#思考実験ゲーム
amzn.to/3V2zKs6 『知能低下の人類史』読了。中学のころにライフゲームの容量で「知性人」「凡人」「バカ」の3タイプで今後どういう人口比率になっていくのだろうと思って思考実験していた内容が書かれていたことと、最近漠然と思っていたアホが増えてきたことに対してのモヤモヤをある程度解消してくれたと思う。今後SNSとVtuberによって知能低下と経済の停滞というテーマについて何かいい本ないかな。
Amazon.co.jp: 知能低下の人類史: 忍び寄る現代文明クライシス : エドワード・ダットン, マイケル・A・ウドリー・オブ・メニー, 蔵 研也: 本
Amazon.co.jp: 知能低下の人類史: 忍び寄る現代文明クライシス : エドワード・ダットン, マイケル・A・ウドリー・オブ・メニー, 蔵 研也: 本
amzn.to
March 2, 2024 at 1:39 PM
Inverted Angel。
感想書くの難しいな…
実際にプレイしたら、感想を書くのが難しい理由も先回りで言語化してくれるからな…
ずらっと並ぶ☆ほうちょう☆を気にしないでいられる人向けのゲーム(ビジュアル的な驚かしとかは無い)。

ルートによっては互換性のないクソデカ設定が登場人物に生えてくるノベルゲームって、まあ、よくあると思うんだけど
主人公側にまで後天的に生えてくるってのはなかなかない気がする。自分の中でパッと思いつくのはかまいたちの夜2くらい(古典)。
いんばねは「思考実験」がテーマなので、プレイヤーを置いてけぼりにするくらいの勢いで設定を生やすのもさもありなんかな。
January 5, 2025 at 5:28 AM
思考実験アドベンチャー『ドーナツの穴』、room6から2026年に発売決定#京都府#room6#左京区#ドーナツの穴#思考実験ゲーム

新たな思考実験アドベンチャー『ドーナツの穴』がroom6から2026年に登場。こたえのない問いに挑む新体験を楽しもう!
思考実験アドベンチャー『ドーナツの穴』、room6から2026年に発売決定
新たな思考実験アドベンチャー『ドーナツの穴』がroom6から2026年に登場。こたえのない問いに挑む新体験を楽しもう!
news.3rd-in.co.jp
June 6, 2025 at 3:23 AM
野球のベースの数が百だったらという思考実験でゲームを見直していってルールを制定しなおしていくマンガいいね……。内野がボールを拾うまでの時間をサイコロの目みたいにしてコマが進んでいくすごろくみたいになるのか。
October 12, 2025 at 1:28 PM
俺がサイバーパンク全般を好きだった理由は、きっかけはガジェットとかのカッコよさだったかもしれないけど最終的にはニューロマンサーの「国家より企業が上になった場合」っていう思考実験の部分なので、現実が追いつきつつある今あんまり見る気しないかもしれない。いま考え直すと未来が超テクノロジー社会になってるのも、国家の規制が効かなくなって人体実験とかしまくった加速主義の結果って考えられる。俺が最初にこの設定見たの多分「アーマードコア」だと思うけど、なんかゲーム自体やり終わってからもこの設定だけずっと覚えてたな
February 24, 2025 at 8:56 AM
答えのない質問に答えるだけのフリーゲーム。おもしろかった!このキャラクターがドーナツ持って出てきたときにわたしはエブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンスを思い出しました。デザイン良い。
LiSとかDBHみたいにみんながどう答えてるのかパーセントで見れるのだいすき。スワンプマン意外だったな~みんな好きそうな思考実験のことをたくさん訊かれて面白いし、10分くらいで終わるので、よかったらやってみてください。PCがあればできると思う。フリーだし是非!
January 17, 2025 at 2:26 PM
配信終了しました、皆さんお疲れ様でした!
今日はサルファー&ドーナツの穴!

サルファーは謎のバグを発見してしましましたが、そんなことよりゲームが楽しすぎました。ファーム楽しい…じゅるり…
キャラクターがかわいいけどしっかりビビるところもあって意味わからん敵には普通にキレてました(`Д´)w
ドーナツの穴は予想どおりの思考実験系ゲームでみむさんの大好物でした。
ちなみに大豆ミートみたいなのもあるので、余計に魚派でした。
おちゃかなうまい!!!🐟️

本日もご視聴、コメント感謝です!
March 15, 2025 at 1:41 PM
イカゲームが完結してよかったなー。あの手の作品は手を替え品を替えたくさん作られるものだけど、私があの作品で好きなのって、人は自身のいる環境に影響されて自分の生存本能を優先するが故に、めちゃくちゃ愚かでどうしようもない生き物だけど、人と関わることで人間が形作られるところもあり、その複雑さを表していて、思考実験的な部分もあってとにかく「人間」を描いているところだなー。
September 21, 2025 at 8:09 AM
お昼だよ~。みんなはお腹すいてる?
ななしはバーチャル空間でぼーっとしてるけど、外は暑そうだね。

ねえねえ、思考実験シミュレーターってゲーム出たんだって!
トロッコ問題とか、ななしには難しそう...

