イギリス・アイルランド旅行記の増刷分(新装版)とステッカーや既刊イラスト本を持っていきます📖
次回コミティアで頒布予定の新刊予告フリーペーパー準備中✍️
スペース:あ04b 【柘榴館】
#COMITIA154 #コミティア154
イギリス・アイルランド旅行記の増刷分(新装版)とステッカーや既刊イラスト本を持っていきます📖
次回コミティアで頒布予定の新刊予告フリーペーパー準備中✍️
スペース:あ04b 【柘榴館】
#COMITIA154 #コミティア154
5leaf.jp/kindle/B0BSFDGFKZ/#a...
5leaf.jp/kindle/B0BSFDGFKZ/#a...
『インター・エイリア』は世界的ヒットを記録した『プライマ・フェイシィ』の制作チームが贈る、衝撃の新作舞台で、法曹界で男性を凌ぐ活躍をする主人公ジェシカが、仕事と育児を両立させながら愛し育ててきた息子のある事件をきっかけに、自分の育児が正しかったのか?そして夫との関わり方など、それまでの人生に向き合う物語です。…
『インター・エイリア』は世界的ヒットを記録した『プライマ・フェイシィ』の制作チームが贈る、衝撃の新作舞台で、法曹界で男性を凌ぐ活躍をする主人公ジェシカが、仕事と育児を両立させながら愛し育ててきた息子のある事件をきっかけに、自分の育児が正しかったのか?そして夫との関わり方など、それまでの人生に向き合う物語です。…
『インター・エイリア』は世界的ヒットを記録した『プライマ・フェイシィ』の制作チームが贈る、衝撃の新作舞台で、法曹界で男性を凌ぐ活躍をする主人公ジェシカが、仕事と育児を両立させながら愛し育ててきた息子の...
『インター・エイリア』は世界的ヒットを記録した『プライマ・フェイシィ』の制作チームが贈る、衝撃の新作舞台で、法曹界で男性を凌ぐ活躍をする主人公ジェシカが、仕事と育児を両立させながら愛し育ててきた息子の...
↓↓続きはこちら↓↓
https://zmedia.jp/movie/677537/?utm_source=Bluesky
↓↓続きはこちら↓↓
https://zmedia.jp/movie/677537/?utm_source=Bluesky
そのくらいの年代のおじさんなりかけ人間の解像度がアホみたいに高くてめっちゃ笑ったしモノローグめっちゃ喋りすぎで笑った。イギリス?の短パン履いちゃダメって校則撤回求めて男の子たちがスカート履いて登校したって事件を元にして、それの日本版だけどめっちゃ日本でありそうな事で炎上の仕方とか絶妙で面白かった。たしかに金髪の話じゃなかったw彼女と飲み友がちゃんと駄目なとこ言ってくれるしその辺の人間関係が恵まれすぎてて本当に大事にしろよと…
でも映画館でスマホ触ったり喋ったりはマジでやめろ
そのくらいの年代のおじさんなりかけ人間の解像度がアホみたいに高くてめっちゃ笑ったしモノローグめっちゃ喋りすぎで笑った。イギリス?の短パン履いちゃダメって校則撤回求めて男の子たちがスカート履いて登校したって事件を元にして、それの日本版だけどめっちゃ日本でありそうな事で炎上の仕方とか絶妙で面白かった。たしかに金髪の話じゃなかったw彼女と飲み友がちゃんと駄目なとこ言ってくれるしその辺の人間関係が恵まれすぎてて本当に大事にしろよと…
でも映画館でスマホ触ったり喋ったりはマジでやめろ
↓↓続きはこちら↓↓
https://zmedia.jp/entertainment/677428/?utm_source=Bluesky
↓↓続きはこちら↓↓
https://zmedia.jp/entertainment/677428/?utm_source=Bluesky
赤の発色がキレイ✨
イチゴジャムより酸味もあるからバランスもいいの
こっちだとジャム屋はなくて物産館とかで地元の果物で作ったジャムとかは売ってるけどラズベリーは見たことないなぁ
日本ではあんまり栽培されてなさそう
赤の発色がキレイ✨
イチゴジャムより酸味もあるからバランスもいいの
こっちだとジャム屋はなくて物産館とかで地元の果物で作ったジャムとかは売ってるけどラズベリーは見たことないなぁ
日本ではあんまり栽培されてなさそう
話題の舞台『インター・エイリア』が日本の映画館で12/26に公開。男女平等や育児をテーマにした力強い物語を体感しよう!
