combineとXFAを並行しようとした時、リスク設定やトレード頻度の感覚がおかしくなることがまだ多い。combineはもう最速合格は目指さない。XFAとほぼ同じにして、合格率が上がってXFAのトレードの質が上がれば釣り合うだろう。
久しぶりのトレードであまり眠れなかった。午前までは影響なかった。キルゾーン外入ったら休憩しようと考えてたのに出来ず、キルゾーン外で一度負けたのを含めそこそこ勝ってたのに熱くなり焼かれる。
熱い時こそ身についてないスキルが浮き彫りになる。無意識レベルではロット管理もポジ取りもまだまだってこと。
combineとXFAを並行しようとした時、リスク設定やトレード頻度の感覚がおかしくなることがまだ多い。combineはもう最速合格は目指さない。XFAとほぼ同じにして、合格率が上がってXFAのトレードの質が上がれば釣り合うだろう。
久しぶりのトレードであまり眠れなかった。午前までは影響なかった。キルゾーン外入ったら休憩しようと考えてたのに出来ず、キルゾーン外で一度負けたのを含めそこそこ勝ってたのに熱くなり焼かれる。
熱い時こそ身についてないスキルが浮き彫りになる。無意識レベルではロット管理もポジ取りもまだまだってこと。
長い人でも1年目です。続ける意思が残っていて、課題が見つかった皆様、僕もですがまだまだこれからでしょう。一緒に頑張りましょう。
長い人でも1年目です。続ける意思が残っていて、課題が見つかった皆様、僕もですがまだまだこれからでしょう。一緒に頑張りましょう。
感情により、必要以上のエネルギーをつかっている→解消が必要(トレーディングにおけるストレスは様々あるが、トレード中に一時的に抑えるだけでなく、最終的にはストレスをそもそも受けない状態に持っていく。)
自動的でない判断があまりに多い→習慣化、反復により、より低いコストで行えるようにする
--
今まで振り返って、悪すぎる判断により破壊していたことが多いため、チャンスを逃す可能性を受け入れチャートを閉じている時間を増やしている。
感情により、必要以上のエネルギーをつかっている→解消が必要(トレーディングにおけるストレスは様々あるが、トレード中に一時的に抑えるだけでなく、最終的にはストレスをそもそも受けない状態に持っていく。)
自動的でない判断があまりに多い→習慣化、反復により、より低いコストで行えるようにする
--
今まで振り返って、悪すぎる判断により破壊していたことが多いため、チャンスを逃す可能性を受け入れチャートを閉じている時間を増やしている。
150Kcombine7510まで行った。
前よりはちょっと元気出てきた。何か知らないが先週ぐらいまで無気力感があまりに強かった。トレードと関係ない所で無理してたのもある。気力を奮い立たせればどうにかなるラインのうちに色々立て直したい。
150Kcombine7510まで行った。
前よりはちょっと元気出てきた。何か知らないが先週ぐらいまで無気力感があまりに強かった。トレードと関係ない所で無理してたのもある。気力を奮い立たせればどうにかなるラインのうちに色々立て直したい。
折角なので150Kcombineに挑戦。2週間から1月かける気でいる。
50Kより割合的には背が近い。目標が遠い。けど余裕があるように感じる。トレード2回で決めようとしてないのもあるが、案外絶対的な金額に支配されているのかも。体感ストレスが減るならこっちのほうがいいか。
折角なので150Kcombineに挑戦。2週間から1月かける気でいる。
50Kより割合的には背が近い。目標が遠い。けど余裕があるように感じる。トレード2回で決めようとしてないのもあるが、案外絶対的な金額に支配されているのかも。体感ストレスが減るならこっちのほうがいいか。
トレードは休止中。簡単に書けば⋯日々の生活や自分自身を攻略し、今後有益なトレード体験を積むために準備している。
例えば今ゴールド上がってるが、自分がトレード出来ないタイミングで大きく動いたからといって、取り逃したとか用事なければ取れたとか、これ以上乗り遅れたくないからって理由で焦って順張り逆張りどちらかの理由を見つけすぐ入るとか。
メインの意識に長時間あがらなくとも、少しでも不快になりリセットされず積み重なれば影響する。メンタルは奥深く、感情が一定レベル以上になると意識しての論理的思考が出来なくなり、良くも悪くも身についてるものしか出力出来なくなる。
トレードは休止中。簡単に書けば⋯日々の生活や自分自身を攻略し、今後有益なトレード体験を積むために準備している。
