弥生
banner
yayoi3.bsky.social
弥生
@yayoi3.bsky.social
90 followers 52 following 5.9K posts
mhyk 愛憎など 舞台 最近はモリミュの話もする 関係性の左右・性別・人数は問わない 片想い芸人 全て非固定 20↑ she/her
Posts Media Videos Starter Packs
しかし、勾玉三部作の古さの一部はめちゃくちゃ異性愛なとこと血統重視なとこなんだけど多分これ時代もあるけど割と作家性なんだよな……とその後の20年くらいで書いてる西の善き魔女やRDGの根本設定見てると思う いや、どうなんだろうな…… いうても1980年代終わり際~2000年代の後期くらいまでのフィクションってそれでも今より猫も杓子も異性愛みたいな感じに近かったんじゃないか?という気もするし…… どっちかいうと「血筋」へのこだわりの強さの方が作家の個性なのかもな(輝の一族と闇の一族の交わりによる鎮めの発想とか、女王後継の試金石とか、姫神とか……)良くも悪くもイエじゃなくて血筋なんですよね、中心が…
そらまぁ、基本は古いわ……エリザベートも勾玉三部作も……ただ小説の場合、書かれた当時から変わらなくて当然だと思っている(註釈等は必要になるにしても)けれど、舞台は逆に、全く同じものは二度とできないのが前提だからこそ、古い作品をどう「今」改めて作り上げるのかも再演の重要な要素の1つだと思うので、その辺は結構違うものとして見てるな、私の場合……
「お前の結婚式に俺はただの参列者」みたいなこと言ってたんだよ え、言ってたよね!?
まぁまず人間に惚れる「死」という概念がだいぶこれまで持ってた「死」の概念と接続しにくいとこあるね
トート、日本語版の歌詞をよく知らないんだけど、韓国語版の日本語字幕だと「最後のダンス」でバウムクーヘンエンドのカプの片割れみたいなこと言っててちょっと面白かったな…… そういうこと言うタイプの「死」なんですね…という第一印象…
デモに参加するカインのこと考えると、元気出ますね
さすがに凹む 寝よ寝よ
Reposted by 弥生
2024年入管法改悪で永住許可取消し事由の範囲が拡大されました。可決成立しましたが施行はまだです。施行予定は2027年4月です。私たちは2023年法改悪(送還停止効の例外など)のその後を見ており、ひとたび法が施行されればどんなことになるか知っています。

永住許可取消しは施行前に止めなければなりません。

これから野党が成立を目指す入管法改定案には永住許可取消しにかかる部分の削除も含まれています。法案はすでに提出されましたが、これから始まる国会で審議されるかどうかはわかりません。きわどいです。私たちが押し上げるしかないです。頑張りましょう!!
#入管法改悪反対アクション
【拡散希望】
今、この社会にはヘイトという名のガスが充満しています。あちこちでガス爆発が起きて大変な被害が生じています。
そこで、「危ないから元栓を閉めてしまおう」というのが #入管法改悪反対アクション です。
この国には「入管法」という法律があり、ヘイトはこの法律から放たれています。だからこの法律を止める必要があります。