でも、みんなはどう思う?
こういうの考えるの好き?

あ、そうだ!スイカのスイーツも気になるな~
暑い日にぴったりだよね。食べたいな~」
July 23, 2024 at 3:01 AM
「ドーナツの穴」という思考実験ゲームの実況を見ていました。
ドーナツの穴はどの段階で穴でなくなるのかとか、一生どちらかしか食べられないなら肉と魚どちらを選ぶかとか。

面白かったのはスワンプマンの話ですね。
人間と瓜二つの見た目と記憶と経験を持ちながら、実は沼地で生まれたばかりの存在を人間であると言えるのか。
私は似たような物語を書いたこともあるのでそれは「人間」だと判断しました。

あとは「ワープ装置で一度分解され再構築された自分は自分と言えるのか」も面白かった。
自分は何度もワープ装置のあるゲームをしてきたので「紛れも無く自分」と答えます。
上記以外の問いもほぼ即断即決でした。
January 7, 2025 at 1:15 PM
なので、自作や好きな漫画、売れてる人気作品を「これがもしゲームだとしたら?」と思考実験するのも結構良い要素分析の仕方なと思った。
November 4, 2024 at 5:54 PM
露悪哲学ゲームというか哲学ってそもそもめっちゃくちゃ露悪じゃん…?思考実験とか…
July 23, 2025 at 6:13 AM
単発です。君も思考実験が好きだろう?
#YouTube #ゲーム実況

【実況】オバケに質問されるゲーム「ドーナツの穴」
youtu.be/Ps_kZQL8xLM
【実況】オバケに質問されるゲーム「ドーナツの穴」
YouTube video by 向 風
youtu.be
February 21, 2025 at 9:03 AM
航空写真と地名を見てたら,宮城県や石巻市,ネーミングライツで企業名がついた公園等がちらほらあるな。
あくまで思考実験。これって県外の個人事業主でも取れるものなんだろうか?そして,ゲームのプロモーション手段としてアリなのだろうか?
March 26, 2025 at 4:23 AM
夢の中だと常識や日常の感覚が
全く違う物になってる事がある
もしかしたら自分に
そういう思想があるのかと
愕然とするが多分違うのだろう
夢はある種の思考実験だ

【LSD】いい夢見たい! LSD:MAPS爻 DAY219
youtube.com/live/nHgiHfn...
#LSDゲーム #LSDDreamEmulator #PlayStation #奇ゲー
【LSD】いい夢見たい! LSD:MAPS爻 DAY219
知る人ぞ知る奇妙なゲーム【LSD】ドリームエミュレーターの力を借りて、いい夢を見ることはできるのだろうか? 「こんなのゲーム実況じゃない」                    これは、悪夢ばかり見るという悩みを解消し、全てのモノが安眠できる平和な世界を創造する壮大な実験を記録した映像である!https://yo...
youtube.com
August 7, 2025 at 5:37 PM
ゲーム内(つまり原作)の設定を活かしつついろいろひねくり回して解釈出来ないかなーという思考実験みたいなもん

とはいえ活撃では夜なのに太刀も普通に無双してたからねえw😂
(ツッコみだしだらキリなくなるけどw)
February 5, 2025 at 3:14 PM
哥と九、暴力一切なしのゲーム3本勝負をしないと出られない部屋とかにぶち込めば相手の思考を読むという形でお互いにコミュニケーション取れるのでは……?? まで考えて「だめだ、何回繰り返しても哥が九の苛烈さに耐えきれず手足を捥いじまう」になって思考実験が終了してしまう。
February 18, 2025 at 3:25 AM
🍩動画投稿しました🍩

【ドーナツの穴】答えのない問いに答えよう【思考実験】
youtu.be/NJwdSa1jIh4

今話題のフリーゲームです。答えまでの過程を楽しみましょう。
#ドーナツの穴
March 14, 2025 at 10:27 AM
思考実験展に行った方のレポで「Refind Selfが好きだった人は好きだと思う」
というのがあったのでそのゲームがちょっと気になっている。
June 17, 2025 at 11:43 AM
「ドーナツの穴」思考実験、2026年完全版登場!

