古墳のコスモスが満開です
古墳のコスモスが満開です
欧米など大陸勢は遠距離取りやすく防具つけないが
日本政府の警官と陸自はラグビー並みの頭頸部防具推奨=ひっかいてもかみついても顔がごっそりなくなるぞ
東北ではすでに人肉のうまさと量を覚えてるし
日本は装甲車やバギーなど防護や逃走用にできる車両で進めない地形ばっかだし
徒歩行軍や野営だと防具は我が身に付けるしか無い
youtube.com/watch?v=7SDB...
bsky.app/profile/worl...
欧米など大陸勢は遠距離取りやすく防具つけないが
日本政府の警官と陸自はラグビー並みの頭頸部防具推奨=ひっかいてもかみついても顔がごっそりなくなるぞ
東北ではすでに人肉のうまさと量を覚えてるし
日本は装甲車やバギーなど防護や逃走用にできる車両で進めない地形ばっかだし
徒歩行軍や野営だと防具は我が身に付けるしか無い
youtube.com/watch?v=7SDB...
bsky.app/profile/worl...
そして金曜日は夜間開館、20時まで(入場は19時半まで)。
千葉県あたりでしかみられない魚形埴輪。太宰府までやってきましたが、よりによって鵜形埴輪に追われているかのような位置関係に。
(以下、Blueskyのみのコメント)
魚形埴輪 千葉県芝山町 白桝遺跡出土 古墳時代・6世紀 千葉・観音教寺(芝山町立芝山古墳・はにわ博物館保管)
鵜形埴輪 群馬県高崎市 保渡田八幡塚古墳出土 古墳時代・5世紀 群馬・かみつけの里博物館
そして金曜日は夜間開館、20時まで(入場は19時半まで)。
千葉県あたりでしかみられない魚形埴輪。太宰府までやってきましたが、よりによって鵜形埴輪に追われているかのような位置関係に。
(以下、Blueskyのみのコメント)
魚形埴輪 千葉県芝山町 白桝遺跡出土 古墳時代・6世紀 千葉・観音教寺(芝山町立芝山古墳・はにわ博物館保管)
鵜形埴輪 群馬県高崎市 保渡田八幡塚古墳出土 古墳時代・5世紀 群馬・かみつけの里博物館
(かみつけの里博物館からは「盾持人埴輪」と「魚をくわえる鵜の埴輪」が出品予定のようです)
(かみつけの里博物館からは「盾持人埴輪」と「魚をくわえる鵜の埴輪」が出品予定のようです)
その出演者決めるオーディション的意味合いもある「古代コスプレ体験イベント」が4月開催。
その出演者決めるオーディション的意味合いもある「古代コスプレ体験イベント」が4月開催。
最近勾玉の展示で衝撃を受けたのは、群馬県高崎市 かみつけの里博物館の子持ち勾玉展でした☺️
写真は載せられないのですが、玉村町稲荷木2号墳出土の勾玉が付いた石釧など素晴らしかったです✨
#はにわ展 に出張していた鵜形埴輪と盾持人埴輪は無事に帰ったでしょうか🐟
#ありがとう埴輪たち
最近勾玉の展示で衝撃を受けたのは、群馬県高崎市 かみつけの里博物館の子持ち勾玉展でした☺️
写真は載せられないのですが、玉村町稲荷木2号墳出土の勾玉が付いた石釧など素晴らしかったです✨
#はにわ展 に出張していた鵜形埴輪と盾持人埴輪は無事に帰ったでしょうか🐟
#ありがとう埴輪たち
https://swarmapp.com/now2000_loc/checkin/669caff9912c6f4da1adf7d4?s=GHkCFBWGYREO5XxjOxrbkAcyw8g
⧉ Swarm_to_Bluesky
出土品の展示だけでなく、実際に触って違いを見ることができたり、展示の仕方に工夫も多くてお気に入りの施設。入口付近には群馬の各市町村の資料が鎮座していて、めちゃくちゃ居座りたくなるなどw
出土品の展示だけでなく、実際に触って違いを見ることができたり、展示の仕方に工夫も多くてお気に入りの施設。入口付近には群馬の各市町村の資料が鎮座していて、めちゃくちゃ居座りたくなるなどw
困り顔で古墳を守る盾持人。埴輪は地上にさらされているために、壊れたり表面が傷んだりするのが通例ですが、この人はまったく欠損がなく、補修もされていません。
埴輪 盾持人 群馬県高崎市 保渡田八幡塚古墳出土 古墳時代・5世紀 群馬・かみつけの里博物館
困り顔で古墳を守る盾持人。埴輪は地上にさらされているために、壊れたり表面が傷んだりするのが通例ですが、この人はまったく欠損がなく、補修もされていません。
埴輪 盾持人 群馬県高崎市 保渡田八幡塚古墳出土 古墳時代・5世紀 群馬・かみつけの里博物館
保渡田八幡塚古墳の盾持人と鵜は、かみつけの里博物館に帰ります。
かみつけの里博物館では、榛名山東南麓の5世紀後半の古墳文化を展示。埴輪群像が復元整備された古墳群とともに、埴輪王国群馬を体感できる場所です。企画展「わくわく!はにわ体験‘25」は8月31日まで。
保渡田八幡塚古墳の盾持人と鵜は、かみつけの里博物館に帰ります。
かみつけの里博物館では、榛名山東南麓の5世紀後半の古墳文化を展示。埴輪群像が復元整備された古墳群とともに、埴輪王国群馬を体感できる場所です。企画展「わくわく!はにわ体験‘25」は8月31日まで。
ひまわりは満開になっていました✨
古墳トレインは、親子連れにもとても人気でした🚂
かみつけの里博物館は入館無料で、多くの方が見学していました☺️
地域の方に古墳が愛されてますね♡
夜は井出二子山古墳の方から花火が打ち上がるそうです🎆
ひまわりは満開になっていました✨
古墳トレインは、親子連れにもとても人気でした🚂
かみつけの里博物館は入館無料で、多くの方が見学していました☺️
地域の方に古墳が愛されてますね♡
夜は井出二子山古墳の方から花火が打ち上がるそうです🎆
www.kyodo.co.jp/books/isbn/9...