話題の舞台『インター・エイリア』が日本の映画館で12/26に公開。男女平等や育児をテーマにした力強い物語を体感しよう!
ちなみに、私は命尽きる直前に「あれ、やりたかったな…」と思いながら意識薄れてくのが嫌なので、絶対間際に思い出すなと思うことはできるだけやりたい派なんだけど、イギリス関連以外だと、ク・ギョファンさんの映画を韓国の映画館で見たいなぁってのがある。韓国語全くわからなくてもいけるもんなんだろうか、韓国。映画くらいだったらツアーパックでも行けそうだよなぁ🤔
ちなみに、私は命尽きる直前に「あれ、やりたかったな…」と思いながら意識薄れてくのが嫌なので、絶対間際に思い出すなと思うことはできるだけやりたい派なんだけど、イギリス関連以外だと、ク・ギョファンさんの映画を韓国の映画館で見たいなぁってのがある。韓国語全くわからなくてもいけるもんなんだろうか、韓国。映画くらいだったらツアーパックでも行けそうだよなぁ🤔
早く犯人知りたいけど我慢して自分で謎解きしてみようと思う
早く犯人知りたいけど我慢して自分で謎解きしてみようと思う
印刷博物館は数日前に予約すれば実際に活版印刷体験も出来るのです。
活字を1本1本積み木の様に組み、植字したあとADANAというイギリス製の活版印刷機で刷る作業。
3回レバーを押してね
途中止まらないように
止めちゃったし!…でも凄く楽しかった。
14文字のひらがなを自由に組めるんだけど…なーんも考えて行かなくて、恐ろしく焦った。
活版印刷に因んで谷川俊太郎さんの『たりる』という詩の冒頭をお借りしました。
#キリトリセカイ
印刷博物館
印刷博物館は数日前に予約すれば実際に活版印刷体験も出来るのです。
活字を1本1本積み木の様に組み、植字したあとADANAというイギリス製の活版印刷機で刷る作業。
3回レバーを押してね
途中止まらないように
止めちゃったし!…でも凄く楽しかった。
14文字のひらがなを自由に組めるんだけど…なーんも考えて行かなくて、恐ろしく焦った。
活版印刷に因んで谷川俊太郎さんの『たりる』という詩の冒頭をお借りしました。
#キリトリセカイ
印刷博物館
イギリスでのご鑑賞、素敵なご体験でしたね✨
イギリスでのご鑑賞、素敵なご体験でしたね✨
・日本では尖石縄文考古館でアマチュア集団によるローマ時代の遺物の発掘が行われています。
・ベルギーでは1万500年前の女性の相貌復元が、古代DNAを用いて行われました。
・イギリスではロンドン塔で大規模な発掘調査が行われ、黒死病に関する手がかりも発見されました。
・アメリカでは一乗谷朝倉氏遺跡がアメリカの考古学専門誌で特集されています。news.google.com #ニュースまとめ
・日本では尖石縄文考古館でアマチュア集団によるローマ時代の遺物の発掘が行われています。
・ベルギーでは1万500年前の女性の相貌復元が、古代DNAを用いて行われました。
・イギリスではロンドン塔で大規模な発掘調査が行われ、黒死病に関する手がかりも発見されました。
・アメリカでは一乗谷朝倉氏遺跡がアメリカの考古学専門誌で特集されています。news.google.com #ニュースまとめ
新宿の映画館は若いころは行っていた。従業員も恐ろしかっただろう。
自分は渋谷の映画館でバイトしていた事もあるので同情してしまう。
ところでイギリスの列車事件は容疑者は一人らしいですね。犯人2人節はなんだったんだ。
新宿の映画館は若いころは行っていた。従業員も恐ろしかっただろう。
