#イギリス紅茶タイム
DEAN & DELUCAからイギリスの紅茶文化を纏った新スイーツが登場!#DEAN_&_DELUCA#福田里香#ティービスケット

DEAN & DELUCAが新たに発表した「ティービスケット」とは、イギリスのアフタヌーンティーをテーマにした焼き菓子です。季節を感じるパッケージとともに、3つの風味で楽しむ新感覚ティータイムを提案します。
DEAN & DELUCAからイギリスの紅茶文化を纏った新スイーツが登場!
DEAN & DELUCAが新たに発表した「ティービスケット」とは、イギリスのアフタヌーンティーをテーマにした焼き菓子です。季節を感じるパッケージとともに、3つの風味で楽しむ新感覚ティータイムを提案します。
aichi.publishing.3rd-in.co.jp
April 17, 2025 at 2:42 AM
DEAN & DELUCAの新しいティービスケットで優雅なティータイムを楽しもう!#福田里香#DEAN&DELUCA#ティービスケット

DEAN & DELUCAが贈る新作「ティービスケット」。イギリスの紅茶文化を元にしたこの焼菓子は、福田里香さんとのコラボで誕生。心温まるティータイムをお楽しみください。
DEAN & DELUCAの新しいティービスケットで優雅なティータイムを楽しもう!
DEAN & DELUCAが贈る新作「ティービスケット」。イギリスの紅茶文化を元にしたこの焼菓子は、福田里香さんとのコラボで誕生。心温まるティータイムをお楽しみください。
news.jocee.jp
April 17, 2025 at 2:36 AM
イギリスが恋しすぎてパン屋のスコーンと豆乳を入れた紅茶で軽い晩ご飯後のデザート兼ティータイムにした
October 19, 2025 at 11:21 AM
メルは甘い食べ物が好きで、苦いのは苦手だったりします。それに加えてイギリス人なのもあって、紅茶を愛飲してますね。

毎日、旦那様とティータイムを過ごしてます
March 4, 2024 at 10:39 AM
ポルタのリプトン、遅い時間になってもスイっと入れて、紅茶カクテルが複数種あって、イギリスの小皿料理が食べられるの本当に良い〜ー。周りがナイトティータイムしてるなか、ニッコニコでお酒飲みながらお料理ムシャアしてる😊✨
October 6, 2025 at 12:14 PM
絵を上げたのでティータイム
イギリスの友人からもらったショートブレッドと紅茶に合う菓子がうまい
ロイヤルミルクティーもうまい
August 26, 2024 at 12:46 PM
イギリス人は戦車の中でも紅茶飲んでたよ、ティータイムしてたよ、っていうのを信じない友人がいたからこれ見せた
May 17, 2025 at 1:37 PM
マミルはイギリスからの発掘チームに蘇生されて以来1900年代ずっっっっと一緒に研究チームの一員に混ざって発掘を手伝っていた為、紅茶です。どこまでも紅茶です。ティータイムには絶対に30分紅茶を淹れて飲みます。好物はスコーンです。エジプトのミイラなのに英国ジョークを使いまくります。マーマイトとか平気で食います。車とプロペラ機の操縦も覚えてます。呪術系の魔法連発できる位の魔力ありながら「人類史上最高の武器はステンMk-II」だと言い切ります。愛車はランドローバーシリーズ1です。この格好は基本してなくて大体普通に洋服です。パッと見て何だかわからん住人の筆頭。
#ForgottenNightmare
#ネクロランド住人紹介
#art #OC #一次創作

Mummile "The ANUBIS"
(マミル "アヌビス")

ミイラの少女。
元王族の娘だったが、
内乱が原因で生きたままミイラ化される。
その際術者が誤り、神の使いと融合。
6000年後、考古学者達により発掘され復活した。

自身も歴史に興味があり、
考古学者達の遺跡発掘作業を手伝うのが趣味。
古代の知識と現代の知識を持ち合わす博学。
本物の魔術を扱える数少ない存在であるが、
戦闘時は考古学者達から貰った拳銃、
ブローニングHPを愛用する。
ネクロランド最初期メンバーの一人。
January 15, 2025 at 12:33 PM
イタリアに限らず本当に世界中行ってみたいところたくさんありますよね〜

