#チュウゴクアミガサハゴロモ
チュウゴクアミガサハゴロモの卵、よく言われる柑橘の他にレモンバーベナやセージ、クロモジにもついてるの確認
November 10, 2025 at 6:24 AM
チュウゴクアミガサハゴロモの成虫と幼虫
November 8, 2025 at 9:48 AM
たぶんチュウゴクアミガサハゴロモだと思われる虫がバラの枝に卵を産んでいるところを確保
バラ,ボケ,ウメ,ヒイラギモクセイ,ブルーベリー,スイートバジル,シソ,キク,ナンテン,クリ,ツツジ,キウイフルーツ,茶,椿…太さ4mm前後の枝なら植物の種類構わず卵を産みつけている感じ。とってもとってもキリがないです😔
November 6, 2025 at 9:26 AM
チュウゴクアミガサハゴロモ

別個体
November 5, 2025 at 9:45 AM
鳥山絵葉書10月分 3/6
畑で彩雲
toriyamaehagaki.jpn.org/fnb_html/not...
チュウゴクアミガサハゴロモ
toriyamaehagaki.jpn.org/fnb_html/not...
セイタカアワダチソウ自滅は都市伝説?
toriyamaehagaki.jpn.org/fnb_html/not...
鳥山絵葉書野外手帳
toriyamaehagaki.jpn.org
November 3, 2025 at 9:13 AM
オアヨ~ (´Д`)
昨日の庭仕事を眺めて悦に入ってたら(初心者ありがち)また卵と親発見👈
速やかにご退場頂きました🙏🏻

#ガーデニング #チュウゴクアミガサハゴロモ #害虫駆除
November 3, 2025 at 2:43 AM
いや ウチが頑張っても大発生は止められないんだけどね…😇
ブルーベリー・柑橘・桃の木も好物らしいから気をつけるよ💦多分木苺も好きだろうな……

#家庭菜園 #害虫駆除 #チュウゴクアミガサハゴロモ
November 1, 2025 at 10:47 PM
オハヨウ ((>д<;))💦
椿の木の枝に謎の白いホワホワが大量に付いてるのを見つける度撤去してたんだが、あれがチュウゴクアミガサハゴロモの卵か‼️

見慣れない蛾がいるな〜と思って調べたら最近C国から入って来たんやな🤔毒はないけど農産物や木を枯らしたりウィルスを媒介する、効果のある駆除薬がまだない厄介者!

来年爆発的に発生する予報が出てるので卵撤去がんばる‼️‼️

#家庭菜園 #害虫駆除 #チュウゴクアミガサハゴロモ
November 1, 2025 at 10:41 PM
チュウゴクアミガサハゴロモらしき個体。こんな身近にいるのかと驚いた
November 1, 2025 at 12:09 PM
気温が下がって、あれほど素早かったチュウゴクアミガサハゴロモが苦もなく捕殺できるようになったのちょっと切ない(サイズも明らかに小さい)・・だがやっと開花したレモンマリーゴールドに卵を産み付けていたのでやはり許せぬ
October 31, 2025 at 3:22 PM
チュウゴクアミガサハゴロモもだけど、今年は全般的にハゴロモ多い感じがする。
October 28, 2025 at 10:38 AM
ブログ更新(園芸)
2025/10/28(火曜日)チュウゴクアミガサハゴロモ
チュウゴクアミガサハゴロモと思われる産卵痕がありました。これはハゴロモの仲間で、外来種のようです。吸汁害虫となります。産卵痕を枝ごと切り取り燃えるごみとして出すのが害虫を広めない為に良い対策のようです。

2025/10/28(火曜日)チュウゴクアミガサハゴロモ cultivation.1aybf.jp/G55yrT50e00s...
2025/10/28(火曜日)チュウゴクアミガサハゴロモ
チュウゴクアミガサハゴロモと言う害虫がいます。 ハゴロモの仲間は日本にもいて、よく見かけるのが青色の羽のアオバハゴロモ。 幼虫も成虫も植物の汁を吸います。蛾の様に見えますが、カメムシの仲間です。 幼虫は翅はなく白いふわふわした物質を体にまと...
cultivation.1aybf.jp
October 28, 2025 at 8:40 AM
チュウゴクアミガサハゴロモが!
チュウゴクアミガサハゴロモが!
October 28, 2025 at 4:21 AM
しわくちゃチュウゴクアミガサハゴロモ
October 26, 2025 at 2:21 PM
ネットで調べたら、羽化直後のチュウゴクアミガサハゴロモはギーガーのエイリアンみたいだった。不思議だ
October 25, 2025 at 7:38 AM
ベランダにチュウゴクアミガサハゴロモが出たよ。虫の駆除が苦手なのでそこそこの一大事だった
October 25, 2025 at 7:34 AM
最近めっちゃ多いよね。あの白いフワフワしたのがこいつの卵とは知りませんでした。

三重・松阪地区でもじわり拡大 外来種の害虫チュウゴクアミガサハゴロモ(夕刊三重)
news.yahoo.co.jp/articles/5e5...
三重・松阪地区でもじわり拡大 外来種の害虫チュウゴクアミガサハゴロモ(夕刊三重) - Yahoo!ニュース
果樹など幅広い植物に寄生し、弱らせたり枯らしたりする新手の外来種のカメムシの一種「チュウゴクアミガサハゴロモ」が20日午前8時ごろ三重県松阪市嬉野中川町で見つかった。  嬉野川北町の県病害虫防除
news.yahoo.co.jp
October 24, 2025 at 5:36 AM
チュウゴクアミガサハゴロモの幼虫に似てるけど、この翅を広げたようなフォルムは初めて見た。何なんだろ。
October 22, 2025 at 9:59 AM
羽化したばかりのチュウゴクアミガサハゴロモと、その抜け殻
October 22, 2025 at 9:55 AM
ライムの木にチュウゴクアミガサハゴロモが出てしまった…今日は雨なのでバフがかかって粘着テープが効かなくて敗北した​:blobmonster_thinking:​​:yuruseneeyo:​
October 22, 2025 at 4:38 AM
ライムの木にチュウゴクアミガサハゴロモが出てしまった…今日は雨なのでバフがかかって粘着テープが効かなくて敗北した
October 22, 2025 at 4:37 AM
ステルス蛾(チュウゴクアミガサハゴロモ)が多すぎて駆除しすぎてBlueskyのアイコンを無意識にティッシュで駆除しそうになる
October 21, 2025 at 11:16 AM
チュウゴクアミガサハゴロモの幼虫
October 21, 2025 at 7:42 AM
チュウゴクアミガサハゴロモ

Ricania shantungensis
October 20, 2025 at 12:05 PM
チュウゴクアミガサハゴロモ

Ricania shantungensis
October 20, 2025 at 2:04 AM