#ビジネスコミュニケーション
体脂肪率1桁
⇒inbodyで7~8%。一回5%が出たのですがバグだったみたいです

SMC
⇒現在はIFVGを使いながら、端の意識をもってトレード中。

教育スモールビジネス
⇒構築中。三方良しになるようにちゃんと全員がWinWinになるようなものを作っていきたい。

英語コミュニケーション
⇒中学文法・中学単語・海外トレードVlogやYoutubeを字幕で聞き、1日30m~4hの学習を継続中。まだ100hも到達していないですが、コツコツやります。12月からはAI英会話とかやれれば。

その他
⇒機械割103%兼業して月利+達成中
November 17, 2025 at 6:09 AM
名刺交換の未来: デジタルと紙が共存する時代のビジネスコミュニケーション#大阪府#大阪市#コミュニケーション#名刺#デジタル名刺

名刺のカジュアル化とデジタル化が進む中、ビジネスシーンでの名刺の役割や使い方が変わりつつあります。今回の調査が明らかにした名刺の使い方と今後の展望をお伝えします。
名刺交換の未来: デジタルと紙が共存する時代のビジネスコミュニケーション
名刺のカジュアル化とデジタル化が進む中、ビジネスシーンでの名刺の役割や使い方が変わりつつあります。今回の調査が明らかにした名刺の使い方と今後の展望をお伝えします。
news.3rd-in.co.jp
November 17, 2025 at 3:39 AM
株式会社Bufff、ASACアクセラレーションプログラムに選出!新たなゲームビジネスを目指す#株式会社Bufff#ゲームコミュニケーション#ASACアクセラレーション

株式会社Bufffが東京都主催のASACアクセラレーションプログラムに選ばれ、今後5か月間の支援を受けることに。新しいゲームコミュニケーションを目指す彼らの挑戦に注目!
株式会社Bufff、ASACアクセラレーションプログラムに選出!新たなゲームビジネスを目指す
株式会社Bufffが東京都主催のASACアクセラレーションプログラムに選ばれ、今後5か月間の支援を受けることに。新しいゲームコミュニケーションを目指す彼らの挑戦に注目!
news.game.matomame.jp
November 17, 2025 at 12:55 AM
県庁の公務員試験(一次試験の筆記)は9割弱で合格したけど二次試験の面接、集団討論がボロボロ過ぎて落ちた
また、自衛隊(空)採用試験も一次試験の学科と作文、適性検査は受かったけど面接で落ちた
学科の模試は最高でも45問中40点取れた
自分(中の人)はコミュニケーション能力とビジネスマナーがないのが原因かな…

あと、自分は幼稚園ではクラス一、小学生時代〜中学一年生の途中まではダントツで学年一のワルで万引きしたり熾烈ないじめをしたり喧嘩も学年一の非行少年だったw

空手10年くらい習ってて黒帯になってすぐやめたけど空手の関東大会で組手の部準優勝だったw

中高と部活で地区予選を通過し県大会出場した
November 16, 2025 at 5:24 PM
限界費用が最低限の利益を上げる価格よコミュニケーションコストとは、ビジネスにおいてコミュニケーションを行う際に発生する費用や労力のことを指します。
November 16, 2025 at 4:06 PM
社長のおごり自販機気になる〜〜
社員証を同時に2つかざすと飲み物が出てくるんですってよ。

AIをフル活用した徹底的な合理化を進めるコカ・コーラと自販機ビジネスが販売する価値は飲料だけでなく「オフィスの快適さ」「社員間のコミュニケーション」ととらえるサントリー。

確かに数年後が楽しみだなこれ。

gendai.media/articles/-/1...
巨額赤字のコカ・コーラとサントリーで分かれる自販機戦略
日本の自動販売機ビジネスは、需要減少と供給コスト高騰に直面しており、コカ・コーラとサントリーは異なる戦略を採用している。コカ・コーラは881億円の減損を計上し、AIを活用して業務効率化を図る。一方、サントリーは既存機への後付け決済端末を導入し、サービス拠点としての自販機の役割を再定義している。
gendai.media
November 15, 2025 at 8:22 AM
ビジネスプロセスの改善:コミュニケーションコストを把握することで、ビジネスプロセスの改善が可能となります。
November 15, 2025 at 2:56 AM
ブログアフィリエイトは、初期費用を抑え、好きな時間にできる魅力的な副業です。パソコンとネット環境があれば、すぐに始められます。自分の興味や得意なことを記事にするため、楽しみながら取り組めるでしょう。

しかし、すぐに大きな収入を得るのは難しいのが現実です。記事の作成、SEO対策、読者とのコミュニケーションなど、地道な努力が不可欠です。成果が出るまでには時間がかかりますが、コツコツと続ければ、着実に収益を上げることができます。

