#技書博
#技書博 のお品書きです!
主に公衆電話の解説本と探査機はやぶさ、古墳の本、コスチュームの製造過程についてまとめた本を頒布します!

緑の公衆電話も現地で展示します!
October 20, 2025 at 2:39 AM
どうせこのTLにいる元中向かってるオタク技書博行くんでしょ?
January 25, 2025 at 3:11 AM
ちょっとエモいことを書きました。 先日の技術書同人誌博覧会(技書博)にて登壇してお話しした内容を少し詳しく書いています。
「人」「締め切り」「場所」から技術書の未来を考える
note.com/masuipeo/n/n...
「人」「締め切り」「場所」から技術書の未来を考える|masuipeo
この記事は「技術書同人誌博覧会 Advent Calendar 2023」の10日目の記事です。 9日目はRhodiumさんによる「同人誌即売会の準備グッズ(今年増やしたもの)...
note.com
December 10, 2023 at 3:35 AM
そのうち技術書典や技書博に数学の本を出したい気持ちはある。書くのが大変すぎるのだが。
May 25, 2024 at 3:52 AM
昨日は技書博12でフォトフレームを展示してきました
初めての同人誌即売会で色々知らないことだらけでしたが、優しい方が多くて楽しいイベントでした!

配布本に書いたアイデアが絵空事で終わらないように、ぼちぼち開発続けていきたいと思います💪
October 27, 2025 at 8:03 AM
第十回 技術書同人誌博覧会にて、Platform Engineeringを実践するメンバーにて執筆した書籍「Real World Platform Engineering: 現場の知恵とノウハウ」と「Backstageをはじめよう!」を頒布します❗📖

詳細はこちら👇
gishohaku.dev/gishohaku10/c...

#技書博 #pfem #PEK2024
Platform Engineering Meetup | 技術書同人誌博覧会
あなたが最も得意とする技術、最も世界中に広めたい技術を、『技術書』という形で共有しませんか? 技書博は、ITエンジニアが知見を共有するために開催される、技術書(技術同人誌)オンリーの同人誌即売会イベントです。
gishohaku.dev
May 6, 2024 at 8:30 AM
#技書博 9の開催日時まで、残すところあとだいたいおおまかに11,500,000秒ぐらいになりました。(雑なのは予約投稿ができない事に起因しています。わらうとこです!w)

50ページの本を書くなら "230秒に1文字"ぐらいのペースの入力で間に合いそうです!(1ページ1000文字換算、なお印刷時間は別途考慮してね☆彡) さぁ、申し込んで執筆を始めよう!(๑•̀ㅂ•́)و✧

技術書同人誌博覧会 (gishohaku.dev)
July 14, 2023 at 4:24 PM
本日、技書博が開催されているんですね
January 25, 2025 at 3:40 AM
技書博に向けてさらに新しい本を書くのはちょっと無理があるが、フリーペーパー企画には乗ってみたい気がする。
April 28, 2024 at 10:00 AM
今日は、第十回 技術書同人誌博覧会(技書博10)に協賛出展してきました❗️ #技書博

gishohaku.dev
May 12, 2024 at 1:55 PM
技書博に
   サークル参加
        してみれば
締め切りできて
        筆が進むよ
ーーーーーーーーーーーーー
#技書博 ではあなたのサークル参加と技術同人誌をお待ちしています。 さぁ、申し込もう。
技術書同人誌博覧会 (gishohaku.dev)
July 4, 2023 at 3:01 PM
< #技書博 10お品書き>
5/12開催の技術同人誌博覧会に"このはなマルシェとして参加します。
#公衆電話 (緑の公衆電話、グレ電)の図鑑。
技術史として、富津内裏塚古墳群の写真集(土木)、探査機はやぶさの解説本、日本最初の鉄道の開業に関する解説本など頒布します!
お時間のある方は、ぜひ!
May 9, 2024 at 7:05 AM
技術書典15および第9回技書博向けの新刊である「Elixirへのいざない Livebook超入門」の表紙/裏表紙、作成。

