#ムサシアブミ
7月7日 じりじりと晴れて

小暑初候/温風至(あつかぜいたる)

ムサシアブミ(武蔵鐙)の実
今日も静かに実ってます❤︎

*****

温風至(あつかぜいたる)

雲の間から注ぐ陽がだんだんと強くなる頃。実際には熱風が吹き、梅雨明けからじりじりとした暑さが始まる。

#山野草
#日記
#暦
#ムサシアブミ
July 6, 2025 at 9:25 PM
ムサシアブミ群生地はもうにょきにょきでした。
葉が出始めているものも。

#植物
March 6, 2025 at 9:40 AM
ムサシアブミしらんと思ったけどあたたかめのほうの草だった
December 6, 2024 at 1:45 PM
写真フォルダを確認したら去年の今頃にはもうアズマイチゲやヒメウズが咲き始めてマムシグサやムサシアブミの芽もにょきにょきして、カタクリも出始め、ツバキキンカクチャワンタケも始まってました。
去年が早かったか、今年は遅い?
うちの周りでは梅もちょっと遅いです。
February 23, 2025 at 2:40 AM
ムサシアブミ
October 23, 2025 at 2:03 AM
駅近くのビルのムサシアブミ
めきめき育っています

#植物
March 29, 2025 at 3:34 AM
2025年6月7日・・・本日の一枚はムサシアブミ。この写真のムサシアブミは目黒自然教育園で出会った。倒木して根っこが剥き出しになった根のところにこのムサシアブミは根を張り、花をつけていた。こんなの初めて見た。虫も面白いけど、植物もほっとおけば見事に好き勝手に生き延びられるという見本ような光景でした・・・(^_^;

#散歩 #walk #ムサシアブミ
June 7, 2025 at 9:38 AM
ムサシアブミ
April 9, 2025 at 12:57 AM
ムサシアブミの実、まだ緑色
カリガネソウが去年たくさん咲いていた場所に一本もなく、離れたところに一本だけぽつりと花をつけていました。
草刈りから逃げてきたのでしょうか?

#植物
October 11, 2025 at 9:24 AM
ムサシアブミ
April 11, 2025 at 1:25 AM
ムサシアブミ
September 24, 2025 at 12:36 AM
ユキモチソウというよりウツボカズラに見えました。食虫植物ではないみたいですね。
ムサシアブミは、なんかSFアニメに出てくる監視カメラみたいな…
April 23, 2024 at 11:20 AM
ムサシアブミの実が道半ばで倒れてしまった。
November 9, 2024 at 12:35 PM
ウラシマソウとムサシアブミ
葉が出てきました~

#植物
March 12, 2024 at 3:13 AM
ムサシアブミを見るとハムテルの「犬の口にはゴムパッキンがついている」という詩を思い出します

#植物
April 15, 2025 at 3:07 AM
葉は巨大なのに実は意外に控えめなクワズイモ。ムサシアブミの実より小さい。
August 6, 2024 at 2:29 PM
ムサシアブミ
October 31, 2024 at 2:15 AM
自然教育園、ふきのとう。春だな、と思う。
ばいもは小さな蕾。ムサシアブミはとんがりな芽が出ていた。
March 3, 2024 at 3:25 AM
ムサシアブミ
June 25, 2025 at 2:30 AM
いつもの植物園の開花情報のプリントに、少し前からムサシアブミと書かれていて、その場所に行って見るのだけどわからなくて、昨日やっと見つけた。これかー。
思っていたより背丈が低くて、大きな葉の下に花が隠れていた。
May 6, 2025 at 8:58 AM
ムサシアブミの花
May 3, 2024 at 5:44 AM
ムサシアブミ
May 23, 2025 at 1:20 AM
ムサシアブミの下にキツネノワン
いい感じのアミスギタケ

#きのこ
#FungiFriends
April 29, 2025 at 3:19 AM
Arisaema ringens 
ムサシアブミ 

#houseplants #botany
@botanical.bsky.social
May 11, 2025 at 12:31 PM
#花 #flowers
#ムサシアブミ Arisaema ringens
明るい日差しで撮り直し

#カンアオイ の仲間 Asarum takaoi ???
いつ咲いたかは知らないが 思い出したように探りました
ピントを合わせるのが大変… 見えていないから…
コトウカンアオイ A. majale にも似てるけど詳細は不明
April 21, 2024 at 2:02 AM