ちなみにイタリア海軍でトップクラスにやばい逸話持ちはこの子(↓)で、撃沈された時にイギリス軍が乗員を助けたらほぼ全員全裸でベロンベロンに酔っ払ってたらしくて「一体こいつら戦場で何やってんだ」とイギリス軍を愕然とさせたそうです(イギリスもティータイムのために攻撃やめて紅茶入れ始めて対戦相手のドイツ軍に呆れられてはいますが)
この手の間抜けなエピソードが多いことやどっちの世界大戦でも早期に白旗上げたことから弱いという印象を持たれがちなんですよね( ̄◇ ̄;)
August 6, 2024 at 7:06 AM
【Sir Thomas LIPTON】4月14日(月)〜 英国女王が愛したケーキ『ヴィクトリア・サンドイッチケーキフェア』。LIPTON発祥のロイヤルミルクティとご一緒に、英国の紅茶文化を体験。 | 株式会社フクナガのプレスリリース

https://www.walknews.com/858584/

ヴィクトリア・サンドイッチケーキ 19世紀イギリス ヴィクトリア女王が愛したケーキ 英国の伝統的なティータイムに欠かせない「ヴィクトリア・サンドイッチケーキ」。 ふんわりと焼き上げたスポンジ生地に、ジャムとバタークリームを挟んだ上品な味わいが特長です。 …
【Sir Thomas LIPTON】4月14日(月)〜 英国女王が愛したケーキ『ヴィクトリア・サンドイッチケーキフェア』。LIPTON発祥のロイヤルミルクティとご一緒に、英国の紅茶文化を体験。 | 株式会社フクナガのプレスリリース
ヴィクトリア・サンドイッチケーキ19世紀イギリス ヴィクトリア女王が愛したケーキ英国の伝統的なティータイムに欠かせない「ヴィクトリア・サンドイッチケーキ」。ふんわりと焼き上げたスポンジ生地に、ジャムとバタークリームを挟んだ上品な味わいが特長です。19世紀のイギリス、夫アルバート公を亡くしたヴィクトリア女王がこのケーキを愛し、その悲しみを癒した存在として、現代までイギリス国民に親しまれています。英国女王に想いを馳せて、LIPTONで優雅なティータイムをお過ごしください。Sir Thomas LIPTON発祥のロイヤルミルクティと引き立て合う、4種類のヴィクトリア・サンドイッチケーキが登場Sir Thomas LIPTONのヴィクトリア・サンドイッチケーキは、英国で学んだクラシックなレシピをベースにしながら、アッサムティを使用した紅茶風味のスポンジ生地を開発。紅茶の風味・ジャムの酸味・バタークリームの甘さが調和するケーキは、Sir Thomas LIPTON発祥のロイヤルミルクティと引き立て合うようにパティシエが手がけた自信作です。4月14日(月)から5月31日(土)の期間中、春から初夏の訪れを表現する4種類のケーキが登場します。【商 品 名】ヴィクトリア・サンドイッチケーキ ロイヤルミルクティ付 (Hot / Ice)【販売価格】1,600 円(税込)【テイクアウト】 780 円(税込)【実施店舗】Sir Thomas LIPTON ティーハウス 三条本店・四条店・ポルタ店ロンドンの紅茶文化をお客様へ1930年8月1日、京都に「リプトン本社直轄喫茶部」をオープンして以来、紅茶を愛し育ててきました。ロンドンの紅茶文化をお客さまへ。オリジナルのスイーツをはじめ、洋食に至るまでサー・トーマス・リプトンは、オリジナリティあふれる食文化を創造し続けます。Sir Thomas LIPTON ティーハウス[URL]https://www.lipton-teahouse.jp/SNS[Instagram]https://www.instagram.com/lipton_teahouse[X]https://twitter.com/Lipton_TeaHouse[Facebook]https://www.facebook.com/Lipton.TeaHouse/株式会社フクナガ1930年、京都にて創業。株式会社フクナガは、「本日開店」の気持ちを忘れず、創意工夫を重ねた料理・おもてなしの心・寛いでいただく空間をお届けし続けています。[URL]https://www.fukunaga-tf.com/
www.walknews.com
April 9, 2025 at 8:00 PM
イギリスのお菓子の本読んでたらイギリス流とアメリカ流でスコーンの概念がちょっと違うんだと知った。
ただ単に色々あるんじゃなくて英対米で違う。

