November 9, 2025 at 9:13 AM
技書博の本に寄稿してます。 | Laugh Nonsense https://blog.nemesk.com/2025/10/27/%e6%8a%80%e6%9b%b8%e5%8d%9a%e3%81%ae%e6%9c%ac%e3%81%ab%e5%af%84%e7%a8%bf%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%be%e3%81%99%e3%80%82/
技書博の本に寄稿してます。
そういえばこの本に寄稿してました。あんまり時間が無かったのでたいしたことは書いてないですが、家の検証環境の話をざっくり書いてたりします。VMUG のイベントとかで販売するらしいので、ご興味があればご購入いただくといいかもしれません。
blog.nemesk.com
October 27, 2025 at 8:37 AM
昨日は技書博12でフォトフレームを展示してきました
初めての同人誌即売会で色々知らないことだらけでしたが、優しい方が多くて楽しいイベントでした!
配布本に書いたアイデアが絵空事で終わらないように、ぼちぼち開発続けていきたいと思います💪
初めての同人誌即売会で色々知らないことだらけでしたが、優しい方が多くて楽しいイベントでした!
配布本に書いたアイデアが絵空事で終わらないように、ぼちぼち開発続けていきたいと思います💪
October 27, 2025 at 8:03 AM
昨日は技書博12でフォトフレームを展示してきました
初めての同人誌即売会で色々知らないことだらけでしたが、優しい方が多くて楽しいイベントでした!
配布本に書いたアイデアが絵空事で終わらないように、ぼちぼち開発続けていきたいと思います💪
初めての同人誌即売会で色々知らないことだらけでしたが、優しい方が多くて楽しいイベントでした!
配布本に書いたアイデアが絵空事で終わらないように、ぼちぼち開発続けていきたいと思います💪
技書博おつでした、10部のフリーペーパーがちょうどなくなったのがよかったです
October 26, 2025 at 7:46 AM
技書博おつでした、10部のフリーペーパーがちょうどなくなったのがよかったです
October 26, 2025 at 6:50 AM
技書博の収穫(一部)、「エンジニアニメ」は見てない良さそうな作品がITエンジニア視点で紹介されていたので見るリストに入れておこう。
October 26, 2025 at 5:54 AM
技書博の収穫(一部)、「エンジニアニメ」は見てない良さそうな作品がITエンジニア視点で紹介されていたので見るリストに入れておこう。
October 26, 2025 at 2:07 AM
October 26, 2025 at 12:37 AM
日曜日(10/26)の技術書同人誌博覧会には、組版ソフトTypstで美しく同人誌を作るための薄い厚い本を持っていくよ! #技書博
大宮でお待ちしております~
Typst完全に理解して技術同人誌を書く
https://gishohaku.dev/gishohaku12/circles/IUL0odDt9k3Nw7mzOyKc
大宮でお待ちしております~
Typst完全に理解して技術同人誌を書く
https://gishohaku.dev/gishohaku12/circles/IUL0odDt9k3Nw7mzOyKc
kanata | 技術書同人誌博覧会
あなたが最も得意とする技術、最も世界中に広めたい技術を、『技術書』という形で共有しませんか? 技書博は、ITエンジニアが知見を共有するために開催される、技術書(技術同人誌)オンリーの同人誌即売会イベントです。
gishohaku.dev
October 25, 2025 at 2:48 AM
October 24, 2025 at 8:13 AM
技書博、大宮、日曜、なるほど? / 第十二回技術書同人誌博覧会 - connpass https://gishohaku.connpass.com/event/352601/
第十二回技術書同人誌博覧会 (2025/10/26 10:30〜)
あなたの推しの「技術」を本にしよう! さまざまな「技術書」に出会おう! 技術書同人誌博覧会(技書博)は、技術書(技術同人誌)を専門にあつかう同人誌即売会です。 ITにかぎらず、理工/数学/デザイン/マネジメントなど、幅広い技術の本に出会うことができます。 無料参加できて、初心者にもベテランにも優しいイベントです! 今すぐ申し込んでいろんな技術に出会おう! (技書博に関する説明はこちら) ⇒懇親会にもぜひ申し込もう! # どの参加枠に申し込めばいい? ## サークル主 (9/16)技書博12のサークル募集は締め切りました サークル主(代表者)の方は、以下いず...