例えば今ゴールド上がってるが、自分がトレード出来ないタイミングで大きく動いたからといって、取り逃したとか用事なければ取れたとか、これ以上乗り遅れたくないからって理由で焦って順張り逆張りどちらかの理由を見つけすぐ入るとか。
メインの意識に長時間あがらなくとも、少しでも不快になりリセットされず積み重なれば影響する。メンタルは奥深く、感情が一定レベル以上になると意識しての論理的思考が出来なくなり、良くも悪くも身についてるものしか出力出来なくなる。
毎月何万ドルとか稼ぐのと同じぐらい、まだ期待値や自信がないからPracticeをしばらくやったり、combineでもロットを抑えたりをしばらくやり、真剣に取り組めるのはすごく見えた。それぞれのペースがあり、焦ることはないということを実践しているのだなと。
毎月何万ドルとか稼ぐのと同じぐらい、まだ期待値や自信がないからPracticeをしばらくやったり、combineでもロットを抑えたりをしばらくやり、真剣に取り組めるのはすごく見えた。それぞれのペースがあり、焦ることはないということを実践しているのだなと。
先月も今月も⋯一度は出金できたが、それ以降似たパターンでの口座破壊ばかり。積み上げても破壊してしまう。何かトラウマかコンプレックスが刺激されてるのかも。
後、せっかく時間取ったから、XFAの予算確保したから、みたいな心持ちで無駄なことをしがちでもある。
先月も今月も⋯一度は出金できたが、それ以降似たパターンでの口座破壊ばかり。積み上げても破壊してしまう。何かトラウマかコンプレックスが刺激されてるのかも。
後、せっかく時間取ったから、XFAの予算確保したから、みたいな心持ちで無駄なことをしがちでもある。
最近は稼いだ後、ここまで上手く取れんし大事にしたい→唯一のXFAになった、これでしか収益機会ない→チャンスだと思いFOMO、以下省略するが破壊への階段を登るが多い。病気か、躁鬱か。多分違うが、一時的に近い状態だったかも。
以前はこういう時、トレードから極端に離れすぎてた。まだまだショックはあるが、良い機会だと思い、プロ的でなかった所を振り返っていこう。皆は順調に進んで欲しい。
最近は稼いだ後、ここまで上手く取れんし大事にしたい→唯一のXFAになった、これでしか収益機会ない→チャンスだと思いFOMO、以下省略するが破壊への階段を登るが多い。病気か、躁鬱か。多分違うが、一時的に近い状態だったかも。
以前はこういう時、トレードから極端に離れすぎてた。まだまだショックはあるが、良い機会だと思い、プロ的でなかった所を振り返っていこう。皆は順調に進んで欲しい。
子供の頃から引きずっている精神の重荷が、相場で成功することの妨げとなっています。まず、自分の弱さを認め、自分を変えるように努力しなければいけません。トレード日記をつけ始めましょう。仕掛けと手仕舞いの理由を書きましょう。そうすることで、成功と失敗が繰り返し起こるパターンを見いだすのです。
何故僕は負けてたかというと⋯勝ちパターンがリスク1に対してトレンドにめちゃくちゃ乗れて8とか10とか15とか超えるようなのを取るのに対して、狙えない環境でもやりすぎていた。トレード数に対して、1:1から2ぐらいのトレードが少なすぎた。稼げる時に稼げる分、+150の難易度を軽視し、認識とのギャップで焼けていたんだろう。combine勝率が低めの時期があったのも、リスクリワード2以下のトレードの難易度軽視。
何故僕は負けてたかというと⋯勝ちパターンがリスク1に対してトレンドにめちゃくちゃ乗れて8とか10とか15とか超えるようなのを取るのに対して、狙えない環境でもやりすぎていた。トレード数に対して、1:1から2ぐらいのトレードが少なすぎた。稼げる時に稼げる分、+150の難易度を軽視し、認識とのギャップで焼けていたんだろう。combine勝率が低めの時期があったのも、リスクリワード2以下のトレードの難易度軽視。
禁止事項とかヘルプセンターのそれに関する項目とか見てて、向こうの裁量でいつでも出金拒否出来るだろうなというのは認識している。利点は生かすにしても、露骨すぎることはしないよう抑える。
禁止事項とかヘルプセンターのそれに関する項目とか見てて、向こうの裁量でいつでも出金拒否出来るだろうなというのは認識している。利点は生かすにしても、露骨すぎることはしないよう抑える。
勝ち残るのは相場観やテクニックではなく規律である
勝ち残るのは相場観やテクニックではなく規律である