イギリス流が丸い形、ティータイムにお菓子としてクロテッドクリームとか付けて食べるのに対して、アメリカ流は三角形、主にパンとして食べる。
それでスタバやコンビニのスコーンは三角形なんだってやっと分かった!全然気づかずに食べてたけど。

ってことはだよ、ホがスコーン作ってくれって言うときはパンとして食べたくて、デがスコーン作る時はティータイム用だから作った瞬間喧嘩が勃発。
デは絶対アメリカ流スコーンを認めない、紅茶の入れ方なんか以ての外、すぐ喧嘩しちゃう
February 1, 2024 at 4:12 PM
英国紅茶はアシュビィズです。

公式オンラインショップはこちら。
te.chatea.shop

#紅茶のある時間 #英国紅茶 #イギリス紅茶タイム #アシュビィズ #サラトナ #紅茶商社
November 6, 2025 at 11:14 AM
Just found an article, interesting to read. Sometimes also thinking about London, so thx for posting!

"それに加えて、妻が大の紅茶好きで、よく家でティータイムを楽しむこともあり、イギリスでの暮らしに自然と憧れが募っていきました。"

Raised in a partly central asian culture I was very disappointed by English tea when traveled there. 😅
October 28, 2025 at 11:31 AM
ごちそうさま! #おやつみな
ロンドンで買ったクッキーと紅茶。理想のティータイムですわあ♡
イギリスのお茶菓子は、スーパーからハイクオリティ♡
本日の収穫本は『京都御幸町かりそめ夫婦のお結び屋さん』(卯月みか)です。
June 27, 2025 at 5:44 AM
押すとアレクサが「ティータイムです」って15分測って「紅茶が準備できました☕」って言ってくれるボタンが作られていた…確かに便利😆イギリスぽい…1日2、3回は確実に飲むからねぇ…
日常的に飲むのでおすすめな紅茶はヨークシャーゴールド。普通のやつじゃなくてゴールド、ココ大事。
October 20, 2024 at 8:42 AM
そう言えば起き抜けに紅茶飲むアレは、単にイギリス人が朝から寝るまでひっきりなしに紅茶飲んでるだけですね
早朝飲んで朝食で飲んで昼前に飲んで昼食でも飲んで…勿論寝る前のくつろぎタイムにも飲みます
一日に八回分の名前が付いてます**(※現代のイギリスの方がそれくらい飲んでるかどうかはわかりません)**
May 4, 2025 at 1:51 PM
イギリスはコーヒーも流行ってるんですよね…
紅茶好きとしては、イギリスはスコーンと紅茶でティータイムしていてほしいです笑
October 15, 2025 at 2:34 PM
モンシェールのムース・オ・ハローキティ🎀食べるの躊躇してしまう可愛らしさです……
堂島ロールにベリージュレ入りの練乳ムースが乗っていて、見た目だけでなくお味も美味しいです🥰
ウェッジウッドのファインストロベリーが良く合いました🍓ケーキがミルキーなので紅茶もミルクティーに🫖
そう言えば、キティちゃんってイギリスのロンドン郊外生まれという設定なんですよね🎀キティちゃんとバーレイとウェッジウッドで、英国揃いのティータイムになりました🇬🇧🫖
October 24, 2024 at 9:18 AM
今日の紅茶は、リントンズ ゴールド🫖
おやつは、シャトレーゼ
あんことバターのクロワッサン

イギリスの紅茶の日「National Tea Day」に合わせてリントンズゴールドを楽しみました🇬🇧
気になっていたクロワッサンもとっても美味しくて、口福なティータイムになりました🥐✨

#青空お茶部
#茶好連
April 21, 2024 at 7:12 AM
イギリスの紅茶文化を感じる新菓子「ティービスケット」誕生#DEAN_&_DELUCA#福田里香#ティービスケット

