吉穂みらい
banner
yoshihomirai.bsky.social
吉穂みらい
@yoshihomirai.bsky.social
文芸サークル青音色メンバー。神田神保町PASSAGE「吉穂堂」「吉穂堂別館」棚主。自作本を作って置いています。
やはり、すでに行かれていたのですね(そんな予感がしてました)!
海人さんと、「あれだけの店を訪れて、レポートがまたすごい!」とちょうちんねこさんの紹介ポストについて話してたんです✨
いつもポスト楽しみにしています!

わたしはチキントマトバターカレー(だったかな?)をいただきました。
テーブルに運ばれてきたときにグツグツしていて見るからに美味しそうでしたが、スパイスの滋養感もあってホントに美味しかったです。
スープカレーは、本来ご飯と別れているものなのですね😲
実は私、初スープカレーでした✨
November 3, 2025 at 2:10 PM
いえいえとんでもない。
夢をあんなふうに物語にできるのがすごいです。
夢って意外と、書こうとすると肝心なところでディテールが曖昧で手掛かりがなかったりしますよね。
楽しませていただきました✨
ありがとうございます!
October 31, 2025 at 8:43 AM
ありがとうございます!
読んできました・・・
あ、みらっちでコメント書いちゃいました。
外出先でトイレに行きたくなった時、思い出してしまいそうです。
夢で良かったです。
October 29, 2025 at 11:30 AM
怖い・・・でも楽しみです!
October 28, 2025 at 5:06 AM
教えてくださってありがとうございます✨
川上弘美さんは計算ずくですよね、いろいろと。⇠いい意味で!
October 26, 2025 at 2:44 AM
なるほど!
October 26, 2025 at 2:16 AM
ありがとうございます!
October 26, 2025 at 2:15 AM
改めて(何度も改めすぎ?笑)、おめでとうございます!
記事のコメントのお返しのお返しコメント(複雑)になりますが、出版社やnoteの人たちと別の階での懇親会だったと聞いて、それはいいかも!と思いました。note側もいろいろ無理を悟ったのかな(やっと。笑)
何はともあれ、素晴らしい受賞、素晴らしい授賞式、素晴らしいトロフィー。
これからのご活躍を楽しみに、応援しています!
October 26, 2025 at 2:14 AM
藤沢周平先生っ!と叫びたくなるエピソードですね。立つ鳥跡を濁さず。素晴らしい幕の引き方だったのですね😭。
ブラックジャックにもそういえば、あともう少しで絵が完成するからとBJに延命手術を依頼した画家がいました。あ。同じような依頼をした小説家もいました。お話ではエンタメ小説家だったのですが、その顔が川端康成そっくりで思わず何とも言えない気持ちになる回でした。もしかして手塚治虫は川端康成に無念を見ていたのかな。でも手塚治虫も連載中に亡くなりましたね。作家の宿命なのかなあ。
October 26, 2025 at 2:09 AM
海人さん、ありがとうございます😭
なんか寂しかったです。我々がよく知る小説系の同人誌も置かれていたので、もしやと思ったのですが。でも人には好みがありますし、なにより真面目なかたなんだなと思いました。その場で適当な返事をすることは簡単ですが、その気もないのに思わせぶりなことを言ったらお互いのためにならないですものね。書店の衰退の原因…難しいところですね。近所の本屋さんでなにがあったのか😰!?今度聞かせてください。
October 26, 2025 at 2:03 AM