でも何気に一番面白かったのは、奈良時代の役人が書いた出張費の申請書や貸出記録と言った細々とした記録。
ハイテックで書いたんか!?ってくらい細かい字で書いてあったりして、便利な照明器具もペンもない時代に、なにそれ怖い。
なおどうでもいい記録として破棄され裏紙として再利用された結果、生き残ってるらしい。切ない。
でも何気に一番面白かったのは、奈良時代の役人が書いた出張費の申請書や貸出記録と言った細々とした記録。
ハイテックで書いたんか!?ってくらい細かい字で書いてあったりして、便利な照明器具もペンもない時代に、なにそれ怖い。
なおどうでもいい記録として破棄され裏紙として再利用された結果、生き残ってるらしい。切ない。
本日の当日券の販売がないくらい混んでいましたが、比較的展示がゆったりしていて、満足ゆくまで宝物を観ることが出来ました😊
宝物の拡大パネルや解説パネルが豊富にあり、さすが奈良博と感じ入りました。
大阪歴史博物館の正倉院THESHOW展で蘭奢待の香りを嗅いだり、復元模造や映像で宝物を観ていたので、自分のなかで情報が上手く繋がりました。
すでにSNSで皆さん仰ってられるように、展示最後に絶妙なライティングで蒼く輝く瑠璃坏(るりのつき)が素敵でした!
本日の当日券の販売がないくらい混んでいましたが、比較的展示がゆったりしていて、満足ゆくまで宝物を観ることが出来ました😊
宝物の拡大パネルや解説パネルが豊富にあり、さすが奈良博と感じ入りました。
大阪歴史博物館の正倉院THESHOW展で蘭奢待の香りを嗅いだり、復元模造や映像で宝物を観ていたので、自分のなかで情報が上手く繋がりました。
すでにSNSで皆さん仰ってられるように、展示最後に絶妙なライティングで蒼く輝く瑠璃坏(るりのつき)が素敵でした!
〈満州への移民は31年の満州事変の後に、国策として開拓名目で入植した。背景には、日本が事実上建国した満州国の支配や防衛など、軍事上の目的もあったとされる。
大阪人権博物館(大阪市)の朝治武館長(70)は「(移民は)差別と貧困の解消を願ったが、国策の満州国支配に加担させられた」と指摘する。〉
〈満州への移民は31年の満州事変の後に、国策として開拓名目で入植した。背景には、日本が事実上建国した満州国の支配や防衛など、軍事上の目的もあったとされる。
大阪人権博物館(大阪市)の朝治武館長(70)は「(移民は)差別と貧困の解消を願ったが、国策の満州国支配に加担させられた」と指摘する。〉
満天姫嫁入り道具だった最古の関ヶ原合戦図屏風。
満天姫嫁入り道具だった最古の関ヶ原合戦図屏風。
www.osakamushis.jp/education/pu...
www.osakamushis.jp/education/pu...
先月のも昨日のも、去年両膝の手術をした上に大病まで患ったオカンのリハビリを兼ねてましたん。
リハビリ、体を動かさなきゃならないというのは勿論だけど、精神面でももっと外界に興味を持ってもらわんとなー、と。一人暮らしで誰とも喋らず一日中テレビを見ているだけ、外出は近所のスーパーのみ、てのはなあ……。
歴史ネタ面白かったらしいから、次は大阪歴史博物館かな。
先月のも昨日のも、去年両膝の手術をした上に大病まで患ったオカンのリハビリを兼ねてましたん。
リハビリ、体を動かさなきゃならないというのは勿論だけど、精神面でももっと外界に興味を持ってもらわんとなー、と。一人暮らしで誰とも喋らず一日中テレビを見ているだけ、外出は近所のスーパーのみ、てのはなあ……。
歴史ネタ面白かったらしいから、次は大阪歴史博物館かな。
大丸梅田、ヨドバシカメラ梅田、ジュンク堂梅田とか
なんか見たいなら
大阪城、大阪歴史博物館、大阪市立自然史博物館とか
後は高いところに登りたいんだったらあべのハルカスとかがいいと思う🥺
大丸梅田、ヨドバシカメラ梅田、ジュンク堂梅田とか
なんか見たいなら
大阪城、大阪歴史博物館、大阪市立自然史博物館とか
後は高いところに登りたいんだったらあべのハルカスとかがいいと思う🥺
本当に、わたしも中村順平展見たかった…ミュージアムショップで中村順平のスケッチについてと、ライブラリで紀要を複写していただいたけれど、楽しかったな…
本当に、わたしも中村順平展見たかった…ミュージアムショップで中村順平のスケッチについてと、ライブラリで紀要を複写していただいたけれど、楽しかったな…
【大阪市立自然史博物館】
長居公園内にある。自然史をテーマにした博物館で、身近にある自然の紹介から始まり、現在の大阪市一帯の自然環境の変遷や地球環境そのものの歴史に至るまで総合的に学べる。最初に訪ねたとき、その規模と内容に腰を抜かしかけたほどだ。
展示テーマは「身近な自然」「地球と生命の歴史」「生命の進化」「生き物のくらし」の4つだが、本来はもう一つ「栽培植物(野菜など)」を紹介するコーナーがあり、長居公園移転時にそのコーナーの展示室を確保できなかったらしい事が館内に掲示されている。
隣接して植物園があり、両方見ると1日コースである。
omnh.jp
【大阪市立自然史博物館】
長居公園内にある。自然史をテーマにした博物館で、身近にある自然の紹介から始まり、現在の大阪市一帯の自然環境の変遷や地球環境そのものの歴史に至るまで総合的に学べる。最初に訪ねたとき、その規模と内容に腰を抜かしかけたほどだ。
展示テーマは「身近な自然」「地球と生命の歴史」「生命の進化」「生き物のくらし」の4つだが、本来はもう一つ「栽培植物(野菜など)」を紹介するコーナーがあり、長居公園移転時にそのコーナーの展示室を確保できなかったらしい事が館内に掲示されている。
隣接して植物園があり、両方見ると1日コースである。
omnh.jp
そして和泉市でも(大阪府立弥生文化博物館)、北摂の遺跡の出土品を見てきましたよ。
そして和泉市でも(大阪府立弥生文化博物館)、北摂の遺跡の出土品を見てきましたよ。
大阪府高槻市の史跡今城塚古墳に隣接する博物館。本物の形象埴輪群、3基の復元石棺や副葬品の展示、ジオラマ模型と映像により古墳時代の歴史文化を紹介。
#古墳時代
#大阪観光
#歴史博物館
https://www.livewalker.com/web/detail/31149
大阪府高槻市の史跡今城塚古墳に隣接する博物館。本物の形象埴輪群、3基の復元石棺や副葬品の展示、ジオラマ模型と映像により古墳時代の歴史文化を紹介。
#古墳時代
#大阪観光
#歴史博物館
https://www.livewalker.com/web/detail/31149