DEAN & DELUCAが菓子研究家福田里香と共にイギリスのアフタヌーンティーをイメージした「ティービスケット」を販売開始。新たなティータイムの楽しみを提案します。
イギリスの紅茶文化を感じる新菓子「ティービスケット」誕生
DEAN & DELUCAが菓子研究家福田里香と共にイギリスのアフタヌーンティーをイメージした「ティービスケット」を販売開始。新たなティータイムの楽しみを提案します。
tokyo.publishing.3rd-in.co.jp
April 17, 2025 at 2:46 AM
🫖✨ 茶が動かした世界史。
ポルトガルの航海、オランダの東インド会社、そしてイギリス宮廷で花開いた紅茶文化。
その一杯が、海を越え、時代を超えて人々の暮らしを変えていった――。

📚歴史とともに味わう紅茶の旅へ。
英国の伝統を今に伝える【ASHBYS of London】の紅茶をぜひご家庭で。

🌐 ご購入はこちら▶ https://te.chatea.shop
#紅茶の歴史 #ASHBYS紅茶 #イギリス紅茶 #ティータイム #茶文化 #teatime #歴史と紅茶 #ティーラバーズ #英国ブランド
ヨーロッパ各国のアジア航路開拓と茶文化の伝播史
第1章:ポルトガルによるアジア航路開拓と中国茶の伝来 ポルトガルの大航海時代と中国との接触 1494年:トルデシリャス条約の締結 – スペインとポルトガルが世界を分割したトルデシリャス条約(1494年)は、ポルトガルにアフリカ・アジア方面への進出権を認めました 。これによりポルトガルはインド洋経由でアジアに到達する航路開拓を正当化し、東方貿易の独占を目指す基盤を築きます。 1498年:バスコ・ダ・ガマのインド到達 – 航海者バスコ・ダ・ガマは1497年7月に3隻・約170人の船団を率いてリスボンを出航し、喜望峰経由の航路を開拓しました。1498年5月、インド西岸のカリカット(現コジコード)に到達し、ヨーロッパから直接アジアへ至る航路の確立に成功します 。この偉業によって、香辛料などアジアの富を直接欧州にもたらす道が開かれました。 中国への進出とマカオ拠点の獲得 – ポルトガル船は1510年代に東南アジアへ、更に1516年までに中国南岸へ到達しました 。初期には明朝の警戒も受けましたが、1557年にポルトガルは中国当局からマカオ居留権を得て、正式に拠点を確立します 。マカオは欧州と中国を結ぶ貿易港となり、陶磁器や絹織物、そして茶など中国特産品がそこから欧州へ初めて継続的に輸出されるようになりました。 茶と東洋文化の初期伝来 ポルトガル人と初めての茶体験 – 16世紀中頃に中国を訪れたポルトガル人たちは、ヨーロッパ人としておそらく初めて茶を口にしました 。当時、中国で茶は薬用効果が重視されており、ポルトガル人たちはこれを「東洋の神秘の万能薬」として捉えました。茶は高貴な薬草飲料とみなされ、ごく少量がヨーロッパに持ち帰られて宮廷で珍重されたと伝えられます。 1550~1560年代:茶に関する最初期の記録 – 1550年代後半から1560年代にかけて、ポルトガルの宣教師たちが中国や日本で茶に出会い、その記録を残しています。イタリア人旅行家ラームジオの1555年の著作に中国茶への言及があり、さらに1560年、ポルトガル人宣教師ガスパル・ダ・クルスが中国の茶飲習慣についてヨーロッパで最初の報告を書きました 。また1565年にはルイス・デ・アルメイダが日本の茶について記述しています 。これらの記録により、ヨーロッパ人は断片的ながら茶という東洋の飲み物の存在を知ることになりました。 茶と陶磁器のもたらした文化的衝撃 – ポルトガルは中国から茶とともに茶器(陶磁器)も持ち帰りました。