濱松哲朗 Hamamacu Tecuró
@symphonycogito.bsky.social
140 followers 170 following 530 posts
歌集『翅ある人の音楽』(典々堂・2023.06)評論集『日々の鎖、時々の声』(私家版・2021.05) 塔短歌会/京都ジャンクション/Tri/時々Fl吹き BOOTH( https://tetsurohamamatsu.booth.pm/ ) Mail: symphonycogito★gmail.com (★→@)
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
symphonycogito.bsky.social
第1歌集『翅ある人の音楽』(典々堂・2023.06)刊行から本日で丸2年が経ちました。これからもどうぞよしなに。

飴玉を転がすやうに歌ふから歌詞がかなしくても気づかない
/濱松哲朗『翅ある人の音楽』
『翅ある人の音楽』の表紙。セピアからモノクロにかけての色調でモザイク状に幾何学模様が配置されたデザイン。
symphonycogito.bsky.social
ノーベル文学賞を受賞しても鯖落ちしないクラスナホルカイ・ラースローの個人ホームページ、阿部寛みがある。
symphonycogito.bsky.social
ノーベル文学賞の某予想の上位にクラスナホルカイ・ラースロー(ハンガリーは日本と同じく姓→名の順、「クラスナホルカイ」が姓)がいたので、久しぶりに彼の個人ホームページの「各言語で自分の名前がどう綴られるのか」だけをまとめたページを眺めていた。 www.krasznahorkai.hu/myname.html
symphonycogito.bsky.social
ハンガリー語を学び始めて、はや4年目……なんか無性に頑張ろうと思った。原書で読めるようになりてえ……ニュース記事は内容なんとなく分かっているから追えているようなもの……
symphonycogito.bsky.social
これは『北は山、南は湖、西は道、東は川』復刊とか 『サタンタンゴ』原作邦訳刊行とかあるのでは……!?
symphonycogito.bsky.social
クラスナホルカイ!!!!!
symphonycogito.bsky.social
ノーベル文学賞の某予想の上位にクラスナホルカイ・ラースロー(ハンガリーは日本と同じく姓→名の順、「クラスナホルカイ」が姓)がいたので、久しぶりに彼の個人ホームページの「各言語で自分の名前がどう綴られるのか」だけをまとめたページを眺めていた。 www.krasznahorkai.hu/myname.html
symphonycogito.bsky.social
ノーベル文学賞の某予想の上位にクラスナホルカイ・ラースロー(ハンガリーは日本と同じく姓→名の順、「クラスナホルカイ」が姓)がいたので、久しぶりに彼の個人ホームページの「各言語で自分の名前がどう綴られるのか」だけをまとめたページを眺めていた。 www.krasznahorkai.hu/myname.html
symphonycogito.bsky.social
かの人が辞める日までTwitterの「現在地」をこれにしておく。
symphonycogito.bsky.social
【本日の入力ミス】
×アツアツの具足らん
◯アツアツのグラタン
symphonycogito.bsky.social
そして大井さんに連行(?)されて批評会の告知動画に出ています。連行されたからシマシマの服着ているわけではないです。
symphonycogito.bsky.social
10月10日発行、と言いつつもう届いている「うた新聞」10月号に、貝澤駿一さんの歌集『ダニー・ボーイ』の書評を書きました。タイトルは「生を肯うための駆け方」。11/30の批評会楽しみだねー。どうぞよしなに。
symphonycogito.bsky.social
毎日打刻を忘れそうになるので、付箋にでっかく「打刻 未来 a beautiful star」と書いてPCに貼り付けた。
Reposted by 濱松哲朗 Hamamacu Tecuró
hentonar.bsky.social
J.K.ローリングがパレスチナ連帯運動を「左翼による反ユダヤ主義」だと批判する記事をXで紹介しているのを知る。トランスジェンダーを憎悪しているうちに、味方をする左派まで憎くなり、いよいよ極右へ接近し始めた感があるな…Xのローリングのツイにはリプライで「あなたはジェノサイドの加担者だ」みたいな批判がついてたけど、ローリングのヤバさって日本だと全然広がらないよな
symphonycogito.bsky.social
ご飯を炊き忘れたのでおかずだけ詰めてコンビニでおにぎりを買ったんだけど、なんとまあちいちゃくなってしもうて……
symphonycogito.bsky.social
東響の日は私の誕生日だし、これは聴きに行きたい……誕生日に《7つの封印の書》を聴く38歳……(混乱)
symphonycogito.bsky.social
しかも1週間違い。人によっては両方行けてしまうやつ……
symphonycogito.bsky.social
2026年9月にN響と東響がシュミットの《七つの封印の書》で曲目かぶるってどういうことなの……(2026-27シーズン速報を見て)
symphonycogito.bsky.social
過去の生活保護に対する偏見に満ちた発言のことも思い出す。他人に頼るな、自分で勝ち取れ、自己責任だ。それらの呪いは弱った人に「強がり」を強いて、他者を追い込むだけではなく自分自身の弱音すら直視・傾聴できなくしてしまう。強い者が社会を「まわす」という発想自体がマチズモの煮凝りなのよ。
Reposted by 濱松哲朗 Hamamacu Tecuró
asako.bsky.social
社会にはさまざまな事情を抱えた人がいることを想像できない幼稚さにうんざりするな。
asahi.com
高市氏「ワークライフバランス捨てて働く」 新総裁のあいさつで
www.asahi.com/articles/AST...

自民党の新総裁に選出された高市早苗氏は、「全員に働いていただく。馬車馬のように働いていただく」と呼びかけ。その上で「私自身もワーク・ライフ・バランスという言葉を捨てる。働いて、働いて、働いて、働いて、働いていく」と述べました。
高市氏「ワークライフバランス捨てて働く」 新総裁のあいさつで:朝日新聞
自民党の新総裁に選出された高市早苗前経済安全保障相(64)は、選出後のあいさつで「今、うれしいというよりも、もう本当にこれからが大変なことだ。みなさまと一緒に、力を合わせてやらなきゃいけないことが山…
www.asahi.com
symphonycogito.bsky.social
身を粉にする、馬車馬のように、絶えざる努力の先の達成、そういう「美談」が繰り返されることで、搾取の構造が内面的にも外面的にも強化されてゆく。どうすればこの繰り返しの鎖をほどけるのだろう……
symphonycogito.bsky.social
どう転がっても最悪だったにせよ、言っておく。最悪だ。
symphonycogito.bsky.social
夢の中で蓮コラ的な映像が出現して嫌すぎて飛び起きたんだけど、なんで昼食後のわずかな仮眠の間で蓮コラの夢なんか見るんだよと職場の片隅でゾワゾワした。
symphonycogito.bsky.social
明日から後期の講座が始まるのに予習がさっぱりピーマンである。