そんな?!
慈悲を…Give me mercyユニバーサル……
そんな?!
慈悲を…Give me mercyユニバーサル……
文フリ初参加、初?ZINE制作です!
スペースはszn's path+16shots E-43 (南1-2ホール)で、旅行記ブースになります。
16shotsさん @sandb0x.bsky.social と合同SPです(たくさん相談に乗っていただき感謝です🙏)
『Alone in YONAGUNI』
昨年初めて訪れた与那国島での旅模様を詰め込んだ、ひとり旅のフォトエッセイ本です。
与那国島で撮ってきた写真のポストカード頒布も行う予定です!
文フリ初参加、初?ZINE制作です!
スペースはszn's path+16shots E-43 (南1-2ホール)で、旅行記ブースになります。
16shotsさん @sandb0x.bsky.social と合同SPです(たくさん相談に乗っていただき感謝です🙏)
『Alone in YONAGUNI』
昨年初めて訪れた与那国島での旅模様を詰め込んだ、ひとり旅のフォトエッセイ本です。
与那国島で撮ってきた写真のポストカード頒布も行う予定です!
アドルノ読んだことないので話半分くらいしか分からないんだけど、そのポピュラー音楽批判が面白い。
アメリカでLPの大量生産ラジオの大量消費を見たアドルノが、資本主義的消費は音楽の様式化を進めて俗物化させ音楽を聴く人間の精神すらも均一化してしまうと警鐘を鳴らした。この批判のすぐ後に来る60年代の音楽を思うと「いやいや」と言いたくなる。でも、現代、TikTokでバズるための数十秒のために生産される音楽とその音楽を使ったツアービジネスなんかを考えると、さもありなん…と。
アドルノ読んだことないので話半分くらいしか分からないんだけど、そのポピュラー音楽批判が面白い。
アメリカでLPの大量生産ラジオの大量消費を見たアドルノが、資本主義的消費は音楽の様式化を進めて俗物化させ音楽を聴く人間の精神すらも均一化してしまうと警鐘を鳴らした。この批判のすぐ後に来る60年代の音楽を思うと「いやいや」と言いたくなる。でも、現代、TikTokでバズるための数十秒のために生産される音楽とその音楽を使ったツアービジネスなんかを考えると、さもありなん…と。
2015とか16年の頃に思ってたんだろうw
2015とか16年の頃に思ってたんだろうw
自分はどうやら、ドームで観てからというもの『Stand by me』がどうやら大変気に入ったようで、『What's the matter with you?』でべしょべしょに泣きました
自分はどうやら、ドームで観てからというもの『Stand by me』がどうやら大変気に入ったようで、『What's the matter with you?』でべしょべしょに泣きました
ミッフィーちゃんかわいいねぇ……🐰
share.google/IYSVYjxWEzBs...
ミッフィーちゃんかわいいねぇ……🐰
share.google/IYSVYjxWEzBs...
そうだよね、30年のおつきあい…。ありがとね、またきてね!
そうだよね、30年のおつきあい…。ありがとね、またきてね!
楽しみ!
楽しみ!
オアシスのポスター展とクアトロライブの映像!
神保町は他にもオアシスの展示あったんだけど、27有休取ったからそこで行こうかな、と。
オアシスのポスター展とクアトロライブの映像!
神保町は他にもオアシスの展示あったんだけど、27有休取ったからそこで行こうかな、と。
らいぶたのしみ!
らいぶたのしみ!