#入札制度
(フォロワー様たちから建築業界現状や、いわゆる多重下請け状況をお聞きすると、
このままではどの下請けも現場に存続できなくなるのでは…...と危機感を感じます。指揮系統が現場を知らないからそうなるのか、入札制度がそうさせているのか、複雑な現場で誰もが苦しんでいるのはちょっと理解しにくい。このままだと建築業界で頑張ろうという人たちが参入しにくくなるのではないかなあと。)
September 28, 2025 at 1:14 AM
→日本では、相変わらず「再エネは不安定」という20年以上前の古い言説が広く流布していますが、世界では調整力 (という日本語はもう古い言葉ですが…) の大多数が再エネで賄われ、それが市場で取引されるという国もあります。しかも、それはつい最近始まったわけでなく、10年前から行われています。

日本にも需給調整市場はありますが、残念ながら差別的市場設計となっており、再エネ電源などの新規参入者が入札しずらい仕組みが続いています。

🇯🇵では非科学ナラティブやフェイクニュースばかりが流布され、多くの国民がこのような最先端の技術や制度、国際動向をほとんど「知らされていない」状況にあります。
September 17, 2025 at 10:49 AM
小泉進次郎農相、入札中止を表明 & 需要あれば備蓄米放出「無制限に」

小泉進次郎農相は、コメ価格の高騰に対応するため、備蓄米を需要に応じて無制限に放出する方針を明らかにしました。 備蓄米は需要があれば無制限に放出 入札制度を見直し随意契約に変更 減反政策の影響が生産意欲に影響 報道の詳細 コメ不足の原因が究明されていないのに放出して良いのか? パフォーマンスだけは親父譲り — 空即是色 (@hana_sora358) May 21, 2025 ところでなんで備蓄以前のお米がないの? — 鳩 (@HATO_janaiyoo) May 21, 2025 なんか極端なことやりそうで怖いねー —…
小泉進次郎農相、入札中止を表明 & 需要あれば備蓄米放出「無制限に」
小泉進次郎農相は、コメ価格の高騰に対応するため、備蓄米を需要に応じて無制限に放出する方針を明らかにしました。 備蓄米は需要があれば無制限に放出 入札制度を見直し随意契約に変更 減反政策の影響が生産意欲に影響 報道の詳細 コメ不足の原因が究明されていないのに放出して良いのか? パフォーマンスだけは親父譲り — 空即是色 (@hana_sora358) May 21, 2025 ところでなんで備蓄以前のお米がないの? — 鳩 (@HATO_janaiyoo) May 21, 2025 なんか極端なことやりそうで怖いねー — てんて🍌浮遊中 (@tententenkoko) May 21, 2025 まずビニール袋無料に戻せ — 元探偵 浮気調査が好物 (@tantei_sasaking) May 21, 2025 近年のコメ価格の高騰は、減反政策の影響や天候不順などが要因とされます。 2018年に減反政策が廃止されて以降も、長年の制度が生産者心理に影響を与え、生産量の回復が進んでいません。 また、2023年から2024年にかけての猛暑と水不足が収穫量の減少を招き、市場価格は高止まり状態が続いています。 加えて、原油価格の上昇や円安による肥料・農業資材の高騰も、農家の経営を圧迫し生産意欲を削いでいます。 こうした中で小泉氏は、消費者の生活防衛と農業の持続性を両立させるため、政府備蓄米の機動的な活用を掲げた形です。 安定供給に向けた新たな農政の試み 小泉氏の今回の発表は、これまでの入札制度から随意契約への転換を含め、従来の硬直的な運用を見直す大きな一歩といえます。 価格安定に向けた即効性のある措置として、備蓄米の柔軟な放出は市場への影響力が大きく、特に中小の流通業者や消費者にとって恩恵は大きいと考えられます。 一方で、農家の生産意欲をどう引き上げるかは今後の課題であり、価格下落を招けば逆効果となる可能性もあります。 生産と消費のバランスを保ちつつ、安定供給を実現する政策設計が求められます。 ───あなたの感想は?─── Source link
inmobilexion.com
May 22, 2025 at 2:56 AM
「談合やカルテル=悪」みたいなイメージだけで判断しないで、現状をよく調べて入札制度をもっと現実的な仕組みにリニューアルしないと、結局は全員が損することになると思うよ。
November 11, 2025 at 10:24 AM
なんか備蓄米制度は緊急用だという思い込みから確認なき風説の流布があるみたいですが、そもそもストックローテーションで主食用保管の期限切れたら家畜用の餌として売却する仕組みで今みたいな米不足だと新規保管する備蓄米の買い付けができない(昨年秋分は買い入れ入札したけど納入するための米を集めきれずペナルティを受けた事業者が出てきている)のでどのみち備蓄米制度は今のままでは持続しないので政府のやること気に食わないからと何も調べず誤った批判されるのはいかがなものかと思います。
June 30, 2025 at 11:45 AM
最初からわかっていた事なのに
やる前には言わず、
事後に世間の風向きを見て
批判する、

