社会保険料から500円上乗せするより介護保険料を20歳以上のすべてから徴収してそのうち500円を国税とすればいいのに(՞ةڼ◔)
あと年金保険料の支払い能力がない場合の猶予(国民年金保険料の免除制度・納付猶予制度)廃止(՞ةڼ◔)
但し、免除永久認定の者、65歳以上、学生納付特例制度除く( -᷅ ̫̈-᷄ )
介護保険料の支払い義務者の裾野を広げることにより、一人あたりの負担額が減るではないか(՞ةڼ◔)
わたしも役人社会にいてどんどん役人側の気持ちになってきたな(^ω^)
上司から「どんどん公務員らしくなってきたな(^ω^)」と言われたものだよ(՞ةڼ◔)
社会保険料から500円上乗せするより介護保険料を20歳以上のすべてから徴収してそのうち500円を国税とすればいいのに(՞ةڼ◔)
あと年金保険料の支払い能力がない場合の猶予(国民年金保険料の免除制度・納付猶予制度)廃止(՞ةڼ◔)
但し、免除永久認定の者、65歳以上、学生納付特例制度除く( -᷅ ̫̈-᷄ )
介護保険料の支払い義務者の裾野を広げることにより、一人あたりの負担額が減るではないか(՞ةڼ◔)
わたしも役人社会にいてどんどん役人側の気持ちになってきたな(^ω^)
上司から「どんどん公務員らしくなってきたな(^ω^)」と言われたものだよ(՞ةڼ◔)
学生納付特例でも支払い自体は10年待ってはくれるけど3年度目以降は延滞金払わされるらしい。ってことは院まで行って就職してから追納しようと思ったら確実に延滞金が付いてくるわけか。
計算したら4年分で100万超えた(実際の額は多分80万ちょいやから20万以上も取られる?計算間違ってないか数学科)んやけど奨学金の返済ないからイージーモードのはずやったのに詰んでるやんこれって言われて初めて知った。もう学生は免除分未払いのままで生きていけばいいよ老害養う義理はない。
学生納付特例でも支払い自体は10年待ってはくれるけど3年度目以降は延滞金払わされるらしい。ってことは院まで行って就職してから追納しようと思ったら確実に延滞金が付いてくるわけか。
計算したら4年分で100万超えた(実際の額は多分80万ちょいやから20万以上も取られる?計算間違ってないか数学科)んやけど奨学金の返済ないからイージーモードのはずやったのに詰んでるやんこれって言われて初めて知った。もう学生は免除分未払いのままで生きていけばいいよ老害養う義理はない。
カウントできるときと、できない時の違いがわからん!
カウントできるときと、できない時の違いがわからん!
親からは「払えるうちに払っちまったほうがいいよー!」って言われたので申し込んで追納していくことに。(申請が通れば1ヶ月分ごとの分割払い×26ヶ月分の追納)
親からは「払えるうちに払っちまったほうがいいよー!」って言われたので申し込んで追納していくことに。(申請が通れば1ヶ月分ごとの分割払い×26ヶ月分の追納)
今からは追納できないから、60歳から任意加入するしかないか…
カナダのCPPもそういうのあればいいんだけどな…
今からは追納できないから、60歳から任意加入するしかないか…
カナダのCPPもそういうのあればいいんだけどな…
問い合わせたら学生納付特例はちゃんと通ってるようで耐え。
問い合わせたら学生納付特例はちゃんと通ってるようで耐え。
娘宛に日本年金機構から郵便が✉️
てっきり学生納付特例制度関係の用紙が届いたのかと思ったら、オンライン公的年金制度説明会の案内だった。
他の子達は、この説明会ちゃんと聞いてるのかな🤔
娘宛に日本年金機構から郵便が✉️
てっきり学生納付特例制度関係の用紙が届いたのかと思ったら、オンライン公的年金制度説明会の案内だった。
他の子達は、この説明会ちゃんと聞いてるのかな🤔
うるせーーーー!!!年金いらねーんだよどうせ私が65になったときには年金ないだろうからよ!!払うかばーーーーか
うるせーーーー!!!年金いらねーんだよどうせ私が65になったときには年金ないだろうからよ!!払うかばーーーーか