美しい磁器は茶とセットで紹介され、銀や金にも匹敵する珍品として欧州上流社会を驚嘆させました。ポルトガル人がもたらした茶と茶器は、その後のヨーロッパにおける東洋嗜好ブームの火付け役となります。 第2章:オランダ東インド会社による茶貿易の拡大 リンスホーテンの航路情報流出と東インド会社設立 ヤン・ホイヘン・ファン・リンスホーテンの活躍(1580年代) – オランダ人ヤン・H・ファン・リンスホーテン(1563–1611)は、当時スペインと同君連合下のポルトガル領インド・ゴアに赴き、大司教の書記官という立場を利用してポルトガルのアジア航路情報を密かに収集しました。彼は秘匿されていた海図や水路誌を写し取り、ポルトガルが独占していた航海知識を自国にもたらしたのです 。1596年に彼が出版した航海記『Itinerario(東方案内記)』は、ポルトガルの極東航路の詳細をヨーロッパで初めて暴露した画期的な書物でした 。この公開情報を手引きとして、オランダやイギリスはアジア進出を本格化させていきます。 1602年:オランダ東インド会社の設立 – リンスホーテンの情報に後押しされ、オランダはまず1595年にコルネリス・デ・ハウトマンの艦隊を東インド(東南アジア)に派遣し航路開拓に成功しました。そして1602年、世界初の株式会社とも称されるオランダ東インド会社(VOC)が設立されます 。VOCはジャワ島バタヴィア(現ジャカルタ)に総督府を置き、香辛料や絹織物、陶磁器などアジア特産品を組織的に取引する体制を築きました 。その中には茶も含まれており、VOCは以後ヨーロッパへの茶の供給に重要な役割を果たします。 ヨーロッパ初の茶の輸入と茶文化の伝播 1610年:茶、ヨーロッパへ初上陸 – オランダ東インド会社は1600年代初頭のアジア航海で茶にも着目し、ついに1610年、日本の平戸で購入した緑茶とマカオ経由の中国茶をヨーロッパに持ち帰りました。これが確認されているヨーロッパ最初の茶の輸入です 。当初、茶は胡椒やシナモンなど主要香料に比べごく少量の贅沢品・薬用扱いでした 。実際、17世紀前半には茶は薬局で扱われる薬草のような位置づけで、滋養強壮に良い飲み物と考えられていたのです。 オランダ社会での茶流行 – 17世紀半ばにはオランダ本国で茶を飲む習慣が上流社会を中心に広まりました 。特に富裕層の女性たちの間で家庭内に友人を招いて茶会を開くことが流行し、高価な中国茶葉を競って買い求める風潮が生まれます 。当時の記録によれば、茶の過剰な購入で財産を傾け、家庭崩壊に至った例すらあったといいます 。この「茶熱」は嗜好品としての茶の価値を欧州に認知させ、同時に東洋陶磁器(茶器)のブームも引き起こしました。1602年と1604年にはオランダ艦隊がポルトガル船から数千点の中国製陶磁器を鹵獲し、本国で競売に掛けると飛ぶように売れたとの記録があります。茶とともにもたらされたこれら陶磁器はヨーロッパの美術工芸にも影響を与えました。 茶貿易独占とイギリスの台頭 – VOCは17世紀前半、東アジア貿易の主導権を握り、特に1623年のアンボイナ事件でイギリス勢力をモルッカ諸島から排除したことで、アジアの香料・茶貿易を独占しました。しかし、VOCの茶は中国商人からバタヴィアで買い付けたものであったため、コストが高くつきました 。やがてイギリス東インド会社(EIC)が直接中国・広州から安価に茶を買い付けるようになると、徐々にオランダの茶貿易は圧迫されていきます 。17世紀後半から18世紀にかけて、海上覇権の行方とともに、茶の主要な供給者の座もオランダからイギリスへと移行していきました。 