たけうちひろあき
@takke.jp
680 followers 130 following 2.3K posts
Android用のBlueskyクライアントアプリZonePane(ぞーぺん)を開発しています。旧TwitterアプリTwitPaneの作者です。 ぞーぺん↓ https://play.google.com/store/apps/details?id=com.zonepane&hl=ja&gl=US #ZonePane 公式アカウントは @zonepane.bsky.social です。 Fedibird: @takke.fedibird.com.ap.brid.gy
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
takke.jp
Android向けのBlueskyクライアントアプリ「ぞーぺん」を作っています。

・MastodonやMisskeyも対応していて複数アカウントをタブに並べて閲覧できます
・既読位置を記憶できます
・バックグラウンドで自動更新できるので大事な投稿を見逃しません

#ZonePane play.google.com/store/apps/...
Reposted by たけうちひろあき
twada.bsky.social
AIを活用するが「Vibe coding」のように野放しではない開発手法の名前としてSimon Willisonは「Vibe engineering」を提唱。半分冗談だが、他の普通の名前では流行らなかった。「Vibes」と「Engineering」という名前のミスマッチをあえて選択している。

Vibe engineering
simonwillison.net/2025/Oct/7/v...
Vibe engineering
I feel like vibe coding is pretty well established now as covering the fast, loose and irresponsible way of building software with AI—entirely prompt-driven, and with no attention paid to …
simonwillison.net
Reposted by たけうちひろあき
yamarten.bsky.social
2年前ならともかく、今となっては同意し難いかなあ。小さいサービスがたくさんあることを重視するプロトコルを作るなら、Blueskyがやる必要は無かったとさえ思ってしまう。生い立ち的には大規模での体験をこそ重視してたわけだし、プレゼンのために既存プロトコルに寄せるのは勿体無いし、カネ持ってるからこそできることをやってほしい。
nikolat.bsky.social
小さいサービスを10個でも20個でも作っておけばプロトコルの長所をプレゼンできたものを
1個だけ完璧なXの受け皿を作るプロジェクトに全betした結果それが盛大にコケたらオワりって
リスク分散がなってないよね、分散だけに
ubanis.com
Blueskyの目標のATProtocol普及はBluesky自身が妨げていくような気がしてならないんだよね
Reposted by たけうちひろあき
tokimeki.blue
現在Blueskyの検索機能に障害が発生しており、検索結果が表示されないようです。
解消までしばらくお待ちください(TOKIMEKIの不具合ではありません)。
Reposted by たけうちひろあき
feed-navi.bsky.expert
[Bluesky:ボストン市、全機関がBlueskyに!]

※和訳※
ボストン市は、ボストン市民との対話のため、全機関をBlueskyに統合しました。歩道の破損、標識の欠落、地域の課題など、市民の声に耳を傾けたいと考えています

𝕏 で市民との関与がほとんどない中、Bluesky上での実際の交流は増加しています。
rose.bsky.team
@boston.gov onboarded all their agencies to Bluesky to engage with Bostonians. Whether it's broken sidewalks, missing signage, or community issues, they want to hear from constituents. With little to no engagement on X, their actual interactions on bsky have increased. Engagement > follower count
parks.boston.gov
#DidYouKnow our Fall Fitness Series with @publichealth.boston.gov is back? 🍂💪

Register today for free in-person fitness classes at a park near you: boston.gov/fitness
Reposted by たけうちひろあき
pooneil.bsky.social
「翻訳者がいなくなったのではない。私たちは、ある種のクソ翻訳を作成することができるマシンを作ったということです。使えないほどクソではないが、翻訳者が期待する水準には達していない。しかし、翻訳者はこのようなものと競争しなければならなくなった。そして、AI翻訳を修正しなければならない翻訳者も、このようなものと競争しなければならないため、今やギグワーカーのようなものだ。クソバージョンの供給があまりにも多いため、全体的に価格が下落し、賃金が下落する。」

これはぜんぜん他人事ではない。研究者も同じだ。「バイブコーディング」も早晩、間違え探しと責任取りだけが残る、熟達性の必要のない仕事へと化すだろう。
Reposted by たけうちひろあき
twada.bsky.social
"AIを生産性を向上するツールではなく、賃金を抑制するツールととらえれば、実際には生産性は向上していないという研究を並べてAIブームが終わると期待するのは時期尚早だと分かるだろう"

"AIは賃金への上からの攻撃だ"

"一部の(と一応書いておくが)経営者層が求めるのは、生産性の向上ではなくて、人間の賃金の抑制であり、AI は何よりそのための道具ということ。これからがその本番"

