津間里
@tsumari-i.bsky.social
82 followers 63 following 420 posts
No genAI. #CreateDontScrape 絵を描くのが好きだった素人。肖像権や著作権など権利が大切にされる世の中を望む。 ここは創作アカでなく情報収集と拡散用。フォロー時あいさつ不要。相互状態になっててもフォロー外すのとか自由にしてください。アイコンは自分で撮った写真。
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by 津間里
singetukaeru.bsky.social
「拾った」…

インスタはアカウント主のものだとはっきりしてるのに、インスタでさえ拾った感覚なの、完全にやばいわ。

江口寿史、最低だ。

RP
Reposted by 津間里
teruminishii.bsky.social
あとで違法になるかもしれない生成AIいじるより、アニ検勉強した方が絵は上手くなるよ。なにせ紙なので。素手ですよ。武器は自分のみですから。最強ですよ。
Reposted by 津間里
teba72.bsky.social
トレスが悪いって分かるならもう少し、生成AIは仕組みからして無断取り込みがトレスの件の何重、何百万枚分か分からないことにも気づいて100倍騒いでくれてええんやでと思う 生成AI利用者だからって黙れとは思わない 気付くタイミングは人それぞれだから今気付いてくれて構わないよ
Reposted by 津間里
yohsuken.bsky.social
著作権・肖像権・トレスパクリが漫画において昭和期にかなり軽視されてきたのは「いい意味で漫画の存在そのものが軽視されていたから」だと思います。

今は創作文化のトップレベルのメジャー分野になったから、そりゃ見る目も法的なチェックも厳しくなろうというものです(この「文化芸術としての立ち位置が向上していく」流れに否定的な意見もあるのは理解しますが首肯はしません)。

そう言えば今は動画配信も著作権・肖像権に関しては漫画よりはるかに甘い無断転載天国なわけですが、文化として成熟すれば漫画やイラストのように法的チェックが厳しくなっていくのかは興味あります。
tsumari-i.bsky.social
RP
日本語版嬉しいです。
NAFCAさんはホームページのパブリックコメントのページやウェブインタビューで生成AIによるクリエイター全体の被害状況とかを定期的に発信してくださってるんだけど、SNSに掲載もとてもありがたいです。
やっぱりSNSでの被害が多いからこそ、そこで発信されると周知が進むので。
リンク先まで見ない人も多いし。

nafca.jp/public-comme...
Reposted by 津間里
nafca-official.bsky.social
昨今話題になっている生成AIについて

日本語原文です。
Reposted by 津間里
nafca-official.bsky.social
昨今話題になっている生成AIについて

About Generative AI, excerpts from public comments written by NAFCA
tsumari-i.bsky.social
RP
これ何年か前も書いてあったニュース記事ありましたよね。
AI企業の勝手な物言いに腹が立ちますね。まず人のデータを無断で無差別に持って行くのがあり得ないのですが。

とっとと崩壊しててほしいです。
Reposted by 津間里
penpenguin2023.bsky.social
『AI開発の現場では、Web上のデータを使い尽くし、AIが生成した「合成データ」で訓練する苦肉の策が広がる。しかし、これはAIの能力を劣化させる「モデル崩壊」のリスクをはらむ諸刃の剣だ。』

AI開発のデータは尽きつつある:企業の「閉じられたデータ」が救世主か
xenospectrum.com/goldman-sach...
AI開発のデータは枯渇しつつある:企業の「閉じられたデータ」が救世主か | XenoSpectrum
生成AIの進化を支えてきた「データ」という燃料が、尽きようとしている。Goldman
xenospectrum.com
Reposted by 津間里
baioro2.bsky.social
任天堂ロビー活動してなかったって。

x.com/Asano__Satos...
Reposted by 津間里
denfaminicogame.bsky.social
任天堂、「生成AIに関連して日本政府に対して何らかの働きかけをしているような事実はありません」と声明を発表。SNSで拡散していた根拠不明の情報を否定
https://news.denfaminicogamer.jp/news/251005d
Reposted by 津間里
xingqibao.bsky.social
任天堂「当社が生成AIに関連して日本政府に対して何らかの働きかけをしているような事実はありません。当社は生成AIの活用の有無にかかわらず、当社のIPを侵害していると判断したものについては、適切な対応をとる方針としております。」

