シタタカ310
banner
sitataka310.bsky.social
シタタカ310
@sitataka310.bsky.social
生息地:粟散辺土  

ぼんやりとしてます
梶原緋佐子
《暮れゆく停留所》
大正七年(1918年)
November 19, 2025 at 1:58 PM
Reposted by シタタカ310
【テレビ放送📺】
タルコフスキー監督作「惑星ソラリス」明日NHK BSで放送、極限状態での人間描くSF
https://natalie.mu/eiga/news/648525?utm_source=bluesky&utm_medium=social

#アンドレイ・タルコフスキー
タルコフスキー監督作「惑星ソラリス」明日NHK BSで放送、極限状態での人間描くSF - 映画ナタリー
アンドレイ・タルコフスキー監督作「惑星ソラリス」が、明日11月19日13時からNHK BSで放送される。
natalie.mu
November 18, 2025 at 7:00 AM
毎回聴いてるけど、ばけばけOPのハンバートハンバート聴き飽きないなぁ。詩も良いし、アレンジで使われるハモンドオルガンの響きが沁みる...。

youtu.be/UYm931KoH6g?...
ハンバート ハンバート "笑ったり転んだり" (Official Audio)
YouTube video by humbertchannel
youtu.be
November 18, 2025 at 2:30 PM
Reposted by シタタカ310
ばけばけ・わるきゅーれ

もうとっくにキレてるはずだろと思いながら見てた
November 17, 2025 at 8:53 AM
小田野直武
《東叡山不忍池図》
1770年代

Wikipediaより抜粋
"小田野 直武(おだの なおたけ、寛延2年12月11日(1750年1月18日) - 安永9年5月17日(1780年6月19日))は、江戸時代中期の画家。秋田藩士。平賀源内から洋画を学び、秋田蘭画と呼ばれる一派を形成した。"
November 17, 2025 at 2:02 PM
朝ドラばけばけ、異文化交流ネタのショートコントっていうくだらない展開に笑わせてもらった。ほんと面白いなぁ。
November 17, 2025 at 11:57 AM
Reposted by シタタカ310
beer…ビワーヒエーカマーコマーゴマー… \サワー/
#ばけばけ
November 17, 2025 at 1:04 AM
伊藤若冲
《諸魚図》
明和三年(1766)頃
November 16, 2025 at 3:38 PM
大河ドラマべらぼう、前半に田沼の家臣だった三浦や長谷川平蔵が不審な挙動をしていて「なんだ?」と思ったら、最後に蔦重と敵役だった松平定信が対面して源内の死や自身を失脚させた黒幕の解明の協力を申し入れるって激アツ展開で普通に驚きの声を出してしまった...。
November 16, 2025 at 2:47 PM
わたしの広告 / 桜田淳子
作詞:阿久悠
作曲:水谷公生 
1976年

最近知って驚いた曲。最高なスラップベースが鳴り続けるディスコファンク歌謡。良い。

youtube.com/watch?v=vC9y...
わたしの広告
YouTube video by Junko Sakurada - Topic
youtube.com
November 15, 2025 at 2:51 PM
今日の夕暮れはなかなか綺麗だった。
朝方、左足が攣って悶絶しながら起きるという最高に爽やかな一日だったことがチャラになるくらいに良い景色だった。
November 15, 2025 at 2:05 PM
Ripple Effect / ケイ赤城トリオ(2007年)

晩年のマイルス・デイヴィスのバンドでピアノを弾いてたケイ赤城。スピード感とキレがあって聴いていて爽快感がある。後半からエレピになるのもアクセントになっていて良い。

youtube.com/watch?v=ya4V...
Ripple Efect
YouTube video by ケイ赤城トリオ - Topic
youtube.com
November 14, 2025 at 3:18 PM
上村松園
《序の舞》
昭和十一年(1936年)
November 14, 2025 at 2:26 PM
You’ve Made Me So Very Happy -Brenda Holloway
youtube.com/watch?v=tB1_...
1967 HITS ARCHIVE: You’ve Made Me So Very Happy - Brenda Holloway (mono)
YouTube video by The45Prof
youtube.com
November 13, 2025 at 3:19 PM
こないだ街歩きしてた時に見かけた木彫りの猫?がイカれたデザインしていてよかった。
November 12, 2025 at 1:52 PM
橋本雅邦
《毘沙門天》
明治十八年(1885年)
November 11, 2025 at 2:29 PM
佐伯祐三
《人形》
1925(大正14)年頃
November 10, 2025 at 11:57 AM
Reposted by シタタカ310
カナリーシードおいしいね
November 10, 2025 at 3:34 AM
伊藤若冲
《紅葉小禽図》
明和三年(1766)頃
November 9, 2025 at 2:59 PM
治済が被っていた能面、あれ俊寛だったのか。
November 9, 2025 at 2:38 PM
大河ドラマべらぼう、読んでた本で「理由はわからないが蔦重と歌麿は寛政六(1794)年頃から疎遠になり始める」とあったが、その理由が積み重ねられてきた歌麿の叶わぬ想いと蔦重の無神経さだったというドラマでの解釈には納得させざるを得ない...。

そして、史実でも蔦重夫婦は子がいなかったとあったがこの展開はやっぱり辛いなぁ...。
November 9, 2025 at 12:47 PM
The Phantom (1968) - Duke Pearson

youtube.com/watch?v=2eft...
The Phantom
YouTube video by Duke Pearson - Topic
youtube.com
November 8, 2025 at 3:07 PM
ETVで『大友克洋が語る手塚治虫(1995年)』やってるけど面白い。
虫プロで演出家だった、りんたろうさんがアニメを作る手塚治虫について、

「スタッフの持っている要素を引っ張りだすのが下手だった。自分の世界観を押し出すだけだった。
アニメを作るにはスタッフと言葉をキャッチボールのように交わしてイメージを共有しなければならないが、それが少なかった。」

とか、他にも結構辛口な事を語られていて。
November 8, 2025 at 1:56 PM
Reposted by シタタカ310
#ばけばけ 30回で花田旅館のロビー的な場所で三之丞がトキに母は潔く物乞いを選んだという衝撃的なことを話してるタイミングでウメがお茶を持ってきて、ウメも思わず聞き入るシーン、ここで三之丞が女中の存在をまったく気にせず話し続けるのが上流の人だよねみたいな感想を見て、うわーってなった。

上流の人にとって使用人は雑事をする人型ロボットみたいな感覚があるだろうし、話を聞いている素振りを見せないのが上流の家で働く使用人の振る舞いだし、ウメが思わず聞き入る態度を見せたことで、花田旅館が庶民向けの店の証しになるの、おわーってなる。
November 8, 2025 at 2:42 AM
浅井忠(1856-1907)
《大道芸人》
1906~07(明治39~40)年
November 7, 2025 at 3:02 PM