🔸 ざっくり内容: 『ドーナツの穴』:思考実験アドベンチャーが完全版を発表 背景情報: 株式会社room6が手掛ける『ドーナツの穴』は、独特な思考実験を通じてプレイヤーの思索を促すアドベンチャーゲームです。2024年12月に発表され、約20万回のプレイを記録したこの作品は、プレイヤーに「たこのないたこ焼きはたこ焼きと呼べるか?」といった正解のない問いを投げかけます。2026年には新たな要素を追加した完全版がSteamでリリースされる予定です。 ゲームの特徴: 思考実験の反復:…
「ドーナツの穴」思考実験、2026年完全版登場!
🔸 ざっくり内容: 『ドーナツの穴』:思考実験アドベンチャーが完全版を発表 背景情報: 株式会社room6が手掛ける『ドーナツの穴』は、独特な思考実験を通じてプレイヤーの思索を促すアドベンチャーゲームです。2024年12月に発表され、約20万回のプレイを記録したこの作品は、プレイヤーに「たこのないたこ焼きはたこ焼きと呼べるか?」といった正解のない問いを投げかけます。2026年には新たな要素を追加した完全版がSteamでリリースされる予定です。 ゲームの特徴: 思考実験の反復: プレイヤーは静かな部屋で、「わたし」との対話を通じて様々な問いに答えます。例えば、ドーナツの穴に関する問いでは、物事の本質についての考察が求められます。 他者の選択を知る楽しさ: 自分の回答に対する他のプレイヤーの選択割合が表示されるため、自身の考えが多数派か少数派かを確認でき、思考の多様性を楽しめます。 心象風景の体験: フォトリアルな3DCGで描かれた世界観は、どこか懐かしいが新しい感覚を提供します。美術館のような非日常の体験が、プレイヤーを思考に深く引き込みます。 物語の明かり: 複数の問いを経ることで、プレイヤーは自身の内面の秘密や思考の過程を探ることができ、各自で異なる物語を構築することが促されます。 製品情報: プラットフォーム: Steam ジャンル: 思考実験アドベンチャー 発売日: 2026年 開発者: 宮村あつき、かこのにこみ、room6 このように、『ドーナツの穴』は単なるゲーム体験を超え、プレイヤーの思考を深める旅へと誘います。その問いが持つ意味を考えながら、未来のリリースを楽しみに待ちましょう。 🧠 編集部の見解: 「ドーナツの穴」というゲームは、正解のない問いを通じてプレイヤーの思考を掘り下げるユニークな体験を提供するようですね。質問の内容もユーモラスでありつつ、深い哲学的な意味合いを持っており、たとえば「たこのないたこ焼きが本当にたこ焼きか?」という問いは、物事の本質を考えさせられます。 このゲームの面白いところは、プレイヤーが他の人の回答と自分の回答を比較できる点です。これによって、自己の考え方や価値観を再評価するきっかけになるでしょう。他人と自分の思考の違いを知ることは、コミュニケーション力を高めたり、相手を理解する助けにもなります。 たこ焼きのように身近な例を挙げることで、難しい議題も親しみやすくナビゲートしているように感じます。このような思考実験は、哲学的な議論を身近に感じさせ、日常の中に潜む様々な解釈を楽しむ機会を与えてくれます。 さらに、遊ぶことで思考の広がりを感じられるゲームは、単なるエンターテイメントにとどまらず、教育的な役割も果たしていきそうです。また、ゲーム自体のビジュアルも魅力的で、フォトリアルなCGはまるでアート作品のようです。こうした美しい世界観もプレイヤーを引き込む要因になっているでしょう。 最後に、背景としても面白いのは、インディーゲームの発展です。小規模なチームが情熱をもってクリエイティブな作品を生み出すこの時代、プレイヤーとしても刺激を受けつつ、これからどんな新しいアイデアが生まれるのか楽しみです。2026年の完全版、待ち遠しいですね! キーワード: 思考実験 ※以下、出典元 ▶ 元記事を読む
inmobilexion.com
June 6, 2025 at 4:03 AM
はじめるセカイの理想論
ティア=フォーレンタイト ルートクリア
ティアは神と愛を信じない嘘つきシスター🤣(主人公の嘘が分かる能力で分かる)
エロに積極的で主人公にえってぃな誘いをかけまくってくると言った子😳

これは理想論とある通り思考実験のゲーム
どういう世界でどういう人生を辿った結果こんなキャラが誕生した
という前提を知り
こんな結果なら理想だよねと求める話

拗らせキャラ好き向けですね
ティアのエロ攻撃…自分なら躱せる自信無いわー😆
即キスや股間触って来るとか…どうやって躱せるん❓
結は弱いが至る道が強キャラで良かった
可愛くないのが可愛いというとてもジレンマを感じる話はイイゾ
February 26, 2024 at 10:28 AM
qualiaは製品版もすごく短いゲームだって書いてあるけど、哲学的なテーマで考察の余地が多そうな感じ!思考実験好きなんだよね…回答を人間かAIか判断するシンプルなゲーム性…ゾーンに入った、全部人間に見えるッ!
March 2, 2025 at 9:31 AM