www.panda-giken.net?p=468
近所の神社の花手水。いつのころからか手水鉢が花手水になるようになりました。PLフィルタで反射を殺して写すと、遠近感がバグるような絵が撮れました。
もう少し花の入れ方を考えたほうが良さそうですが、また少しずつ挑戦してみましょう。
#photography
www.panda-giken.net?p=468
近所の神社の花手水。いつのころからか手水鉢が花手水になるようになりました。PLフィルタで反射を殺して写すと、遠近感がバグるような絵が撮れました。
もう少し花の入れ方を考えたほうが良さそうですが、また少しずつ挑戦してみましょう。
#photography
それ対策です
これからは敢えていつも水を入れておかねばならない
まさか面倒が増えたのでは…?
入れた瞬間からめっちゃ食ってたよw
一晩おいて、もしかしたら(ないとは思いたいけど)煮えちゃったらヤだなと思って、掬って空き瓶に入れてお家に入れたよ
だが流石に狭すぎるかなと思って、なんかよさそうなボウルを買いに行こうかなと思ってるとこ
透明って涼しげだけど、陶器のがよさそうかな
どうしようねえ… ←老人か
それ対策です
これからは敢えていつも水を入れておかねばならない
まさか面倒が増えたのでは…?
加藤清正が朝鮮から持ち帰って大阪城にあったものを石田三成が佐竹東家に贈った手水鉢が千秋公園にあるだと?!?!
だから!!!!
もっとそういう歴史的なものは!!!!!活用して!!!!!
秋田そういうとこだぞ!!!!!
加藤清正が朝鮮から持ち帰って大阪城にあったものを石田三成が佐竹東家に贈った手水鉢が千秋公園にあるだと?!?!
だから!!!!
もっとそういう歴史的なものは!!!!!活用して!!!!!
秋田そういうとこだぞ!!!!!
何年も前、鳥インフルエンザが流行している時、道端で雀が死んでるのを見たことがあるので、そんなに遠くの話じゃないんだよな。
(手水鉢の縁がこんな風⬇️に濡れていると鳥が水浴びしたあと)
何年も前、鳥インフルエンザが流行している時、道端で雀が死んでるのを見たことがあるので、そんなに遠くの話じゃないんだよな。
(手水鉢の縁がこんな風⬇️に濡れていると鳥が水浴びしたあと)
Natsume chozubachi(棗形手水鉢), Japanese Tsukubai Water Basin.
Natsume chozubachi(棗形手水鉢), Japanese Tsukubai Water Basin.
3月22日と23日、大阪の寺社で行われる「奉納 花手水」。季節の花々で彩られた手水鉢で、春の訪れを感じる特別なイベントです。
2024年6月末の帰省+α旅から
山門をくぐり楊谷寺の境内へ
手水鉢にはあじさいの花が美しく敷き詰められていました
さらに手水舎の屋根裏にはあじさいの花を詰めたビニール傘も♪
素敵ですね~
@柳谷観音 楊谷寺/2024.6.30
#あじさい #花手水 #写真好きな人と繋がりたい #旅行好きな人と繋がりたい #TLを花でいっぱいにしよう #旅するインスタ
2024年6月末の帰省+α旅から
山門をくぐり楊谷寺の境内へ
手水鉢にはあじさいの花が美しく敷き詰められていました
さらに手水舎の屋根裏にはあじさいの花を詰めたビニール傘も♪
素敵ですね~
@柳谷観音 楊谷寺/2024.6.30
#あじさい #花手水 #写真好きな人と繋がりたい #旅行好きな人と繋がりたい #TLを花でいっぱいにしよう #旅するインスタ
金魚すくいの要領で、プールに浮かべてあるお花をポイですくっていくの。(手水鉢にお花が浮かべてある感じ)
金魚みたいに逃げないからちっちゃい子も楽しめるし、生きてる金魚を無理に連れ帰らなくていいし、これいいな〜。
最近の流行りなのかしら??
金魚すくいの要領で、プールに浮かべてあるお花をポイですくっていくの。(手水鉢にお花が浮かべてある感じ)
金魚みたいに逃げないからちっちゃい子も楽しめるし、生きてる金魚を無理に連れ帰らなくていいし、これいいな〜。
最近の流行りなのかしら??
オリも道に転がってたシキミの実を拾いそうになって、知ってたからすぐに取り上げられたけどヒヤッとしたもんね。花瓶や手水鉢の水飲んで調子悪くする子も居るしね。
そういう家庭科なら熱心に授業受けたのにー(単位が取れたらいいやのレベルで受けてた)
オリも道に転がってたシキミの実を拾いそうになって、知ってたからすぐに取り上げられたけどヒヤッとしたもんね。花瓶や手水鉢の水飲んで調子悪くする子も居るしね。
そういう家庭科なら熱心に授業受けたのにー(単位が取れたらいいやのレベルで受けてた)