「我がまちが誇る遺跡」で古墳時代から古代の重要な遺跡が多数ある群馬県高崎市と前橋市の紹介や、特集『埴輪列の世界』では埴輪配列の変化や時期、地域的特徴を取り上げるそう☺️
www.minyu-net.com/news/detail/...
www.kyodo.co.jp/books/isbn/9...
「我がまちが誇る遺跡」で古墳時代から古代の重要な遺跡が多数ある群馬県高崎市と前橋市の紹介や、特集『埴輪列の世界』では埴輪配列の変化や時期、地域的特徴を取り上げるそう☺️
www.minyu-net.com/news/detail/...
群馬県高崎市の考古博物館。上毛野はにわの里公園内に位置し、榛名山東南麓で出土した埴輪や遺物、復元模型を展示。二子山古墳・八幡塚古墳の散策も楽しめる。
#フロアマップ
#上毛野はにわの里公園
#古墳時代
#考古博物館
https://www.livewalker.com/web/detail/30850
群馬県高崎市の考古博物館。上毛野はにわの里公園内に位置し、榛名山東南麓で出土した埴輪や遺物、復元模型を展示。二子山古墳・八幡塚古墳の散策も楽しめる。
#フロアマップ
#上毛野はにわの里公園
#古墳時代
#考古博物館
https://www.livewalker.com/web/detail/30850
金曜日と土曜日は20時まで夜間開館です(入場は19時半まで)。
この子も、保渡田八幡塚古墳からやってきました。首に鈴付のリボンをつけていて、人が鵜飼漁のために操る鵜であることがわかります。口には獲物の魚が。
鵜形埴輪 群馬県高崎市 保渡田八幡塚古墳出土 古墳時代・5世紀 群馬・かみつけの里博物館
金曜日と土曜日は20時まで夜間開館です(入場は19時半まで)。
この子も、保渡田八幡塚古墳からやってきました。首に鈴付のリボンをつけていて、人が鵜飼漁のために操る鵜であることがわかります。口には獲物の魚が。
鵜形埴輪 群馬県高崎市 保渡田八幡塚古墳出土 古墳時代・5世紀 群馬・かみつけの里博物館
古墳と古代米と
絡まれたひまわり🌻
古墳と古代米と
絡まれたひまわり🌻
4月にお試し、5月に応募締め切り、10月本番という、本気度が素晴らしい。
▶ 古墳時代の再現劇、出演者ら募集 高崎・かみつけの里博物館 来月お試し体験も
[東京新聞]
www.tokyo-np.co.jp/article/389457
4月にお試し、5月に応募締め切り、10月本番という、本気度が素晴らしい。
▶ 古墳時代の再現劇、出演者ら募集 高崎・かみつけの里博物館 来月お試し体験も
[東京新聞]
www.tokyo-np.co.jp/article/389457
保渡田古墳群は好きすぎて長くなるので、高崎編はまず、かみつけの里博物館からのご紹介です☺️
子持勾玉展も気になりますね♡
埴輪挂甲の武人のふるさと ぐんまを巡る〔高崎•かみつけの里博物館編〕|rumi_kofun
note.com/r_kofun/n/n5...
保渡田古墳群は好きすぎて長くなるので、高崎編はまず、かみつけの里博物館からのご紹介です☺️
子持勾玉展も気になりますね♡
埴輪挂甲の武人のふるさと ぐんまを巡る〔高崎•かみつけの里博物館編〕|rumi_kofun
note.com/r_kofun/n/n5...
私は日帰り墓参りでした~。4人ぶん。
県内でもびみょーに遠い゜(>д<)゜
私は日帰り墓参りでした~。4人ぶん。
県内でもびみょーに遠い゜(>д<)゜