ふむ、浅野さとし議員の投稿に対して声明出したのか。
政府へのロビー活動はしていないけど「生成AIの関与の有無に関わらず、任天堂のIPを侵害する奴らには対処してくで」と。
英語でも投稿してる。
https://x.com/NintendoCoLtd/status/1974716193526390785
#NOMORE無断生成AI
#CreateDontScrape
当社が生成AIに関連して日本政府に対して何らかの働きかけをしているような事実はありません。当社は生成AIの活用の有無にかかわらず、当社のIPを侵害していると判断したものについては、適切な対応をとる方針としております。
x.com
Reposted by 津間里
tsumari-i.bsky.social
このスレッドで結局何を主題にして書きたいのか自分でもわからなくなりましたが、複数あって内容がゴチャゴチャしてました。
全部書きたかったのです。

・Caraの創始者がアーティストの味方であること(ついでにガンダムのファン)
・芸術で影響を受け合ってリスペクトするのはいいけど、そのものを使うのは問題なこと
・個人の仕事が素晴らしくても国の信用が低いと海外から権利が軽んじられること
・かつて中国や韓国が著作権的にやらかして海外から信用なかったけど、生成AIの登場などで日本の信用が下がって、日本人のデータならいくらでも利用していいと判断され始めてること
などなど
Reposted by 津間里
tsumari-i.bsky.social
Cara創始者でシンガポールの写真家ジンナ・チャンさん
学生に写真をパクられて勝訴するまでの間の嫌がらせが酷かったようです。

彼女自身は、天野喜孝さんや日本のアニメに影響受けたことなど公言して他クリエイターに敬意を持つ仕事で国際的に評価されてる方。ただ、中国出身なので「中国人はいつもパクってるだろう」的な罵倒コメント受けたり、自宅の住所晒されたり、国や人種で差別に苦しみました。

今はAI企業への訴訟とかCaraとかで、生成AIからアーティストを守る活動されてます。
生成AIが出てきて、他のアジア人が頑張ってるのに日本人の動き見ると…
gigazine.net/news/2024051...
写真を反転した絵で展覧会に入賞した作品をめぐる裁判で二審は写真家勝訴の判決
ルクセンブルク政府主催の展覧会で入賞した作品が、写真を反転してアレンジしたものだったことがわかり、写真家が作品を制作した美術学生を著作権侵害で訴えています。2022年12月の第一審判決は「写真の独創性が不十分だった」として写真家の訴えを退けるものでしたが、2024年5月、著作権侵害を認める判決が第二審で下りました。
gigazine.net
tsumari-i.bsky.social
RP
ある程度ポスト内容で生成AIユーザー(AIトレス含む)かどうかを見極めるので、そういう人混じってるとますます判断が難しくなりますね。

先日、生成AI規制派の人がどう見ても生成AIトレスのまちカド絵をRPしてたのを見たことはあったけど。
Reposted by 津間里
otoharagaku.bsky.social
なんかさ、注意喚起じゃ無いんだけど AIトレスっぽい人が普通に生成AIの危険性についてポストしてたり使ってませんってbioに載せてたりするから、最終的には個々の判断になるけど気をつけてこ。。この潜り込もうとする感じ本当に嫌
Reposted by 津間里
beaversbooks.bsky.social
江口寿史そんなことになってたのね…。その後の対応もなんつーか、おいおいって感じ。一方でパクられた側の女性の返しがとても良い。「わたしはわたしだけのものであり、人間としてさまざまな権利を有しております」って素晴らしい。
Reposted by 津間里
asahi3170.bsky.social
版権キャラが出なければいいだろっていう問題じゃねえんだよ…(怒)
Reposted by 津間里
asahi3170.bsky.social
東スポの記事RP
米女優マーラ・ウィルソン「彼女を作り上げるために顔を合成された何百人もの若い女性たちはどうなったのですか?彼女たちを雇うことはできなかったのですか?」

そのマリオをその鬼滅キャラを、版権キャラでなくてもその画像を、合成するためにいったい何人の何千人の人権を踏みにじっているのですか?