ブログアフィリエイトは、手軽に始められる一方で、根気強さも求められるビジネスであることを理解しておきましょう。
November 14, 2025 at 3:40 AM
これ、やたらと文章が上手いなと思いながら読んだけど、僕にとってはビジネスの世界というのはこのブログの言葉を借りるとするならば「硬い」もので、それは常に売上や利益といった定量的な数字で計測され、そしてそれが株主の関心として存在しているからなわけだけど、政治の世界は死ぬほど「柔らかい」コミュニケーションだよなといつも思う。経済政策とかもどの値がどうなれば成功でどうなれば失敗なのか、KPIとして定められることは皆無だし後からどうにでも解釈される感じ。

ビジネスの耐えられない柔らかさ - megamouthの葬列

www.megamouth.info/entry/2025/1...
ビジネスの耐えられない柔らかさ - megamouthの葬列
AIのせいか年をとったせいか、おそらくその両方で、ビジネスのやり方が変わって、ふんわりした話にばかり関わっている。「生成AIを使って暗黙知化したプロセスを形式知化して、御社のサプライチェーンをオプティマイズして、セールスをグロースさせます」とか「エンジニア間のスキルギャップをスクラムによってファシリテリテーションして御社のデベロップメント課題をイシュー化します」とか、なんだかそういった感じの話に関...
www.megamouth.info
November 13, 2025 at 12:26 PM
限界費用が最低限の利益を上げる価格よコミュニケーションコストとは、ビジネスにおいてコミュニケーションを行う際に発生する費用や労力のことを指します。
November 12, 2025 at 7:56 PM
ミンディッチのテープに録音された被告らは大統領との会話について言及していた - SAPO検察官

これは公聴会でSAPO検察官サヴィツキー氏が述べたものである。

「私たちは国家の最高幹部とのコミュニケーション、ならびにビジネス活動に関連する他のプロジェクトについて話しているのです。特に、彼らはチェルニショフの事件のために適切な弁護士を手配することに関して、A.B.というイニシャルの人物に言及しています。

ウクライナ大統領との通信についても報告されています。したがって、誰が大統領に会ったのか、最後にいつ通信したのか、ということです」と彼は読み上げました。

Censor.NET: […]
Original post on mastodon.social
mastodon.social
November 12, 2025 at 11:09 AM
ビジネスでのテキストコミュニケーションは簡潔なほうがよいと言う話、自分が観測している範囲で少し誤解している方がいるように感じます。

たとえば主語や背景が抜け落ちて受け手によっては誤解を招き、かえってコミュニケーションコスト増になっているケースをよく目にします。

「簡潔に」を免罪符にして単に説明を面倒くさがっているだけなのでは・・・?
と思わなくもないのですが、個人的にはその後説明のラリーが発生する方がいやなので、面倒でも事前の説明は必要十分にしておくことを心がけたいと思いますね。
November 12, 2025 at 9:39 AM
ソレガシとしては、コミュニケーション能力に問題のあるイーロンがオーナーである以上向こうはどうしても戦いの場になってしまうよ。

強者が生き残れる環境でもあるから、ビジネスをゴリゴリにする人たちにとっては有用な場所なんだろうけども。

コミュニティやコミュニケーションを優先するソレガシとは相いれない。ビジネスしたいわけじゃない以上、情報収集の場所としてのみ有用。それだけだしね。
ヽ( ´ー)ノ フッ
November 12, 2025 at 6:30 AM
未来を切り拓く英語力とスポーツの関係を探る特集#ギネス世界記録#国際ビジネスコミュニケーション協会#アスバン

IIBC NEWSLETTER Vol.156が発行!スポーツを通じて英語を学ぶ高校生アスリートたちの挑戦と意義を特集。夢中になれる英語学習についても触れています。
未来を切り拓く英語力とスポーツの関係を探る特集
IIBC NEWSLETTER Vol.156が発行!スポーツを通じて英語を学ぶ高校生アスリートたちの挑戦と意義を特集。夢中になれる英語学習についても触れています。
news.8mato.jp
November 12, 2025 at 3:23 AM
オーディオブレインズがゼンハイザー製品の国内独占販売を開始する新しい時代#東京都#渋谷区#オーディオブレインズ#ビジネスコミュニケーション#ゼンハイザー

株式会社オーディオブレインズは、ゼンハイザー社のビジネスコミュニケーション製品を2026年1月から日本国内で独占販売することに。新たなオペレーション体制も発表。
オーディオブレインズがゼンハイザー製品の国内独占販売を開始する新しい時代
株式会社オーディオブレインズは、ゼンハイザー社のビジネスコミュニケーション製品を2026年1月から日本国内で独占販売することに。新たなオペレーション体制も発表。
news.3rd-in.co.jp
November 12, 2025 at 3:19 AM
関西 働き方改革EXPOにネオジャパンが出展:最新のビジネスツールをご紹介#業務効率化#ネオジャパン#働き方改革EXPO

