見分けつき切らなくてもうちの猫のこと大好きだし世界一大切な猫だと思ってるよ…
見分けつき切らなくてもうちの猫のこと大好きだし世界一大切な猫だと思ってるよ…
自信がねぇー!!!!!!
自信がねぇー!!!!!!
本当にうちの猫の写真なのか…?って不安になってる
うちの猫じゃなかったら無断転載になるから載せられないんだけどもォ
本当にうちの猫の写真なのか…?って不安になってる
うちの猫じゃなかったら無断転載になるから載せられないんだけどもォ
本当に心底可愛い
何をしても可愛い
手首を噛まれるとガチで痛い
本当に心底可愛い
何をしても可愛い
手首を噛まれるとガチで痛い
🐈にもとても喜ばれている
🐈にもとても喜ばれている
夏のエアコンも冬のボロアパートの極寒もあいつがいるから耐えられる
夏のエアコンも冬のボロアパートの極寒もあいつがいるから耐えられる
冷え性のあんたにプレゼントあるんよ開けてみてって言われて、えーもしかしてもこもこパジャマ(毎年何故か家族がくれるがちょっと苦手)?私化繊あんま得意じゃ…とか言いながら開けてる途中で綿の襟が見えた時サプライズうけたプリンセスみたいに息を呑んでしまった
冷え性のあんたにプレゼントあるんよ開けてみてって言われて、えーもしかしてもこもこパジャマ(毎年何故か家族がくれるがちょっと苦手)?私化繊あんま得意じゃ…とか言いながら開けてる途中で綿の襟が見えた時サプライズうけたプリンセスみたいに息を呑んでしまった
おしゃべりだからどんどん話題つくってしまうし
それなりで切り上げてきたけどビジネス的にも社会的にも一般常識がないので本当毎度迷うわ
おしゃべりだからどんどん話題つくってしまうし
それなりで切り上げてきたけどビジネス的にも社会的にも一般常識がないので本当毎度迷うわ
お友達がグッズほしーて言ってた私の描いたキャラの非売品グッズもらったので、ぜひ量産してください…って言っておいた…笑
お友達がグッズほしーて言ってた私の描いたキャラの非売品グッズもらったので、ぜひ量産してください…って言っておいた…笑
たった数ヶ月で国をこんなふうにしてしまう人をノーベル平和賞に推薦とか、いや、言葉がない
てかガザの停戦マジで意味わかんないし
たった数ヶ月で国をこんなふうにしてしまう人をノーベル平和賞に推薦とか、いや、言葉がない
てかガザの停戦マジで意味わかんないし
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
ハーバード大学の研究者らは、イヌを飼っている母親を対象に実験。子どもとイヌの写真をみた時、母親が体験する感情の大部分が重なり合っていることが明らかになりました。
また、現代のイヌは昔と違い、丸い頭に大きな目、膨らんだ頬が特徴。人間の悲しみや好奇心、喜びに似た表情を作れるようになっています。
「人間は視覚志向型。だから顔の表情のような視覚的な刺激が、強い感情的反応を誘うのです」(米パデュー大学の尾形庭子准教授)
#ナショナルジオグラフィック
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
ハーバード大学の研究者らは、イヌを飼っている母親を対象に実験。子どもとイヌの写真をみた時、母親が体験する感情の大部分が重なり合っていることが明らかになりました。
また、現代のイヌは昔と違い、丸い頭に大きな目、膨らんだ頬が特徴。人間の悲しみや好奇心、喜びに似た表情を作れるようになっています。
「人間は視覚志向型。だから顔の表情のような視覚的な刺激が、強い感情的反応を誘うのです」(米パデュー大学の尾形庭子准教授)
#ナショナルジオグラフィック
毎日365日一緒にいればこの辺の扱いも雑になってくるんだけど(前1年ほど一緒に暮らしてた時はそうだった)
来年は多分数ヶ月猫と二人暮らしの時期があるので、色々慣れていきたいね
今は1日数時間しか一緒にいないので昭和平成の育児任せっきり系のお父さんのような気持ちよ、普段の🐈をよく知らんというかね
毎日365日一緒にいればこの辺の扱いも雑になってくるんだけど(前1年ほど一緒に暮らしてた時はそうだった)
来年は多分数ヶ月猫と二人暮らしの時期があるので、色々慣れていきたいね
今は1日数時間しか一緒にいないので昭和平成の育児任せっきり系のお父さんのような気持ちよ、普段の🐈をよく知らんというかね
昨年までと全く違うほど疲れが体に出る
寝不足だと明確に眩暈がすごくなってまともに歩けないまである、今朝もそうであった(猫に2回も叩き起こされたので/しかし猫が朝叩き起こしてくるのは彼が元気な時だけとのことなので喜ばしくはある!)
若い頃と本当違うなーと思いつつ、そういうものだと思って生きていかねばならないと思う
年齢による変化の自覚が出来るのは割といいことだとは個人的には思う
昨年までと全く違うほど疲れが体に出る
寝不足だと明確に眩暈がすごくなってまともに歩けないまである、今朝もそうであった(猫に2回も叩き起こされたので/しかし猫が朝叩き起こしてくるのは彼が元気な時だけとのことなので喜ばしくはある!)
若い頃と本当違うなーと思いつつ、そういうものだと思って生きていかねばならないと思う
年齢による変化の自覚が出来るのは割といいことだとは個人的には思う