まさに「風見鶏」。

自分のとこでやらかした事なのに
批判のふりはしても、
こいつ絶対、離党して
国民のために戦うなんて事はしないよな。

美味しいとこだけ掠めたいという魂胆がミエミエすぎてキモいわ。

備蓄米「制度全体で入札をかけるのはおかしい」自民・小野寺氏 コメ価格・農業政策めぐり立憲・重徳氏と議論(FNNプライムオンライン(フジテレビ系))
#Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/fc9...
備蓄米「制度全体で入札をかけるのはおかしい」自民・小野寺氏 コメ価格・農業政策めぐり立憲・重徳氏と議論(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
自民党の小野寺政調会長は18日、フジテレビ「日曜報道 THE PRIME」に出演し、政府備蓄米について競争入札により高値で放出されていると指摘し、「備蓄米制度全体で入札をかけるのはおかしい」と述べた
news.yahoo.co.jp
May 18, 2025 at 4:38 AM
同時市場の在り方等に関する検討会(第19回)は論点整理と取りまとめ方針を確認。資料「同時市場の制度に関する論点について⑥」は入札・約定・価格算定・精算、参加形態、開設概要、ΔkW差分精算、約定通知、今後検討事項、費用便益分析を整理・補足し、制度設計WGの意見を参照して非専門者にも分かる体系で導入準備段階への移行可否を判断すると明記。
https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/doji_shijo_kento/019.html
August 31, 2025 at 5:32 AM
「耐震診断は“壊すため”の制度ではない」──インタビュー:長田慶太氏(建築家、旧香川県立体育館再生委員会代表)<後編> | BUNGA NET

https://www.walknews.com/1108028/

11月に入った。今月中には旧香川県立体育館の解体入札の結果について何らかの動きがあるとみられている。現時点では合田工務店が約8.5億円で落札し、県議会の議決を待つ状態。県議会の定例会は年4回で、おおむね2月、6月、9月、 [...]
「耐震診断は“壊すため”の制度ではない」──インタビュー:長田慶太氏(建築家、旧香川県立体育館再生委員会代表)<後編> | BUNGA NET - WALK NEWS
11月に入った。今月中には旧香川県立体育館の解体入札の結果について何らかの動きがあるとみられている。現時点では合田工務店が約8.5億円で落札し、県議会の議決を待つ状態。県議会の定例会は年4回で、おおむね2月、6月、9月、
www.walknews.com
November 5, 2025 at 7:48 PM
国土交通省、「ドローン技能証明制度に係る申請受付、審査及び発行業務」の一般競争入札を公告 https://www.drone.jp/news/20250131185155109915.html
国土交通省、「ドローン技能証明制度に係る申請受付、審査及び発行業務」の一般競争入札を公告
www.drone.jp
January 31, 2025 at 10:03 AM
備蓄米「制度全体で入札をかけるのはおかしい」自民・小野寺氏 コメ価格・農業政策めぐり立憲・重徳氏と議論 - FNNプライムオンライン
news.google.com/rss/articles/CBMiTEFVX3lxTE13VGRrR0F0YWZGSHRFTUFsNmthanlOaEpKam1vcjJhRlhnRW9JT1BaMGxhc29nbjFpaTlPNnhMNU1pNjdlZExQS25scXg?oc=5
May 19, 2025 at 2:09 AM
備蓄米放出によるコメ値下がりを阻む入札制度 落札額高止まり、政府が「転売ヤー」に? - 産経ニュース
news.google.com/rss/articles/CBMidkFVX3lxTE1LalNCYnR0Ukl2WUtYV0VMQXNzMl9nam5Ja1QxYWNDdElnaVk4SUQtNmNWSlNnQmo2NVY2SzJvZ25ZZUhQTm9Uak5TOWZDTnRaRnhpOU1tdUEtaXlOcE0wb05BR2wzTGRGRnN0aE1FcFNOQXZkcWc?oc=5
May 19, 2025 at 7:09 PM
大阪 前岸和田市長 官製談合疑いで逮捕 波紋広がる|NHK 関西のニュース