とりあえず、これで、第9回技書博向けのサークルアピールの続きが描けるぞぃ。 ...ただし、本編はまだ鋭意執筆中。
October 15, 2023 at 10:54 PM
技書博10 アーリーバード申込ですが、既に多くのサークル様から申込を頂いています。

申し込まれる予定の方はお忘れのないうちに是非!
gishohaku.dev

#技書博 #アーリーバードは12月3日まで
技術書同人誌博覧会
あなたが最も得意とする技術、最も世界中に広めたい技術を、『技術書』という形で共有しませんか? 技書博は、ITエンジニアが知見を共有するた��...
gishohaku.dev
November 29, 2023 at 6:04 PM
第十二回 技術書同人誌博覧会(技書博12)、10月26日にソニックシティ(埼玉・大宮)にて開催 | gihyo.jp
第十二回 技術書同人誌博覧会(技書博12)、10月26日にソニックシティ(埼玉・大宮)にて開催 | gihyo.jp
技術に関する同人誌の即売会「第十二回 技術書同人誌博覧会(技書博12)」が、2025年10月26日にソニックシティ(埼玉県さいたま市)にて開催される。
gihyo.jp
October 7, 2025 at 6:14 PM
私も微力ながら『Thinking Penguin Magazine Vol.0』に「国漢文混用体からHolloまで」という拙稿を寄稿しました。興味の有る方は、第十一回技術書同人誌博覧会で手に入れる事が出来ます。

https://msky.ospn.jp/notes/a35ankd6m2p80nev

#fedilug #技書博 #国漢文混用体 #fedify #hollo
msky.ospn.jp
January 18, 2025 at 8:18 AM
今日は渋谷のアニメイト行って技書博みて帰りますかねぇ
January 25, 2025 at 12:32 AM
ピープルソフトウェア株式会社は、2024年5月12日(日)開催予定の「 第十回 技術書同人誌博覧会 (技書博10) 」に協賛しています。
pscsrv.co.jp/topics/news/...
「第十回 技術書同人誌博覧会 (技書博10) 」に協賛しています - ピープルソフトウェア株式会社|People Software Corporation
ピープルソフトウェア株式会社は、技術書同人誌博覧会の「エンジニアのアウトプットを応援したい&増やしたいという思
pscsrv.co.jp
May 7, 2024 at 10:16 AM
#技書博 撤収離脱完了
コミケほどではないものの、すわケット比140%のお迎え率となりました。
October 26, 2025 at 8:46 AM
ワイも出るよ!
大宮でお待ちしてます~
技術書典の「第10回刺され!技術書アワード」の刺さる部門のファイナリストになったTypstの本
「Typst完全に理解して技術同人誌を書く」を持ってきます~(在庫わずか)

第十二回 技術書同人誌博覧会(技書博12)、10月26日にソニックシティ(埼玉・大宮)にて開催 https://gihyo.jp/article/2025/10/gishohaku12-announce?utm_source=feed
第十二回 技術書同人誌博覧会(技書博12)、10月26日にソニックシティ(埼玉・大宮)にて開催 | gihyo.jp
技術に関する同人誌の即売会「第十二回 技術書同人誌博覧会(技書博12)」が、2025年10月26日にソニックシティ(埼玉県さいたま市)にて開催される。
gihyo.jp
October 3, 2025 at 10:56 AM
新ノベルティのマグネットしおり✨
5/12(日)開催「技書博10」出展の準備が整いました🙌 当日、来場・出展の皆さまにお会いできるのが楽しみです✨

ピープルソフトウェアは技書博10を応援しています!当日はサポーター(協賛企業)として、企業紹介の出展をいたします。数量限定で当社ノベルティをお配りしますので、ぜひお立ち寄りくださいませ!

記事等の掲載はピープルソフトウェア株式会社の承諾を得ています
May 7, 2024 at 10:16 AM
これで技書博勢なのわかっちゃうの草
January 25, 2025 at 2:32 PM
お風呂上がりにお茶を飲みながら、技術書展と技書博で仕入れた御本をぼちぼちと読む。

こういう時間もエンジニアとしての楽しい時間…

ただ、買いすぎたなという気持ちもあるw
November 26, 2023 at 2:38 PM