gishohaku.connpass.com
October 24, 2025 at 7:03 AM
技書博、大宮、日曜、なるほど? / 第十二回技術書同人誌博覧会 - connpass https://gishohaku.connpass.com/event/352601/
今週末は技書博に参加予定でしたが、体調が戻りそうにないので今回やむなく参加見送りとなります。私自身すごく楽しみにしていたのですが…すみません。本当に残念です。次回は必ず参加したいと思いますのでよろしくお願い致します。
#技書博 @gishohaku.bsky.social
#技書博 @gishohaku.bsky.social
October 23, 2025 at 4:20 AM
今週末は技書博に参加予定でしたが、体調が戻りそうにないので今回やむなく参加見送りとなります。私自身すごく楽しみにしていたのですが…すみません。本当に残念です。次回は必ず参加したいと思いますのでよろしくお願い致します。
#技書博 @gishohaku.bsky.social
#技書博 @gishohaku.bsky.social
日曜日(10/26)の技術書同人誌博覧会には、組版ソフトTypstで美しく同人誌を作るための薄い厚い本を持っていくよ! #技書博
大宮でお待ちしております~
Typst完全に理解して技術同人誌を書く
https://gishohaku.dev/gishohaku12/circles/IUL0odDt9k3Nw7mzOyKc
大宮でお待ちしております~
Typst完全に理解して技術同人誌を書く
https://gishohaku.dev/gishohaku12/circles/IUL0odDt9k3Nw7mzOyKc
kanata | 技術書同人誌博覧会
あなたが最も得意とする技術、最も世界中に広めたい技術を、『技術書』という形で共有しませんか? 技書博は、ITエンジニアが知見を共有するために開催される、技術書(技術同人誌)オンリーの同人誌即売会イベントです。
gishohaku.dev
October 21, 2025 at 10:07 AM
日曜日(10/26)の技術書同人誌博覧会には、組版ソフトTypstで美しく同人誌を作るための薄い厚い本を持っていくよ! #技書博
大宮でお待ちしております~
Typst完全に理解して技術同人誌を書く
https://gishohaku.dev/gishohaku12/circles/IUL0odDt9k3Nw7mzOyKc
大宮でお待ちしております~
Typst完全に理解して技術同人誌を書く
https://gishohaku.dev/gishohaku12/circles/IUL0odDt9k3Nw7mzOyKc
October 20, 2025 at 2:39 AM
そして10/26(日)は第十二回技術書同人誌博覧会に出展します!(配置:あ-02a)
新刊はRPGのような世界で動くOS(RPGOS)の上でプログラミングを行う本です!
最近デモで紹介しているものをまとめました。
なお、今回は表紙・裏表紙をグラフィックデザイナーのくろあんず様( @b1ackapric0t.bsky.social )にデザインしていただきました!
へにゃぺんてとしては初の試みで記念すべき1冊です!
コミケ等でも頒布したRPGOSの既刊(技書博的にはこちらも新刊)も持っていきます!
■ サークルページ
gishohaku.dev/gishohaku12/...
#技書博
新刊はRPGのような世界で動くOS(RPGOS)の上でプログラミングを行う本です!
最近デモで紹介しているものをまとめました。
なお、今回は表紙・裏表紙をグラフィックデザイナーのくろあんず様( @b1ackapric0t.bsky.social )にデザインしていただきました!
へにゃぺんてとしては初の試みで記念すべき1冊です!
コミケ等でも頒布したRPGOSの既刊(技書博的にはこちらも新刊)も持っていきます!
■ サークルページ
gishohaku.dev/gishohaku12/...
#技書博
October 19, 2025 at 4:33 AM
そして10/26(日)は第十二回技術書同人誌博覧会に出展します!(配置:あ-02a)
新刊はRPGのような世界で動くOS(RPGOS)の上でプログラミングを行う本です!
最近デモで紹介しているものをまとめました。
なお、今回は表紙・裏表紙をグラフィックデザイナーのくろあんず様( @b1ackapric0t.bsky.social )にデザインしていただきました!
へにゃぺんてとしては初の試みで記念すべき1冊です!
コミケ等でも頒布したRPGOSの既刊(技書博的にはこちらも新刊)も持っていきます!
■ サークルページ
gishohaku.dev/gishohaku12/...
#技書博
新刊はRPGのような世界で動くOS(RPGOS)の上でプログラミングを行う本です!
最近デモで紹介しているものをまとめました。
なお、今回は表紙・裏表紙をグラフィックデザイナーのくろあんず様( @b1ackapric0t.bsky.social )にデザインしていただきました!
へにゃぺんてとしては初の試みで記念すべき1冊です!
コミケ等でも頒布したRPGOSの既刊(技書博的にはこちらも新刊)も持っていきます!
■ サークルページ
gishohaku.dev/gishohaku12/...
#技書博
10/26にご縁があって技書博(https://gishohaku.dev/)に参加します!主催する読書会の会報誌等、既刊も多数持参しますが、新刊としてクラフトビールのメタ技術論を発表予定です。以下、出展者ページです。試し読み大歓迎なので「え-06a」にお立ち寄り下さい。
gishohaku.dev/gishohaku12/...
@gishohaku.bsky.social
gishohaku.dev/gishohaku12/...
@gishohaku.bsky.social
CRAFT DRINKS | 技術書同人誌博覧会
あなたが最も得意とする技術、最も世界中に広めたい技術を、『技術書』という形で共有しませんか? 技書博は、ITエンジニアが知見を共有するために開催される、技術書(技術同人誌)オンリーの同人誌即売会イベントです。
gishohaku.dev
October 9, 2025 at 3:16 AM
10/26にご縁があって技書博(https://gishohaku.dev/)に参加します!主催する読書会の会報誌等、既刊も多数持参しますが、新刊としてクラフトビールのメタ技術論を発表予定です。以下、出展者ページです。試し読み大歓迎なので「え-06a」にお立ち寄り下さい。
gishohaku.dev/gishohaku12/...
@gishohaku.bsky.social
gishohaku.dev/gishohaku12/...
@gishohaku.bsky.social