ともち
banner
tomochicco.bsky.social
ともち
@tomochicco.bsky.social
ともちだよ!野菜やアクセサリーや玄米餅を作る人。no nukes! anti fascism! anti racism! SNSでの会話苦手。FC東京⚽️BTS🐿Pnation🏁ペンを中心とした文房具が好き。#いつも心に山田よね

https://x.com/tomochicco?s=21&t=VAvDX5CuZodHoNSa0pg57w
インバウンドへの不満(激混みとか民泊とか改善すべき点は当然ある)も、以前は日本が支援したり下に見てきたアジアの国の人たちを「お客様」としてもてなさなきゃならないことへの屈辱感もあるんじゃ?根底にあるのは見下しや差別心なんじゃ?と思った。

頑張って働いてくれる真面目な外国人は歓迎するけど、習慣の違いから偉そうに見える外国人(特にアジア系)は嫌い…みたいなのもありそうだし。

気づきの多い特集だったのでゼヒ聴いてみて〜
ゲストの伊藤さんはETVのクルドデマを分析した人だよ
open.spotify.com/episode/09Va...
【特集】JICAのホームタウン事業撤回をきっかけに考える~「ネット言説」と「多文化共生」(伊藤昌亮、稲葉雅紀)
open.spotify.com
September 29, 2025 at 5:52 PM
特集で世界の排外主義の解説があって
「歴史排外主義」→歴史改ざん系。日本の伝統的差別
「福祉排外主義」→移民に税金使うな系。ヨーロッパに多い
「投資排外主義」→不動産、メガソーラー、水源、インバウンドなどへの不満。日本で最近特に目立っている

投資排外主義について、アメリカの企業Googleやアマゾンなどへの不満は言わない(米軍基地もそうだよね)のに、中国などのアジア企業への不満は持つ。
September 29, 2025 at 5:52 PM
ホームタウンって名前に「?」となる人がいるのは理解できる 相手国政府やBBCが発信してしまった誤情報を信じてしまうのも理解できる 誤情報を元に「なんとなく不安」になるのも理解できる
でも、誤情報とわかったのにいつまでもデマを信じて「不安」を盾にして移民排斥するのは間違ってる
日本の政治が移民と絶対に言わずに地方やNPOに外国から来た人たちへの対応を任せっきりにしてるのも問題
September 29, 2025 at 5:52 PM