第3章:スペインのガレオン貿易とアジアの茶 マニラ・ガレオンによる太平洋貿易(1565年~1815年) 太平洋横断航路の確立(1565年) – スペインは東南アジアでも独自のルートを開拓しました。1565年、探検家ミゲル・ロペス・デ・レガスピが太平洋を横断してフィリピン(マニラ)に到達すると、マニラを起点にメキシコのアカプルコを結ぶ定期航路(マニラ・ガレオン)が開始されました 。年間1~2隻の大型ガレオン船が太平洋を往復し、スペイン領フィリピンと中南米を結ぶこの航路は、ヨーロッパ・アジア・アメリカを繋ぐ初の環太平洋貿易網となりました。 中国産品の中継貿易 – マニラは中国商人にとっても重要な貿易拠点でした。福建や広東から多数の華人商人がマニラに渡り、絹織物や陶磁器、香辛料、そして茶などの中国産品を持ち込みました 。ガレオン船はこれらアジアの物産を積み込み、太平洋を渡ってメキシコへ輸送しました。例えば、中国の絹や陶磁器、象牙、香料、さらには茶葉も船荷に含まれ、メキシコで銀と交換されました 。交換された銀貨はマニラ経由で中国にもたらされ、当時世界最大の銀生産地だったスペイン領ラテンアメリカの銀の約3分の1が極東に流入したと推計されています 。この銀と引き換えに中国側はますます茶や絹を生産・供給するという循環構造ができあがりました。 ガレオン貿易の意義 – 太平洋を渡ったガレオン船の積荷は、アカプルコで陸揚げされた後、陸路で大西洋岸に送られ、スペイン本国へ運ばれました 。そのため、間接的ではありますが、中国の茶や陶磁器がスペイン経由でヨーロッパにももたらされることになりました。スペインのマニラ・ガレオン貿易は1815年まで続き、250年間にわたりアジアとアメリカ大陸・ヨーロッパを繋ぐグローバル交易の一翼を担ったのです。特に茶は18世紀以降、積荷に占める割合を増し、欧米での需要拡大に応じて重要な輸出品となっていきました。 第4章:イギリス東インド会社の台頭と中国茶貿易 イギリスの東洋進出と海上覇権の獲得 1600年:イギリス東インド会社の創設 – イギリスはオランダに遅れて1600年に東インド会社(EIC)を設立し、アジア貿易に参入しました 。当初は香辛料貿易を目的として東南アジアに進出しますが、現地でオランダ勢力に苦戦し、17世紀中頃までインドの拠点整備に注力する状況が続きました。イギリスは1652~1674年に3次にわたる英蘭戦争を戦い、海軍力を強化していきます。この過程で1667年のブレダ条約により北米のニューアムステルダム(現ニューヨーク)をオランダから譲り受けるなど、世界の海上貿易の主導権を次第にオランダから奪取していきました。 中国との茶取引の開始 – オランダが独占していた中国茶取引にも、イギリスは17世紀後半から本格的に乗り出します。イギリス東インド会社はまず1664年に中国茶100ポンドを試験的に発注・輸入し 、これがイギリス初の公式な茶取引となりました。その後、1684年に清朝が海禁を解き広州貿易を許可すると、EICは1690年代から中国との直接貿易を開始します。1699年(または1697年頃)には初の自前の商船を中国に派遣して茶の直接買い付けを実現しました。そして1704年以降、広州に定期的に商館(ファクトリー)を設置して毎年茶を大量に購入する体制を整えます 。1713年までに広州での通商権を確立したイギリスは、以後18世紀を通じて中国茶の最大の取引国となりました 。
ashbysoflondon.com
July 4, 2025 at 3:29 AM
#青空ごはん部 #甘党部
先手屋のイチジクのフルーツサンド
旦那が出張から帰宅
お菓子のお土産
イスラエルのお菓子 ハルヴァとイギリスのマジパン入りチョコレート