自分は渋谷の映画館でバイトしていた事もあるので同情してしまう。
ところでイギリスの列車事件は容疑者は一人らしいですね。犯人2人節はなんだったんだ。
明治丸海事ミュージアム
いちど入ってみたかった、重要文化財の汽船「明治丸」
着くなり促されるがまま資料館へ、その後ガイドさんの案内で船上と船内を巡る
灯台巡回用の蒸気船として、江戸幕府から引き継いだ明治政府がイギリスに発注
もとは水車型の外輪式の予定だったが、イギリス側に古いと却下されスクリュー式に
立派なマストが3本、これは海洋大の前身・商船学校で実習船として使用されるのに伴い、生徒数に対応すべく2本から増築された
元はすべて鉄で造られた船
残念ながら平成の修復工事の際にもはや当時の製法の鉄が手に入らず、現在その名残があるのはリベットで接合してある部分のみ
明治丸海事ミュージアム
いちど入ってみたかった、重要文化財の汽船「明治丸」
着くなり促されるがまま資料館へ、その後ガイドさんの案内で船上と船内を巡る
灯台巡回用の蒸気船として、江戸幕府から引き継いだ明治政府がイギリスに発注
もとは水車型の外輪式の予定だったが、イギリス側に古いと却下されスクリュー式に
立派なマストが3本、これは海洋大の前身・商船学校で実習船として使用されるのに伴い、生徒数に対応すべく2本から増築された
元はすべて鉄で造られた船
残念ながら平成の修復工事の際にもはや当時の製法の鉄が手に入らず、現在その名残があるのはリベットで接合してある部分のみ
普通のシアターでドルビーレベルの座席感の広さとリクライニング最強すぎて
普通のシアターでドルビーレベルの座席感の広さとリクライニング最強すぎて
ひでー話だけど好き! イギリスを代表する2人の名優が、夫婦仲がえらいことになってるカップルを演じる、ダークだがいっそ明るいコメディ。
超豪華キャスト陣がバカやってる姿を見てるだけでも楽しいが、「こんなはずじゃなかった人生」の深い悲しみを捉えた普遍的な悲喜劇でもある。
こういう軽妙洒脱な(いや起こることはマジでひどいけど…笑)コメディ、劇場で観るたび「もうこんな作品は映画館で観られないかも…」と哀しいが、なんとか生き延びてほしい。
冒頭からめちゃ笑えて脚本いいな〜と思ったら『哀れなるものたち』『女王陛下のお気に入り』のトニー・マクナマラじゃん。そりゃいいわ
ひでー話だけど好き! イギリスを代表する2人の名優が、夫婦仲がえらいことになってるカップルを演じる、ダークだがいっそ明るいコメディ。
超豪華キャスト陣がバカやってる姿を見てるだけでも楽しいが、「こんなはずじゃなかった人生」の深い悲しみを捉えた普遍的な悲喜劇でもある。
こういう軽妙洒脱な(いや起こることはマジでひどいけど…笑)コメディ、劇場で観るたび「もうこんな作品は映画館で観られないかも…」と哀しいが、なんとか生き延びてほしい。
冒頭からめちゃ笑えて脚本いいな〜と思ったら『哀れなるものたち』『女王陛下のお気に入り』のトニー・マクナマラじゃん。そりゃいいわ
イギリスの黒人コミュニティが舞台なので、近年のブラックムービーの秀作ではないかな。オススメだけど上映館が少ないねぇ。
イギリスの黒人コミュニティが舞台なので、近年のブラックムービーの秀作ではないかな。オススメだけど上映館が少ないねぇ。
そのラインナップ頑張って食べた、プラスでヤキトリ丼も食べた…
そのラインナップ頑張って食べた、プラスでヤキトリ丼も食べた…