我が聖書の話ですね!(再び)漫画の聖書がREBORN!なら小説はこっち
表紙が擦り切れるまで読んだし、ブックカバーも何度も作り直したくらいいっぱい読みました!今でも読み返している非常に素晴らしい聖書です…!
これもね、お友達から進められて読んだのがきっかけなんですよねーほんのちょっぴりREBORN!より早く聖書になったんですよ…なのでREBORN!勧めてくれた時とはまた別の友達の紹介でした
この頃はハードカバーの児童小説が好きで守り人シリーズとか勾玉三部作とかを読んでいた頃、いや、それ好きなら多分これも好きだから読んでみてって貸してくれたんです
我が聖書の話ですね!(再び)漫画の聖書がREBORN!なら小説はこっち
表紙が擦り切れるまで読んだし、ブックカバーも何度も作り直したくらいいっぱい読みました!今でも読み返している非常に素晴らしい聖書です…!
これもね、お友達から進められて読んだのがきっかけなんですよねーほんのちょっぴりREBORN!より早く聖書になったんですよ…なのでREBORN!勧めてくれた時とはまた別の友達の紹介でした
この頃はハードカバーの児童小説が好きで守り人シリーズとか勾玉三部作とかを読んでいた頃、いや、それ好きなら多分これも好きだから読んでみてって貸してくれたんです
空色勾玉とか勾玉三部作もめちゃくちゃ好きだったな
シェーラひめのぼうけんとか、あれもワクワクした、多分そのひとつ先に何が起こるかわからないワクワクの流れでメイドインアビスが好きなんだろうな
空色勾玉とか勾玉三部作もめちゃくちゃ好きだったな
シェーラひめのぼうけんとか、あれもワクワクした、多分そのひとつ先に何が起こるかわからないワクワクの流れでメイドインアビスが好きなんだろうな
スサノオ神に該当する「チハヤ」という少年が、女装して刀の巫女代わりやってたりしたけど、そんなかでアマテラスとツクヨミは目として生まれて、なぜチハヤは鼻から生まれたのかって話があって
ツクヨミが
鼻は呼吸をする器官で、吐息は内臓(心)から漏れ出たものだから、チハヤは父神のイザナギから、本当の思いを受け継いで生まれたんじゃないかって考察してた一節がある。
喉は発声器官であると同時に呼吸器官なのですが。
心はどこにあるんだろ。
7話で砲撃を受けて以来、𓃠のときずっと左手を庇っていて、乗り手がアマテに変わってもそこは変化しなかった
スサノオ神に該当する「チハヤ」という少年が、女装して刀の巫女代わりやってたりしたけど、そんなかでアマテラスとツクヨミは目として生まれて、なぜチハヤは鼻から生まれたのかって話があって
ツクヨミが
鼻は呼吸をする器官で、吐息は内臓(心)から漏れ出たものだから、チハヤは父神のイザナギから、本当の思いを受け継いで生まれたんじゃないかって考察してた一節がある。
喉は発声器官であると同時に呼吸器官なのですが。
心はどこにあるんだろ。
7話で砲撃を受けて以来、𓃠のときずっと左手を庇っていて、乗り手がアマテに変わってもそこは変化しなかった
今思えば興味持たなくて良かったな、と思います
今思えば興味持たなくて良かったな、と思います
→そりゃ天使にラブソングを好きですね......。になった。自分の原点ここにあった。
嘘。本当の原点は魔法陣グルグルと勾玉三部作。
→そりゃ天使にラブソングを好きですね......。になった。自分の原点ここにあった。
嘘。本当の原点は魔法陣グルグルと勾玉三部作。
「獣の奏者」
「狐笛のかなた」
「精霊の守り人」
「勾玉三部作」
「デュアン・サーク」
「フォーチュンクエスト」
「彩雲国物語」
「ルーンの子供たち」
「ハリー・ポッター」
「エラゴン」
濃厚かつ壮大なファンタジー小説が大好きでした。
#名刺代わりの小説10選
「獣の奏者」