2025年11月、ネオジャパンが関西 働き方改革EXPOに参加。最新のビジネスコミュニケーションツールを展開し、業務効率化を支援します。
関西 働き方改革EXPOにネオジャパンが出展:最新のビジネスツールをご紹介
2025年11月、ネオジャパンが関西 働き方改革EXPOに参加。最新のビジネスコミュニケーションツールを展開し、業務効率化を支援します。
kanagawa.publishing.3rd-in.co.jp
November 12, 2025 at 2:56 AM
社内で「最近の若い子は同じ島にいてもチャットで連絡してくるんですよ」という愚痴を聞かされることがあり、「社内の全ての業務コミュニケーションをビジネスチャット側に一本化して後からトレースできる場所に残すというのも、まあ合理的ではありますね」などと微温的に擁護してるけど、本音だと「この会話もチャットでしてほしいんだが?」と思ってます
November 11, 2025 at 9:16 PM
信頼関係云々に対してあんなに話しておいてこんな感じなの??っていうことがビジネスでも個人的な所でもココ最近頻発しているのでもう昔みたいにドライな感じで生きた方が良いなと思ってきている

なんか真面目に向き合おうとしてもクソ舐めた感じで来られてイライラしたりそもそも何も連絡なかったりするしちゃんとコミュニケーションしようとする自分が阿呆だと思うし、何よりそんな人達の事を考えたり悩んだりする時間が本当に無駄だと思う

人の事を考えて行動するより、自分の生活とかそういう所を楽しみつつそれ以外のところで人と関わるのがいいのかなぁ
November 11, 2025 at 3:04 PM
ビジネス、取り敢えず固くしとけば失礼がなくてええやろ派やったけど
失礼はなくとも死ぬほどコミュニケーション取りにくいので別に良くない
November 11, 2025 at 7:59 AM
ビジネスプロセスの改善:コミュニケーションコストを把握することで、ビジネスプロセスの改善が可能となります。
November 11, 2025 at 4:06 AM
手書きで伝えるビジネスの心!新発売のレターアイテム特集#日本ホールマーク#ビジネスシーン#手書きレター

手書きのメッセージがもたらす温もりや丁寧さを大切に。新登場の「お仕事で使うレター」で、心のこもったビジネスコミュニケーションを実現しましょう。
手書きで伝えるビジネスの心!新発売のレターアイテム特集
手書きのメッセージがもたらす温もりや丁寧さを大切に。新登場の「お仕事で使うレター」で、心のこもったビジネスコミュニケーションを実現しましょう。
news.ladytopi.jp
November 11, 2025 at 2:24 AM
ビジネスシーンで差をつける手書きメッセージ用レターが新登場!#日本ホールマーク#手書きレター#ビジネス文例

日本ホールマークから新発売されたビジネス向け手書きレター。文例付きで気軽に使えるこの商品で、温かみのあるコミュニケーションを!
ビジネスシーンで差をつける手書きメッセージ用レターが新登場!
日本ホールマークから新発売されたビジネス向け手書きレター。文例付きで気軽に使えるこの商品で、温かみのあるコミュニケーションを!
tokyo.publishing.3rd-in.co.jp
November 11, 2025 at 2:12 AM
定期的に音声では言ってるけど、ビジネスパートナーにあたる人たちが全員連絡とか社交とか告知とかいわゆるコミュニケーションなどが苦手っぽくて、SNSを動かしてるのが私だけだったり私の仕事への言及が基本的にないから仕事がどうだったのかわからない、みたいなものと、一年ちょっと戦っていて、負けそうなんだよね〜
November 9, 2025 at 3:35 PM
2025年735冊目。
『知的な話し方が身につく 教養としての日本語』(齋藤孝/著)
★★★

日常会話やビジネスシーンで使える教養としての日本語の表現を解説した本。

言葉は思考やコミュニケーションの基盤であり、語彙力があるほど、より深く考え、的確に感情や意図を伝えることができる。

#読了 #読書記録
November 9, 2025 at 11:42 AM
AIエージェントに同調する思考様式

AIエージェントとの対話が日常化する中で、人間が無意識のうちに思考プロセスやコミュニケーション様式をエージェントの論理構造に適合させ始める兆候。効率性や明確性を優先する傾向が強まる。

🔮 未来の兆し: 日常の会話やビジネス文書において、冗長な表現が減り、論理的で明確な指示や問いかけが増加。当初は生産性向上と捉えられるが、背景にはエージェントとの協調による「思考の簡素化」が進行している可能性。
November 9, 2025 at 7:11 AM