トモノ
@tomono.bsky.social
330 followers 100 following 8.1K posts
ゲームを作っていました。闘劇には何度か出ました。今は地方で小学生と暮らしています。 twitter https://twitter.com/t_tomono マシュマロ https://marshmallow-qa.com/t_tomono
Posts Media Videos Starter Packs
tomono.bsky.social
アキバ、この街はいずれ風俗街になると思ったのが0年代後半だけど当たらずとも遠からずと言っても大丈夫ですか?
Reposted by トモノ
hattorixxx.bsky.social
プラモ始めてから秋葉原結構行くようになったけど再開発と観光地化とコンカフェのビラ配りでものすごい様変わりようで「俺たちの秋葉原が!」っていうタイプの古い煽りに「そうだそうだ!」ってなるオタク今更そんないる?と思った。今まで何も気づかなかったんか
tomono.bsky.social
これそもそも「好きな本」で活字の書籍を想定されてると思うんだけど、思想信条のことという前提があるなら漫画だろうがゲームだろうが映画だろうが全部ダメなはずなのにそうなってない。好きな本を聞かれてマルクスなり三島由紀夫なりをこたえさせられる人のことばっかり考えてる奴が作ったルールなんじゃないのか。
tomono.bsky.social
趣味に読書を入れてくる人めちゃくちゃ多いので好きな本の話は禁止かなり厳しい。言いたいことは分かるんだけど。
tomono.bsky.social
人事採用の研修行ってきたんだけど見せられたビデオドラマで

面接官「お父さんのお仕事は何をされてますか?」
(ジョワーンという不穏なSE)
応募者「……(眉間にシワを寄せてうつむく)」

という流れがあり、現代では思想信条にも厳しいから

応募者「趣味は読書です! ○○先生の××を最近読みました!」
面接官「へえ○○先生! 私も好きです。××はどう面白かったですか?」
(ジョワーンという不穏なSE)
応募者「……(眉間にシワを寄せてうつむく)」

という流れもあって、いやおかしいだろ! ってなった。
tomono.bsky.social
こんなクソゲーを篤さんは刀をチラつかせながら毎回先手を選ぶからね。サムライ勢だよ
tomono.bsky.social
篤さんのお母さんが生前大好きだったという銭はじき、ほとんど先手が自分の手番を延々と続けて勝負がつくので、お母さんこんなクソゲーを… と思う
tomono.bsky.social
篤さん、アイヌにやられていた不当取引の、アイヌは「1,2,3」と数えるけど松前は「はじめ、1,2,3、おわり」と数えて交換レートをズルしていたのとか、見た瞬間にサムライ殺しそう
tomono.bsky.social
今思ったらツシマの石川先生の段々と境井さんが愛想を尽かしていくところ、武士道の虚飾への気付きを表していたのかな
tomono.bsky.social
関ヶ原の敗軍が集まっているという話になってるんだけど、まんま明治維新を先取りしてるってことなのかなーと思った。実際にもあったのかねえ
tomono.bsky.social
わわ、慶長8年ってシャクシャインが2歳だ。出てくるでしょ!アイヌの未来を担う子供として。
tomono.bsky.social
ヨーテイの野営シーンにサッカーパンチ流の仕様の入れ方のコツが詰まってる感じがある。初見からカット可能な火起こしと調理、別にフィールドでもいつでも弾ける三味線とフォトモードへの導線。素敵なイベントと便利さへの追求のバランス。
tomono.bsky.social
斉藤の目的、鶴見中尉と完全に被ってるんよね
tomono.bsky.social
松前がほぼ正義の味方であること、弥助を侍にしたことなんかより遙かに重大なウソなのでは~~?
tomono.bsky.social
ヨーテイ今のところアイヌは全然目立たないな。もっと道東になると違ってくるのかな。とにかく現状では松前はほぼ正義の味方だから「そうなの~~?」感はある
tomono.bsky.social
ヨーテイ、野山で資材の草木を摘むことだけが没入感を阻害してる感じはある。これも大変贅沢な悩みなんだけど
tomono.bsky.social
派手なリバウンドしてるけど後悔はない。昨日はそういう日だったから…
tomono.bsky.social
問題は明日の計測で果てしなく太っていることだが
tomono.bsky.social
そうそう。結局は勝てない戦いに助力するビターなとこを…と思ったら、斎藤!
Reposted by トモノ
pemepeme.bsky.social
ヨーテイ、やる前はアイヌを松前の暴虐から守る的な話を想定してたので、まったく新しい勢力が敵なことにひっくり返った。斎藤……