「狐笛のかなた」
「精霊の守り人」
「勾玉三部作」
「デュアン・サーク」
「フォーチュンクエスト」
「彩雲国物語」
「ルーンの子供たち」
「ハリー・ポッター」
「エラゴン」
濃厚かつ壮大なファンタジー小説が大好きでした。
#名刺代わりの小説10選
(シリーズものは1巻だけ)
傾向として、歴史や現実の国を舞台としたファンタジー(琥珀のRiddle、勾玉三部作)や、歴史そのものに触れながらの創作(ベルばら、エルザベス女王のお針子)が好きなのだろうなと感じますね。
異世界ものも、国や情勢の描写があり、少なからず陰謀があること(八咫烏シリーズ、ガーランド王国シリーズ、エリスの聖杯)、主人公は必ずしも万能ではないが現状を変えるために努力する人であると(ちび魔女さん、聖獣王のマント)、好ましく感じるようです
(シリーズものは1巻だけ)
傾向として、歴史や現実の国を舞台としたファンタジー(琥珀のRiddle、勾玉三部作)や、歴史そのものに触れながらの創作(ベルばら、エルザベス女王のお針子)が好きなのだろうなと感じますね。
異世界ものも、国や情勢の描写があり、少なからず陰謀があること(八咫烏シリーズ、ガーランド王国シリーズ、エリスの聖杯)、主人公は必ずしも万能ではないが現状を変えるために努力する人であると(ちび魔女さん、聖獣王のマント)、好ましく感じるようです
「夜宵の小説読ませてくれたら見せるよ!」って言われて書いたらぁ!!ってなって。感想をコンスタントに言い合える環境なのは幸せだった
あとはセカキラ及び秋吉家シリーズにぼく地球の花ゆめ🌸 るろ剣とキノの旅に指輪物語💍
小学生で勾玉三部作にどっぷり使ったせいでガチ日本神話沼にもはまって古事記書き写して書道部で百人一首やってて今思えば古典漬けだった
「夜宵の小説読ませてくれたら見せるよ!」って言われて書いたらぁ!!ってなって。感想をコンスタントに言い合える環境なのは幸せだった
あとはセカキラ及び秋吉家シリーズにぼく地球の花ゆめ🌸 るろ剣とキノの旅に指輪物語💍
小学生で勾玉三部作にどっぷり使ったせいでガチ日本神話沼にもはまって古事記書き写して書道部で百人一首やってて今思えば古典漬けだった
あと急に勾玉三部作にハマって歴史好きになったり、チェスアーが好きだったり…
(いまと同じじゃないですか!?)
あと急に勾玉三部作にハマって歴史好きになったり、チェスアーが好きだったり…
(いまと同じじゃないですか!?)
最近小説も紙で読んでなかったな。勾玉三部作とか百鬼夜行シリーズとか十二国記とか読み直したい。舞台も気になってる。
百鬼夜行は塗仏の舞台が地元なのに辛すぎて記憶飛んでるから意を決して読むか…
(うぶめとおんもらきが好きでいつもそっちに逃げてしまう)
今読んだらまた違った感想出てくるかもだし楽しみだな☺️
最近小説も紙で読んでなかったな。勾玉三部作とか百鬼夜行シリーズとか十二国記とか読み直したい。舞台も気になってる。
百鬼夜行は塗仏の舞台が地元なのに辛すぎて記憶飛んでるから意を決して読むか…
(うぶめとおんもらきが好きでいつもそっちに逃げてしまう)
今読んだらまた違った感想出てくるかもだし楽しみだな☺️
自分で書くと一文字レベルで好みを追求できるからいいですよね!私も毎日唸りながら書いております……!
時代によって文化も雰囲気も少しずつ変わっていて、その中で動く人たちを見るのは楽しいです。今とはまるで違うので、ある意味ファンタジーっぽいなと思っています☺️
自分で書くと一文字レベルで好みを追求できるからいいですよね!私も毎日唸りながら書いております……!
時代によって文化も雰囲気も少しずつ変わっていて、その中で動く人たちを見るのは楽しいです。今とはまるで違うので、ある意味ファンタジーっぽいなと思っています☺️