資料の力強い腋毛が再現されていてポイント高いです
久々に来たら鳥居強右衛門グッズが展開されていて、思わず〝鳥居を援護〟してしまいました😆(ref. 刀剣乱舞遠征、戦国の記憶―長篠城攻防戦)
この強右衛門キャラクター、なにげに原資料の力強い腋毛が再現されていてポイント高いです
一度はちゃんと書いとかなきゃかな、と思ったので
言うてまあ、曲はこれから作るんですけどね!😆
(メロだけはなんとな〜く構想がある)(あぁ…と思う方は思うかもですが、曲中のどこかにアメイジング・グレイスの変奏をフィーチャーしたい気持ちがある。ホントは歌詞にもタイトルを入れ込みたかったけどさすがに原曲に対する風評被害が過ぎる気がしてやめました)
言うてまあ、曲はこれから作るんですけどね!😆
(メロだけはなんとな〜く構想がある)(あぁ…と思う方は思うかもですが、曲中のどこかにアメイジング・グレイスの変奏をフィーチャーしたい気持ちがある。ホントは歌詞にもタイトルを入れ込みたかったけどさすがに原曲に対する風評被害が過ぎる気がしてやめました)
July 23, 2025 at 3:15 PM
一度はちゃんと書いとかなきゃかな、と思ったので
言うてまあ、曲はこれから作るんですけどね!😆
(メロだけはなんとな〜く構想がある)(あぁ…と思う方は思うかもですが、曲中のどこかにアメイジング・グレイスの変奏をフィーチャーしたい気持ちがある。ホントは歌詞にもタイトルを入れ込みたかったけどさすがに原曲に対する風評被害が過ぎる気がしてやめました)
言うてまあ、曲はこれから作るんですけどね!😆
(メロだけはなんとな〜く構想がある)(あぁ…と思う方は思うかもですが、曲中のどこかにアメイジング・グレイスの変奏をフィーチャーしたい気持ちがある。ホントは歌詞にもタイトルを入れ込みたかったけどさすがに原曲に対する風評被害が過ぎる気がしてやめました)
#櫻井自作
知ってる方はご存知かもしれない自作曲「雨音アライアンス」、今鋭意執筆中のバンド小説で主人公が書く設定のやつであったりもするんですが(その予定で元々書いたつもり)、しかしよく考えてみればこの主人公・久住映光という人間は「連帯する僕ら」なんてことを歌えそうにないんですね。
いや、別に連帯するという現象を忌み嫌っているとかじゃないんですよ、むしろそういうことを素晴らしく、美しく、眩しいと感じていて、けれど、そういった共通する思いのもとに手を取り合う人々の集いの中に、自分がスルッと入って行って、そこで受け容れられる、というビジョンがどうにも抱けない。
するとどうしても修正の必要が発生し、
知ってる方はご存知かもしれない自作曲「雨音アライアンス」、今鋭意執筆中のバンド小説で主人公が書く設定のやつであったりもするんですが(その予定で元々書いたつもり)、しかしよく考えてみればこの主人公・久住映光という人間は「連帯する僕ら」なんてことを歌えそうにないんですね。
いや、別に連帯するという現象を忌み嫌っているとかじゃないんですよ、むしろそういうことを素晴らしく、美しく、眩しいと感じていて、けれど、そういった共通する思いのもとに手を取り合う人々の集いの中に、自分がスルッと入って行って、そこで受け容れられる、というビジョンがどうにも抱けない。
するとどうしても修正の必要が発生し、
July 3, 2025 at 8:10 AM
#櫻井自作
知ってる方はご存知かもしれない自作曲「雨音アライアンス」、今鋭意執筆中のバンド小説で主人公が書く設定のやつであったりもするんですが(その予定で元々書いたつもり)、しかしよく考えてみればこの主人公・久住映光という人間は「連帯する僕ら」なんてことを歌えそうにないんですね。
いや、別に連帯するという現象を忌み嫌っているとかじゃないんですよ、むしろそういうことを素晴らしく、美しく、眩しいと感じていて、けれど、そういった共通する思いのもとに手を取り合う人々の集いの中に、自分がスルッと入って行って、そこで受け容れられる、というビジョンがどうにも抱けない。
するとどうしても修正の必要が発生し、
知ってる方はご存知かもしれない自作曲「雨音アライアンス」、今鋭意執筆中のバンド小説で主人公が書く設定のやつであったりもするんですが(その予定で元々書いたつもり)、しかしよく考えてみればこの主人公・久住映光という人間は「連帯する僕ら」なんてことを歌えそうにないんですね。
いや、別に連帯するという現象を忌み嫌っているとかじゃないんですよ、むしろそういうことを素晴らしく、美しく、眩しいと感じていて、けれど、そういった共通する思いのもとに手を取り合う人々の集いの中に、自分がスルッと入って行って、そこで受け容れられる、というビジョンがどうにも抱けない。
するとどうしても修正の必要が発生し、
May 29, 2025 at 10:28 PM
書き進めてみた。25年物のオリジナル青春バンド小説です!(1-4/7ページ)
そういえば私ってばほっとくといくらでも文章が伸びていく体質なんだった😅 無軌道に書いてふと我に返って削り、を何度か繰り返してイマココです。やっぱり私、この中屋水明という男がヘキですね……(わっかりやす!!!)