AIを生産性向上ではなく賃金抑制のためのツールと考えてみると
yamdas.hatenablog.com/entry/202510...
AIを生産性向上ではなく賃金抑制のためのツールと考えてみると - YAMDAS現更新履歴
www.bloodinthemachine.comブライアン・マーチャントが Why We Fear AI の共著者である Hagen Blix にインタビューしているのだが、これがすごく面白いので紹介しておきたい。彼が指摘するのは、「AIが人間の労働を全て自動化する」という AI 企業の奇妙な約束である。そんなわけないのに、どうして AI 企業はそれを売り込むのか? それが経営者層の受けが良いか...
yamdas.hatenablog.com
Reposted by たけうちひろあき
akiohoshi.bsky.social
Forbesの記事の皮肉っぽさよ。

"疑わしく感じるかもしれないが、メタはユーザープライバシーを考慮していると述べている。「ユーザーがMeta AIと、宗教的見解、性的指向、政治的見解、健康、人種または民族的出自、思想信条、労働組合への加入といった話題について会話した内容は、広告には使用しません」としている"

Metaの広告はもともと異様に精度が高く、「FacebookやInstagramのアプリは会話を盗聴しているのでは?」といった疑惑の声があった。そう感じるほどの高精度で、Metaはユーザーの属性を把握している。Meta AIはこの路線に磨きをかけるだろう。
takke.jp
なるほどです!
まさにそういった用途のための機能ですので、ちょっと分かりにくいかもしれませんがぜひお試しください。
takke.jp
定期取得(自動更新)はしていないということでしょうか?
takke.jp
氷河期展と聞いて就職氷河期世代の苦しみあるあるがふんだんに展示されてる様子を想像したけどそうか、地球の氷河期のほうか、、
takke.jp
そろそろぞーぺんシリーズも売り込む時期かな
Reposted by たけうちひろあき
holybea.blue
米国からのTOKIMEKIのアクセスがだいぶ増えてきた
これはあれやね、スーパーときめきワールドが建国されつつあるね
takke.jp
NHK自体はペイウォールを作らされた被害者側で、本当にわるいのはほかのマスコミなんやろ?(ものすごく雑な意見)
Reposted by たけうちひろあき
holybea.blue
みんなNHKのニュース記事シェアするのやめて他のニュースサイトに移行しよな
数クリックで月額1,000円強のサブスクが勝手に契約されて解約も容易じゃないサイトはさすがにまともやないで
Reposted by たけうちひろあき
tokimeki.blue
🌈 TOKIMEKI UPDATE!!! (Web)

🆕 メディアタイムラインの画像のカラム数を変更できる機能を追加

- グリッドの大きさを1行・2行・3行に調整できるようになりました。

- さらに、1行モードでは Instagram ライクな表示にすることができます! (添付スクリーンショットを見てね)

- インスタライク表示は現状実験的な実装のため、ぜひフィードバックをお寄せください!

tokimeki.blue
takke.jp
Swift/iOSのナウい実装方法もちゃんと知ってないとKMP/CMPの実装ができないんだなあ、ネイティブコードを呼び出すような部分だと特に。
takke.jp
XPERIA 5 IV を使ってるわいもターゲットやな
Reposted by たけうちひろあき
reki09.bsky.social
スタンダードモデル『Xperia 10 VII』ソニーストアにて予約販売開始 & 店頭展示モックアップレビュー tecstaff.jp/2025-10-02_xper...

>>バッテリーやOS、セキュリティアップデートの比較は2021年モデルの「Xperai 5 III」との比較にしています。仮想ターゲットは4年前に購入されたXperia 5 III世代前後からの乗り換えを想定した資料を作っているみたいです。

俺のことか
スタンダードモデル『Xperia 10 VII』ソニーストアにて予約販売開始 & 店頭展示モックアップレビュー - ソニーの新商品レビューを随時更新! ソニーストアのお買い物なら正規 e-Sony S...
いきなりですが、ソニーストアにてSIMフリースマートフォンのスタンダードモデル「Xperia 10 VII」の予約販売が開始になりました。販売価格は74,800円で10月9日(木)出荷予定です。 一番新しいスマートフォン […]
tecstaff.jp
Reposted by たけうちひろあき
twada.bsky.social
理解負債(Comprehension Debt):LLM生成コードの時限爆弾
codemanship.wordpress.com/2025/09/30/c...
Reposted by たけうちひろあき
holybea.blue
多くの日本人はXがThreadsやブルスコより少しだけマシだ、最近ではコミュニティノートとかもあるしと思ってるかもしれないけどこれは公正世界仮説に基づくバイアスだと思うのよね。
ただこのバイアスは寡占市場による経済的な合理性もあるので、ブルスコがここからXをぶちのめそうと思ったら同列に並ぶだけでなく、より優れてないといけないのよね。
takke.jp
羊蹄山がこのカタチで見えるの、うちの実家に近い可能性あってゲームやってみたいけどそんな時間ないわ
Reposted by たけうちひろあき
ioriayane.relog.tech
ちょっと北海道旅行(仇討ち)へ