sasashin
banner
sasashin.bsky.social
sasashin
@sasashin.bsky.social
Reposted by sasashin
そして、問題がある広告を出しているのは、GoogleやFacebookなど一流と思われている企業の広告システムである場合があるようです。

ビッグテックに一流の誇りはないのか? と思う訳ですが、そんなものよりビジネスの都合の方が大事みたいです。

エロ広告や、有名人を勝手に使った怪しい金融商品の広告なども「利益率は高いし、違法とまではいえないし、審査に人手を投入するのは嫌だし(ぜんぶ自動化したい)、対応コストは高いし、放っておける間は放っておこう」と考えているようです。

対抗できることば、対抗できる社会運動が必要になっています。
February 9, 2025 at 6:02 AM
Reposted by sasashin
野党のしくじりのときには活発に出張ってきて、気の利いた感じの嫌味やなんかで論陣的なものを展開する論客的なひとが、小渕優子や今回の池田佳隆みたいな、あからさまに有権者からの信頼を損ねる行為に関しては何も言わなかったりすると、
あーそうか、どんなにその論の中で「フェア」を言い募ってるように見えても、党派性のなかの力学でその「私はフェアでござい」を吹聴してるだけの手合いなわけね、

とか思うわけです。あの人のウェブマガジンとかあの人のツイートとかに、この池田のこと、多分出もしないんだろうなあって。
January 8, 2024 at 7:59 AM