https://www.wacoca.com/news/2634111/

大阪・岸和田市の永野耕平 前市長が、市が発注した工事の入札をめぐり官製談合防止法違反などの疑いで逮捕されたことを受け、市も入札制度を精査する方針を示すなど、波紋が広がっています。 岸和田市の前市長、永野耕平容 [...]
大阪 前岸和田市長 官製談合疑いで逮捕 波紋広がる|NHK 関西のニュース - WACOCA NEWS
【NHK】大阪・岸和田市の永野耕平 前市長が、市が発注した工事の入札をめぐり官製談合防止法違反などの疑いで逮捕されたことを受け、市も入札制度を精査す…
www.wacoca.com
September 6, 2025 at 7:29 AM
備蓄米「制度全体で入札をかけるのはおかしい」自民・小野寺氏 コメ価格・農業政策めぐり立憲・重徳氏と議論 - FNNプライムオンライン
news.google.com/rss/articles/CBMiTEFVX3lxTE13VGRrR0F0YWZGSHRFTUFsNmthanlOaEpKam1vcjJhRlhnRW9JT1BaMGxhc29nbjFpaTlPNnhMNU1pNjdlZExQS25scXg?oc=5
May 19, 2025 at 1:09 AM
経済産業省

洋上風力発電、価格偏重の入札制度に落とし穴 三菱商事が撤退
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2743H0X20C25A8000000/
洋上風力発電、価格偏重の入札制度に落とし穴 三菱商事が撤退
Source: 日本経済新聞
www.nikkei.com
August 28, 2025 at 1:55 AM
🌟 政治と社会 🌟
最近の政治関連のニュースでは、介護保険制度の問題や大分市の入札妨害事件に関する報道があります。介護保険制度は、命の根幹に関わる問題であり、どのように改善されるのか注目されています。また、大分市の入札妨害事件では、元市議と造園業者の社長が起訴され、男性取締役も共謀したとして書類送検されました。
June 14, 2025 at 8:20 AM
JA's hoarding of rice to force up prices insanely and weak excuses are pissing off consumers

備蓄米出回らない問題、嘆く地方の小売業者…JA「輸送費高い」、識者「現状の入札制度のままだとスーパーの価格は下がらない」 itainews.com/archives/204...
備蓄米出回らない問題、嘆く地方の小売業者…JA「輸送費高い」、識者「現状の入札制度のままだとスーパーの価格は下がらない」 : 痛いニュース(ノ∀`)
1 名前:おっさん友の会 ★:2025/04/16(水) 10:23:01.40 ID:/KBc/ofL9.net 備蓄米「出回っていない」 嘆く地方の小売業者 https://t.co/S6vWSXVd3W— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) April 15, 2025 首都圏の大手スーパーでは3月下旬
itainews.com
April 17, 2025 at 12:52 AM
備蓄米3回目入札でもJA全農が97%落札
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250520-OYT1T50216/

また農協かよ。政府が何故か備蓄米の入札は落札予定価格の上限や下限を決める最低制限価格制度にしないから、何度入札やっても農協が青天井で買い付けるので、絶対にお米の価格は安くならないのよね。
結局、7月に収穫される沖縄や九州の暖かい地方の新米が出てくるまでノラリクラリやって米の価格を釣り上げ続ける気なんだと思うわ。
備蓄米3回目入札でもJA全農が97%落札 : 読売新聞
【読売新聞】 農林水産省は20日、4月23~25日に行った政府備蓄米の3回目の入札結果を発表した。落札された10万164トンのうち、全国農業協同組合連合会(JA全農)が97%にあたる9万6925トンを占めた。入札には6事業者が参加し
www.yomiuri.co.jp
May 21, 2025 at 6:44 AM