#櫻井自作
そういえば私ってばほっとくといくらでも文章が伸びていく体質なんだった😅 無軌道に書いてふと我に返って削り、を何度か繰り返してイマココです。やっぱり私、この中屋水明という男がヘキですね……(わっかりやす!!!)
#櫻井自作
May 29, 2025 at 10:22 PM
書き進めてみた。25年物のオリジナル青春バンド小説です!(1-4/7ページ)
そういえば私ってばほっとくといくらでも文章が伸びていく体質なんだった😅 無軌道に書いてふと我に返って削り、を何度か繰り返してイマココです。やっぱり私、この中屋水明という男がヘキですね……(わっかりやす!!!)
#櫻井自作
そういえば私ってばほっとくといくらでも文章が伸びていく体質なんだった😅 無軌道に書いてふと我に返って削り、を何度か繰り返してイマココです。やっぱり私、この中屋水明という男がヘキですね……(わっかりやす!!!)
#櫻井自作
改題、案その1「石と雷鳴」
その2「泡と雷鳴」
その3「石を飼う人」
これが〝映光自身ではない人間が彼をモデルとして書いた歌詞〟(という設定で書いたもの)ならその3でも面白いかな? しかし今作は〝映光自身がその内心と四つに組み合って絞り出した歌詞〟という設定なので、3だと捻りすぎか。
その1か2あたりが妥当かも?
で両者の違いは石か泡かだが、この歌ってやっぱり、喉に引っ絡まった石の歌だよな……
というわけで再度歌詞カード画像錬成〜(たのしくなってきた)
その2「泡と雷鳴」
その3「石を飼う人」
これが〝映光自身ではない人間が彼をモデルとして書いた歌詞〟(という設定で書いたもの)ならその3でも面白いかな? しかし今作は〝映光自身がその内心と四つに組み合って絞り出した歌詞〟という設定なので、3だと捻りすぎか。
その1か2あたりが妥当かも?
で両者の違いは石か泡かだが、この歌ってやっぱり、喉に引っ絡まった石の歌だよな……
というわけで再度歌詞カード画像錬成〜(たのしくなってきた)
May 21, 2025 at 1:47 PM
改題、案その1「石と雷鳴」
その2「泡と雷鳴」
その3「石を飼う人」
これが〝映光自身ではない人間が彼をモデルとして書いた歌詞〟(という設定で書いたもの)ならその3でも面白いかな? しかし今作は〝映光自身がその内心と四つに組み合って絞り出した歌詞〟という設定なので、3だと捻りすぎか。
その1か2あたりが妥当かも?
で両者の違いは石か泡かだが、この歌ってやっぱり、喉に引っ絡まった石の歌だよな……
というわけで再度歌詞カード画像錬成〜(たのしくなってきた)
その2「泡と雷鳴」
その3「石を飼う人」
これが〝映光自身ではない人間が彼をモデルとして書いた歌詞〟(という設定で書いたもの)ならその3でも面白いかな? しかし今作は〝映光自身がその内心と四つに組み合って絞り出した歌詞〟という設定なので、3だと捻りすぎか。
その1か2あたりが妥当かも?
で両者の違いは石か泡かだが、この歌ってやっぱり、喉に引っ絡まった石の歌だよな……
というわけで再度歌詞カード画像錬成〜(たのしくなってきた)
とりあえずフルコーラス分書いてみた! タイトルはまだ仮です。所々虫食いだけどメロもあります。カカカッてかんじのエレキ(伝わってくれ…!w)が突っ走りソロばりのベースがうねりスネアが硬く響く感じのナンバーになってると思ってください(それをこれから自分でつくるんですよみなとさん??)
#櫻井自作
#櫻井自作
May 12, 2025 at 4:09 PM
とりあえずフルコーラス分書いてみた! タイトルはまだ仮です。所々虫食いだけどメロもあります。カカカッてかんじのエレキ(伝わってくれ…!w)が突っ走りソロばりのベースがうねりスネアが硬く響く感じのナンバーになってると思ってください(それをこれから自分でつくるんですよみなとさん??)
#櫻井自作
#櫻井自作
そんなわけでまた歌詞カード錬成したよ じこまんぞく!
May 10, 2025 at 2:45 AM
そんなわけでまた歌詞カード錬成したよ じこまんぞく!
ひとまず全部書いてみた
(画像参照・ほんとはこの文字数の歌詞なら二段組が理想だけど、まあ、ギリ読めるかな?)
(画像参照・ほんとはこの文字数の歌詞なら二段組が理想だけど、まあ、ギリ読めるかな?)