という問題ですよね現状の生成AIは。

www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/3...
AI女優誕生にハリウッド俳優たちが批判の声 英女優「私の顔が使われている!」 | 東スポWEB
ハリウッド初の〝AI女優〟ティリー・ノーウッドの存在が先日、チューリッヒ映画祭で正式発表された...
www.tokyo-sports.co.jp
tsumari-i.bsky.social
生成AIに対して「盗む」という言葉を使うと突っかかってくる人がいるのですが、ディズニーなどが「bottomless pit of plagiarism」の言葉を使ってますので倣ってます。plagiarismは「盗用、剽窃」の意味。

ディズニーやマーベルなど6社がMidjourneyを著作権侵害で提訴。生成AIは「盗作の底なし沼」
ARTnewsJAPAN 2025年6月12日
artnewsjapan.com/article/35530
ARTnews元記事6月11日
www.artnews.com/art-news/new...
ディズニーやマーベルなど6社がMidjourneyを著作権侵害で提訴。生成AIは「盗作の底なし沼」 | ARTnews JAPAN(アートニュースジャパン)
ウォルト・ディズニーやユニバーサルなどエンタメ大手6社が、画像生成AI「Midjourney」を運営する企業を著作権侵害で提訴した。ダース・ベイダーやシュレックなど人気キャラクターを無許可で生成できる状況を原告側はMidjourneyを激しく非難している。
artnewsjapan.com
Reposted by 津間里
kuro-ye.bsky.social
あと生成AIで効率化みたいな話、散々言われてるけど絶対思惑通りにはいかないと思います。
翻訳でも同じ事言われてたし絵もそうだけど、使う事で発生する細部のミスを膨大な情報量の中から人の目でチェックして修正するコストが出る事を考えたらまず収支マイナスになりますよね…。
絵みたいな判断がアナログなものならまだ誤魔化しが効くけど、間違いが許されない分野だと頻発するミスや自分の意図が介在してない作業で出るバグに対応するの更にキツくなるはずだし…。
その上、情報漏洩の可能性や禁止事項が全然制御できてない実態が生むリスクもあるし、人材育成への悪影響も避けられない
tsumari-i.bsky.social
AI女優誕生にハリウッド俳優たちが批判の声 英女優「私の顔が使われている!」2025年10月2日 東スポWEB

アメリカ女優のマーラ・ウィルソンさんの
>「彼女を作り上げるために顔を合成された何百人もの若い女性たちはどうなったのですか?彼女たちを雇うことはできなかったのですか?」
の疑問の意見に同意します。

問題は出力物に多くの人のデータが無断使用されたことにありますね。
生成AIは単純に「仕事を奪う」じゃなくて既存データを大量に合成しなければ何も出力できないもので多くの場合は成果データを盗んでいるのです。それが元と同じ市場に出てくるのはおかしいという話なんですよね。
AI女優誕生にハリウッド俳優たちが批判の声 英女優「私の顔が使われている!」 | 東スポWEB
ハリウッド初の〝AI女優〟ティリー・ノーウッドの存在が先日、チューリッヒ映画祭で正式発表された...
www.tokyo-sports.co.jp
Reposted by 津間里
penpenguin2023.bsky.social
『メリッサ・バレラは、SNSに「ティリーに興味を持っているエージェンシーに所属する俳優・女優全員が、彼女との契約を直ちに解除してくれることを願う。本当にひどい」と投稿した。』

私は人間ではありません…AI女優ティリー・ノーウッドを正式発表 ハリウッドから反発
www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/3...
私は人間ではありません…AI女優ティリー・ノーウッドを正式発表 ハリウッドから反発 | 東スポWEB
人工知能(AI)が人間の仕事を奪っていくという脅威論が広まる中、俳優はAIが代替できない仕事だ...
www.tokyo-sports.co.jp