#学生納付特例
学生納付特例申請の案内とか?
March 24, 2025 at 6:29 AM
履修登録エントリーシート国民年金学生納付特例健康診断履歴書…
April 3, 2025 at 7:01 AM
大学生になって親元離れて暮らす場合は住民票を移すことをちゃんと親が理解して説明してあげてほしいわ。住民票が別になっても扶養が外れるわけではないこととぁ、転居しないと選挙の手続きが面倒くさいからやっておきなさい、20才になって年金が始まったら学生納付特例制度の申請して、ちゃんと大人になるためのステップをサポートしてあげてほしい。
July 21, 2025 at 7:37 AM
フォロワーたちは学生納付特例の追納ってしましたか
August 28, 2024 at 9:43 PM
国民年金。免除期間の分は追納する気ないけど、学生納付特例の分は追納しといた方が良いよね?
April 3, 2024 at 12:37 PM
岸田も馬鹿だよね(՞ةڼ◔)
社会保険料から500円上乗せするより介護保険料を20歳以上のすべてから徴収してそのうち500円を国税とすればいいのに(՞ةڼ◔)
あと年金保険料の支払い能力がない場合の猶予(国民年金保険料の免除制度・納付猶予制度)廃止(՞ةڼ◔)
但し、免除永久認定の者、65歳以上、学生納付特例制度除く( -᷅ ̫̈-᷄ )
介護保険料の支払い義務者の裾野を広げることにより、一人あたりの負担額が減るではないか(՞ةڼ◔)
わたしも役人社会にいてどんどん役人側の気持ちになってきたな(^ω^)
上司から「どんどん公務員らしくなってきたな(^ω^)」と言われたものだよ(՞ةڼ◔)
February 27, 2024 at 11:06 AM
国民年金 (学生納付特例) の追納スケジュールを立てた。良い感じに所得を控除していきたい。
May 7, 2025 at 3:49 AM
国民年金って今2年以上遡って追納しようとすると延滞金発生するのな。
学生納付特例でも支払い自体は10年待ってはくれるけど3年度目以降は延滞金払わされるらしい。ってことは院まで行って就職してから追納しようと思ったら確実に延滞金が付いてくるわけか。
計算したら4年分で100万超えた(実際の額は多分80万ちょいやから20万以上も取られる?計算間違ってないか数学科)んやけど奨学金の返済ないからイージーモードのはずやったのに詰んでるやんこれって言われて初めて知った。もう学生は免除分未払いのままで生きていけばいいよ老害養う義理はない。
August 30, 2025 at 5:40 AM
学生納付特例と納付猶予期間、扱いが特殊すぎやしないか。
カウントできるときと、できない時の違いがわからん!
August 21, 2025 at 9:47 AM
年金の学生納付特例期間分の追納をするラストチャンス!!!!!!!!、
May 23, 2025 at 3:55 AM
学生納付特例の分払いな~~!!という葉書が届いたんですけど、冷静に考えたら所得税住民税が還付されようがなんだろうがそもそももっと前に死ぬから年金払いたくないんだった
June 19, 2024 at 1:48 PM
ねんきんネット更新反映〜!!国民年金第1号被保険者学生納付特例期間全額追納完了確認 🎉🎊🙌🥳🚀❤️‍🔥
July 1, 2023 at 10:50 AM
学生時代、年金の「学生特例猶予」と(退学して無職になった時期があったので)「納付猶予」を受けてた期間があった私なんだが、「追納のお知らせ」とかいうのが来た。(簡単に言うと、義務ではないけど納付しないと将来の年金が減りますよーというもの)
親からは「払えるうちに払っちまったほうがいいよー!」って言われたので申し込んで追納していくことに。(申請が通れば1ヶ月分ごとの分割払い×26ヶ月分の追納)
September 27, 2024 at 6:50 AM
今日ねんきんネットのIDが発行されたから納付状況を見てみたら、学生の期間は特例納付猶予になっていた…
今からは追納できないから、60歳から任意加入するしかないか…

カナダのCPPもそういうのあればいいんだけどな…
March 14, 2024 at 1:56 PM
年金納付の紙来て焦った。
問い合わせたら学生納付特例はちゃんと通ってるようで耐え。
June 26, 2024 at 11:43 AM
江神さん、別に年金は納めなくていいと思うけど学生納付特例使っといたほうが加入期間に参入されるから……江神さんが30超えて厚生年金に加入している未来も見えないし……
October 4, 2023 at 12:36 PM
学生納付特例は10年間は年金事務所に行って申請書書けば後から払えますよ。わたしも先週やった
March 17, 2024 at 1:56 PM
おはようございます😊

娘宛に日本年金機構から郵便が✉️

てっきり学生納付特例制度関係の用紙が届いたのかと思ったら、オンライン公的年金制度説明会の案内だった。

他の子達は、この説明会ちゃんと聞いてるのかな🤔
September 5, 2024 at 8:33 PM
なんかフェアじゃないよね
これを意識して学生納付特例きちんと払ってる人もいるのに(私です)

fukushishimbun.com/series06/36332
障害年金の特例さらに10年延長 厚労省、未納者を救済 - 福祉新聞Web
障害年金を受給できるよう保険料未納者を救済する特例について、厚生労働省は10年間延長する方針を7月30日の社会保障審議...
fukushishimbun.com
August 6, 2024 at 5:30 AM
学生特例納付制度に当てはまってるはずだし申請も過去にしてるのに、あっちの処理ミスなのか学生だった頃(3ヶ月くらい)の年金払えって言ってくる
うるせーーーー!!!年金いらねーんだよどうせ私が65になったときには年金ないだろうからよ!!払うかばーーーーか
April 21, 2025 at 10:08 AM
年金は納めといた方がいいよ……。アラサーの人は学生納付特例分の追納をするのだ。期限は10年間だ!!
November 9, 2025 at 4:38 AM
みんなって、国民年金は学生納付特例制度使う?それとも学生の間は親に払ってもらいます?自力?
June 7, 2024 at 7:37 AM
学生納付特例で免除されていた年金の追納しない?っていう通知を前から受け取ってて、今日も届いてたんだけどなかなか納める気にならないんだよな
October 23, 2024 at 2:04 PM
学生納付特例の追納の案内が来てたんだけど…3年で60万らしい
August 20, 2025 at 12:31 PM
年金の学生納付特例 未納より有利 将来の年金額支える:北海道新聞デジタル

▼記事はこちら
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1144359/
年金の学生納付特例 未納より有利 将来の年金額支える
老後や障害を負ったときなどに生活を支えてくれる国民年金。20歳以上60歳未満の人は原則、毎月の保険料を納めなければならないが、学業が本分の学生にとって、月額1万7510円(2025年度)の負担は大きい...
www.hokkaido-np.co.jp
April 5, 2025 at 7:30 AM