ぞう3
zou3da.bsky.social
ぞう3
@zou3da.bsky.social
※投稿した写真はすべて利用禁止※
自炊を可能な限り簡単にしたい。ポイ活とか日常についてはこっちメインで。Xにもアカウントあります
Reposted by ぞう3
ブドウ畑の雨よけに太陽電池、夜間にLED照射し赤色鮮やか着色効果…山梨県が実証実験 : 読売新聞
www.yomiuri.co.jp/economy/2025...

という記事が昨日公開されていて、意外な場所で実証実験が行われて一足飛びに普及しそうな気配があります。もっとも、蓄電し LED への給電として利用されていることからそもそも低電力での利用で、普及にはもう一段階の技術革新を必要としているように思えます。
ブドウ畑の雨よけに太陽電池、夜間にLED照射し赤色鮮やか着色効果…山梨県が実証実験
【読売新聞】 山梨県は今夏、薄くて折り曲げることができる太陽電池を利用したブドウ栽培を行う実証実験を実施した。太陽電池をブドウ畑の雨よけに貼り付け、日中に充電した電力を活用して夜間にLEDライトをブドウにあてるというもので、ブドウの
www.yomiuri.co.jp
September 1, 2025 at 11:08 AM
Reposted by ぞう3
(前もこの話したかもですが)まだアメリカの保守派が石油ディグディグ言ってんのは一応は損得勘定として理解できるんですが、日本ってマジでロクなエネルギー資源なんもないんだから(中国の再エネ陰謀論とか唱えてる暇があったら)さっさと自分たちも再エネの技術輸入とか進めときゃ良かっただろ!!せっかくペロブスカイト太陽電池とか発明したんだから!と日々つっこんでますね
bsky.app/profile/rawh...
理由は割と簡単で、良くも悪くも中国はちゃんと「中国ファースト」をやってる一方、今のアメリカは(これは民主党政権時もある程度当てはまる)アメリカファーストみたいなことを言ってても実際は「既得権者ファースト」をやってて、真に「国家」を主眼に置いていないから。
国際的なエネルギー競争という面からも再エネの重要性を認識すべきで、明らかに今はエネルギー史における重大な転換点のひとつのはずだが、アメリカも日本も国内政治の泥沼に足を取られていて、気づけば中国の独走状態に入りかけてるっていうね

ていうか中国もなんで西側諸国がこんなラクに「勝たせて」くれるのか釈然としないのではないだろうか
bsky.app/profile/evcu...
September 1, 2025 at 4:20 AM