→どうやら一度3000超えて手数料取られて減る分には問題なかったらしい。意外。
→どうやら一度3000超えて手数料取られて減る分には問題なかったらしい。意外。
今回もそれをやると、金銭的ダメージの積み重ねも改善出来なかった悲しみも大きくなる。
とにかくPDLL、liquidity and blockを設定し記録に残す。
今回もそれをやると、金銭的ダメージの積み重ねも改善出来なかった悲しみも大きくなる。
とにかくPDLL、liquidity and blockを設定し記録に残す。
機会があったら1日目1450ぐらいも試すか。
機会があったら1日目1450ぐらいも試すか。
account→Viewからアクティベート出来るようになってた。
新ダッシュボードで一貫性厳しくなってるかは検証出来ず。1日目1480にするか、NYだと1-2時間かかる等はあるかも。一貫性超えてるとは出ても、時間少し経つと微差ならまだクリア扱いにしてくれる印象。
account→Viewからアクティベート出来るようになってた。
新ダッシュボードで一貫性厳しくなってるかは検証出来ず。1日目1480にするか、NYだと1-2時間かかる等はあるかも。一貫性超えてるとは出ても、時間少し経つと微差ならまだクリア扱いにしてくれる印象。
リセットバンク来るか時々見ているが、todayになってるものの引き落としはまだ。
リセットバンク来るか時々見ているが、todayになってるものの引き落としはまだ。
もしくは、もう53000以上に合わせてるけど、追加で556稼いで反映待てばいいのだろうか。4つほど似た状況なので1つ試す。
もしくは、もう53000以上に合わせてるけど、追加で556稼いで反映待てばいいのだろうか。4つほど似た状況なので1つ試す。
ただ、combineの金額を49,99,149でないほうで認識してたり、combineとXFAのルールを前に聞いた時と違って錯覚してたりした。いずれにせよ便利、面白い。AIにも課金したりコスト使うか。
ただ、combineの金額を49,99,149でないほうで認識してたり、combineとXFAのルールを前に聞いた時と違って錯覚してたりした。いずれにせよ便利、面白い。AIにも課金したりコスト使うか。
XFAでの失敗で、良くも悪くも1日の上限利益額がないため、勝てそうなところ全部入って最大限勝とうとしていた。そういうのは⋯最大利益額を出せる可能性が発生するだけで、期待値の減少と安定性の低下を招くだけ。そうなれば、1トレードで許容されるリスクがより少額になるため、最大限勝とうとしてるのに資金効率が悪くなる。
XFAでの失敗で、良くも悪くも1日の上限利益額がないため、勝てそうなところ全部入って最大限勝とうとしていた。そういうのは⋯最大利益額を出せる可能性が発生するだけで、期待値の減少と安定性の低下を招くだけ。そうなれば、1トレードで許容されるリスクがより少額になるため、最大限勝とうとしてるのに資金効率が悪くなる。