紅茶はアッサム
美味しい!合う!ハルヴァ初めて食べたけど美味しい
#紅茶のある暮らし #ティータイム #ばら色日々
June 7, 2024 at 11:21 PM
130年前のアンティークなイギリス食器でティータイムを楽しむなんて想定外の事態に😆
これで700円は安すぎる!
#青空ごはん部
#青空おやつ部
#紅茶
#アンティーク
#ティーポットは127年前のやつ
September 12, 2024 at 8:01 AM
父の日にも◎英国ASHBYSのフレーバーフルーツ紅茶が“おうち時間”を変える

雨音と紅茶の香りに癒される、6月の午後 梅雨が訪れると、なぜだか無性に“おうち時間”を充実させたくなるものです。 窓を打つ雨音、ひんやりとした空気。外に出かけるのも億劫になりがちなこの季節、私が楽しみにしているのが「午後3時のティータイム」です。 特に今年のお気に入りは、イギリス発・老舗ブランド ASHBYS(アシュビーズ) のナチュラルフレーバーティー。 英国の紅茶文化をルーツに持ちながら、果実の自然な香りをまとったこの紅茶は、まるで一杯のスイーツのような存在感。…
父の日にも◎英国ASHBYSのフレーバーフルーツ紅茶が“おうち時間”を変える
雨音と紅茶の香りに癒される、6月の午後 梅雨が訪れると、なぜだか無性に“おうち時間”を充実させたくなるものです。 窓を打つ雨音、ひんやりとした空気。外に出かけるのも億劫になりがちなこの季節、私が楽しみにしているのが「午後3時のティータイム」です。 特に今年のお気に入りは、イギリス発・老舗ブランド ASHBYS(アシュビーズ) のナチュラルフレーバーティー。 英国の紅茶文化をルーツに持ちながら、果実の自然な香りをまとったこの紅茶は、まるで一杯のスイーツのような存在感。 今回は、そんなASHBYSの魅力とともに、「父の日ギフト」や「梅雨のおうち時間」にぴったりなティータイムの楽しみ方をご紹介します。 ASHBYSとは?英国紅茶の老舗が作る“香りの芸術” ASHBYSは、1850年にロンドンで創業された紅茶ブランド。 伝統的な製法と高品質な茶葉を守り続けながら、現代のライフスタイルに寄り添った「香り高いフレーバーティー」シリーズを展開しています。 特に人気なのが、 🍓 ストロベリーティー:自然な甘さとやわらかな酸味が特徴 🍎 アップルティー:まるで焼きリンゴのような香ばしさ 🍑 ピーチティー:瑞々しい果実の余韻が口いっぱいに広がる これらはすべて「ナチュラルフレーバー」で香りづけされており、人工的な強さではなく、あくまで“自然な香り立ち”が感じられるのが魅力です。 お買い求めはアシュビィズの公式オンラインショップにて ▶️ こちら なぜ、梅雨にフレーバーティー? 梅雨時期は、どうしても気分がどんよりしがち。 そんな時こそ、「香り」が心を整えるカギになります。 実際に、香りには脳の“感情”を司る部分にダイレクトに働きかける力があり、 特に柑橘系やベリー系のフレーバーはリフレッシュ効果が高いとされています。 ASHBYSの紅茶は、熱湯を注いだ瞬間から広がる芳醇な香りが格別。 たった5分の抽出時間で、まるでアロマセラピーのような“癒し”が空間に満ちていきます。 お気に入りのカップを用意して、BGMに雨音を流せば、それだけで小さな贅沢。 父の日ギフトにもぴったりな理由 6月といえば、「父の日」。 お酒やネクタイもいいけれど、今年はちょっと趣向を変えて、紅茶のギフトはいかがでしょうか? ASHBYSのティーバッグは、英国風クラシックなパッケージデザインで、見た目も華やか。 加えて、個包装のため衛生的で日持ちも良く、職場でも自宅でも手軽に楽しめます。 しかも「フルーツティー」はノンミルクで飲みやすいため、普段あまり紅茶に馴染みのない男性にも好評。 甘いものが苦手な方でも、果実の香りとスッキリした後味で満足感があります。 “おうち時間”を変える3ステップティータイム 紅茶を淹れる時間そのものが、癒しの体験です。 ぜひ、ASHBYSで以下の3ステップを試してみてください。 ガラスのカップで楽しむ  → フルーツティーの美しい琥珀色が目にも癒し。透明な器で色も味わう。 お菓子は控えめに、香りを主役に  → スコーンやプレーンクッキーが相性◎。甘すぎるものは香りを消してしまいます。 ひとり時間、または“父と娘”の午後ティーに  → 日頃は照れくさい親子の時間も、紅茶があれば自然に心がほぐれます。 まとめ:小さなティーバッグが、日常に“ときめき”をくれる 雨の日を嫌うか、楽しむか。 それを決めるのは、ちょっとした“準備”かもしれません。 ASHBYSの紅茶は、気負わず楽しめて、それでいて日常を豊かにしてくれる魔法のアイテム。 父の日のギフトにも、自分へのご褒美にも。 今年の梅雨は、紅茶の香りとともに、ゆっくり流れる午後を味わってみませんか? #AshbysTea #FathersDayGift #RainyDayTea #BritishTea #FlavoredTea #StrawberryTea #TeaTime #CozyVibes #GiftIdeas #TeaLovers #梅雨ティータイム #父の日ギフト #おうち時間 #紅茶好き #フレーバーティー
ashbysoflondon.com
June 9, 2025 at 12:51 AM