May 9, 2025 at 4:01 PM
ひとまず全部書いてみた
(画像参照・ほんとはこの文字数の歌詞なら二段組が理想だけど、まあ、ギリ読めるかな?)
(画像参照・ほんとはこの文字数の歌詞なら二段組が理想だけど、まあ、ギリ読めるかな?)
引用元では〝映光の煮詰まりが極まってゆく様〟を描写することだけに注力したわけですが、このシーンを実際に作品内に入れ込むとしたらまあ〝音楽を奏でている様子〟の描写ももっと必要だよなふつうに……と思ったので、加筆してみました。いやー三人称限定視点と一人称視点の混在が甚だしい!😆 主要キャラ一人しかいないシーンなので言動の主体の混乱は招かないだろうと判断したのと、映光のアイカメラを映光自身と第三者の語り手とで共有しながら客観がもんどり打つように主観に傾いていく様子を再現したかったので、こうなりました
(4/6ページ)
(4/6ページ)
April 26, 2025 at 4:26 PM
引用元では〝映光の煮詰まりが極まってゆく様〟を描写することだけに注力したわけですが、このシーンを実際に作品内に入れ込むとしたらまあ〝音楽を奏でている様子〟の描写ももっと必要だよなふつうに……と思ったので、加筆してみました。いやー三人称限定視点と一人称視点の混在が甚だしい!😆 主要キャラ一人しかいないシーンなので言動の主体の混乱は招かないだろうと判断したのと、映光のアイカメラを映光自身と第三者の語り手とで共有しながら客観がもんどり打つように主観に傾いていく様子を再現したかったので、こうなりました
(4/6ページ)
(4/6ページ)
(5/5ページ)
カギ括弧の中身はふつうに台詞なんですが、カギ括弧の外の地の文にも台詞がはみ出てたり、丸括弧はというと基本的に心中の声という扱いではありますがこれまた地の文にも心中の吐露がそのまま投げ出してあったりしまして、では丸括弧の中と外でどんな使い分けをしてるのかとか、そういうこと一応あれこれ考えて線引きしながら文章組み立てるのってそういえばずいぶん久し振りで楽しかったです。すきなんですよねこういう三人称限定視点と一人称視点が混然一体の文章。読みやすいかどうかは大いに疑問ですけど……😆
カギ括弧の中身はふつうに台詞なんですが、カギ括弧の外の地の文にも台詞がはみ出てたり、丸括弧はというと基本的に心中の声という扱いではありますがこれまた地の文にも心中の吐露がそのまま投げ出してあったりしまして、では丸括弧の中と外でどんな使い分けをしてるのかとか、そういうこと一応あれこれ考えて線引きしながら文章組み立てるのってそういえばずいぶん久し振りで楽しかったです。すきなんですよねこういう三人称限定視点と一人称視点が混然一体の文章。読みやすいかどうかは大いに疑問ですけど……😆
April 20, 2025 at 2:25 PM
(5/5ページ)
カギ括弧の中身はふつうに台詞なんですが、カギ括弧の外の地の文にも台詞がはみ出てたり、丸括弧はというと基本的に心中の声という扱いではありますがこれまた地の文にも心中の吐露がそのまま投げ出してあったりしまして、では丸括弧の中と外でどんな使い分けをしてるのかとか、そういうこと一応あれこれ考えて線引きしながら文章組み立てるのってそういえばずいぶん久し振りで楽しかったです。すきなんですよねこういう三人称限定視点と一人称視点が混然一体の文章。読みやすいかどうかは大いに疑問ですけど……😆
カギ括弧の中身はふつうに台詞なんですが、カギ括弧の外の地の文にも台詞がはみ出てたり、丸括弧はというと基本的に心中の声という扱いではありますがこれまた地の文にも心中の吐露がそのまま投げ出してあったりしまして、では丸括弧の中と外でどんな使い分けをしてるのかとか、そういうこと一応あれこれ考えて線引きしながら文章組み立てるのってそういえばずいぶん久し振りで楽しかったです。すきなんですよねこういう三人称限定視点と一人称視点が混然一体の文章。読みやすいかどうかは大いに疑問ですけど……😆
こないだ一番だけ放流した「鉄床サイダー(仮)」の作者が、弊小説の主人公・久住映光ということになっているのですが、彼が作中で煮詰まりを極めてゆくさまを試しに描写してみようと思い立ったら何だかやたらと熱が入ってしまったので、皆様にもお裾分けします
(4/5ページ)
(4/5ページ)
April 20, 2025 at 2:19 PM
こないだ一番だけ放流した「鉄床サイダー(仮)」の作者が、弊小説の主人公・久住映光ということになっているのですが、彼が作中で煮詰まりを極めてゆくさまを試しに描写してみようと思い立ったら何だかやたらと熱が入ってしまったので、皆様にもお裾分けします
(4/5ページ)
(4/5ページ)