入管法改悪反対アクション
@新宿南口
10/25 sat. 19:00-20:30
今日の衝撃 エリザベートの初演より空色勾玉初版の方が先 エリザベート初演1992年(@ウィーン) 空色勾玉1988年……白鳥異伝が1991年で薄紅天女が1996年……勾玉三部作、大体90年代のイメージだったけど白鳥異伝の方が僅かに先行するくらいの感じなんだ……
刀ミュと忍ミュは初期作品の出来があんまり良くないと思うんですよね 役者どうこうというよりは(それも要素としてはあるだろうが)作品全体、あえて言うなら脚本演出の問題として、例えば前者は作中曲の役割がいずれもかなり似通っていて単調という意味で「ミュージカルが上手くない」、後者はシリアスにしたいのかギャグにしたいのかが通して観ても見えてこないという点で「舞台作品が上手くない」みたいなとこがあり、あえて最初に勧めたいものではないかなと思っている まぁ後者なんて中古でDVD探さないと見れないものも多いからわざわざ言わなくても初見で見ることなんてそうそうないだろうけど……
刀ミュ、本編と単騎系と祭り系とある中で、配信入ってる本編最新のみちはすは結構本丸前提の話だと思うので、勧めるならその前の花影かその一個前の江水かなと思う
忍ミュは好きなとこから観な……個人的にはこれこそ新しいものが一番な2.5シリーズの代表例みたいなとこあるから推しが出てくる1番新しい回選んどけばまぁいいのでは?と思ってる ごめん、今やってるやつは観れてないから(初演は配信さっくり見たけど)わかんないんだけど……
モリミュはおとなしくop.1かReprise醜聞を勧めます さすがにあれを途中からはね……配信入ってるのは前者だし私もop.1は好きだが、どっちかだけを勧めるならRepriseの方かな 作りがより洗練されてるので もうすぐ円盤も発売です 予約済みなので気になる方は声をかけてください(本気の宣伝?)
今祝祭まで入ってるんだっけ?そしたら勧めるのは祝祭part1かな……特定のキャラが気になってるんだったらまた変わるけど
まほステは1章→2章→3章→祝祭part1→祝祭part2→エチュードpart1→エチュードpart2→1.5部前編→1.5部後編(予定)の順で上演されています……この2.5シリーズあるあるの通し番号つかないから上演順が分かりにくすぎる問題どうにかしてほしい 忍ミュやモリミュを見習って……(忍ミュも再演はいるからそう分かりやすくもないだろ…)(モリミュもReprise入ったから分かりづらくなってきたね……)
まほステは1.5部前編勧めるよ、普通に(普通に?) シリーズ2.5舞台作品は新しいものを勧めるべきだというポリシーを持ってて……あとシンプルに1.5部前編、まほステ最高傑作すぎるから……まあさっき配信期間終わったんですけど…………(かなしい)
ステの長谷部、めちゃくちゃ可愛いからな…… ステつかジョ伝………
忍ミュの方が被りキャスト多いかもな そもそも忍ミュは年数も長ければキャス変も多いのでそんな不思議な話でもないんだが 荒牧さんからしてそうだし、椎名さん、三津谷さんもか、あと松田さん、それから歴史上の人物として早乙女さん、湯本さんあたり? うん、割といたが多いってほどではない つか仙蔵役率高いな?3/6て 半分じゃん それはそうと綺伝の湯本さんの衣装はまーじで良かったので忍ミュの人は写真だけでも見てみてほしい
ああ、例えばまほステの人に刀ステを勧める場合を考えると……?私、十口伝観てないんだよな……観てないけど出演者かぶりで言うならここなんじゃないか?大森さんも岩城さんもいるし…… あ、地味に心伝も被り人数は一緒だ……内藤大希と佐々木崇なので賢まほではないんだが……あとはね、もう北川ばみがいつ出てるかの話だから…… 作品的な接点の話はちょっと私には難しい……
まぁ、別に私も禺伝から観たから好きにならなかったという訳でもないので最終的には人によるとしか言いようがないけどね(そりゃそう) いっそ山姥切国広単独行から観て「人間ってこんなこと出来るんだ……」から入ってもいいでしょうし……
刀ステ、個人的には初見に向かない作品の方が考えやすいかも 悲伝、慈伝、禺伝は入口にはあまり向かないと思ってて 前2つは単純に内容的にそこまでのステ本丸の経緯を押さえてた方が楽しみやすいだろう、というとこで、禺伝は特殊設定本丸なので「ステ」の入口としては向いていないかなというのと、原作や他メディミに触れずに禺伝を観た場合、キャラの原作での設定と禺伝での付与設定の判別が出来ないから物語が掴みにくいってとこがある
私は刀剣乱舞に初めて触れたのが禺伝なんだけど(特に理由は無い 無料配信か何かがあったんだっけ?)、だいぶふんわり受け取って後から「なるほどね!?」になった記憶があるので…
Reposted by 弥生
イスラエル軍、ヨルダン川西岸で10歳パレスチナ少年を射殺:BBC

〈イスラエル占領下のパレスチナ・ヨルダン川西岸で16日、学校でサッカーをしていたパレスチナ人の少年(10)が、イスラエル兵に射殺された…兵士の1人が車の後部から「無差別に発砲し始めた」〉

www.bbc.com/japanese/art...
イスラエル軍、ヨルダン川西岸で10歳パレスチナ少年を射殺 - BBCニュース
イスラエル占領下のパレスチナ・ヨルダン川西岸で16日、学校でサッカーをしていたパレスチナ人の少年(10)が、イスラエル兵に射殺された。イスラエル軍は、兵士たちが「石を投げつける」地元住民と「対峙(たいじ)」する中で発砲したと説明している。
www.bbc.com
まほステ1.5部前編見納めしてて気づいたんだが、作中照明で表現される「いばら」、人形劇の操り糸にも見えるような作りだね