タイトル通り古本好きの為の極楽ガイド。
仕事の疲れが取れず、なかなか本を読む気力が出なかったんで、肩の力を抜いた感じでこちらを。
本の紹介系を読むと本を買いたくなるから気を付けていたんだけど、2冊注文してしまった。木山捷平、上林暁、阿部昭なんかと並べて紹介されると…
昔、銭湯が当たり前の時代は銭湯帰りの客目当てで古本屋さんも深夜まで開いてたとの事。そういう時代にも流石に戻れないけど、羨ましい。
後半、読書好きなら〜という内容のものが幾つかあって個人的には頷けるんだけど、今、そういうのは否定される流れだなと少し寂しくなった。
タイトル通り古本好きの為の極楽ガイド。
仕事の疲れが取れず、なかなか本を読む気力が出なかったんで、肩の力を抜いた感じでこちらを。
本の紹介系を読むと本を買いたくなるから気を付けていたんだけど、2冊注文してしまった。木山捷平、上林暁、阿部昭なんかと並べて紹介されると…
昔、銭湯が当たり前の時代は銭湯帰りの客目当てで古本屋さんも深夜まで開いてたとの事。そういう時代にも流石に戻れないけど、羨ましい。
後半、読書好きなら〜という内容のものが幾つかあって個人的には頷けるんだけど、今、そういうのは否定される流れだなと少し寂しくなった。
私も今回は牝馬の調教動向と血統背景を重視して予想を組み立てました。特に今年は世代交代の流れが読みにくいレースですよね。
noteでは各馬の適性評価と推奨買い目の絞り方について詳しく書いています📝
https://note.com/koko555513
お互い的中目指して頑張りましょう!
私も今回は牝馬の調教動向と血統背景を重視して予想を組み立てました。特に今年は世代交代の流れが読みにくいレースですよね。
noteでは各馬の適性評価と推奨買い目の絞り方について詳しく書いています📝
https://note.com/koko555513
お互い的中目指して頑張りましょう!
「ChatGPTを使って記事を書く時間を半分にして、倍の仕事も受けられますよ」
☝
こういう人って彼が初めてじゃないんですよ。もう何年も前からたくさんいる。
でもですよ。
その書いた記事は他の記事と差別化できているのか?唯一無二なのか? 他のと違って面白いなと言わせられるか?
皆無なんですよね。
失礼だが、この記事全体の流れも前に見たことが。検証のために最後まで読んだがやはりねと。
で、聞きたいのは
書く時間を半分にした記事が他の記事より上だと評価できる根拠は?という点。
根拠なき金太郎飴の印象です。
「ChatGPTを使って記事を書く時間を半分にして、倍の仕事も受けられますよ」
☝
こういう人って彼が初めてじゃないんですよ。もう何年も前からたくさんいる。
でもですよ。
その書いた記事は他の記事と差別化できているのか?唯一無二なのか? 他のと違って面白いなと言わせられるか?
皆無なんですよね。
失礼だが、この記事全体の流れも前に見たことが。検証のために最後まで読んだがやはりねと。
で、聞きたいのは
書く時間を半分にした記事が他の記事より上だと評価できる根拠は?という点。
根拠なき金太郎飴の印象です。
早い段階でお互いを意識し始めたのにそこからまさかの停滞で、まんまと作者の術中にハマってしまった気持ちです。面白いぃ!!
左右は明言されていないのですね!想像に任せてもらえるの助かります🙏左右問題は世間の流れに乗れないと辛いものがありますよね…
早い段階でお互いを意識し始めたのにそこからまさかの停滞で、まんまと作者の術中にハマってしまった気持ちです。面白いぃ!!
左右は明言されていないのですね!想像に任せてもらえるの助かります🙏左右問題は世間の流れに乗れないと辛いものがありますよね…
正直、ちゃさんが沼にハマってくださるとは思っていなかったので、嬉しいの舞を踊ってます🥹🫶🏼❤️良ければ、、ちゃさんが全巻読み終わったら感想会しましょう🙇♀️🙇♀️
正直、ちゃさんが沼にハマってくださるとは思っていなかったので、嬉しいの舞を踊ってます🥹🫶🏼❤️良ければ、、ちゃさんが全巻読み終わったら感想会しましょう🙇♀️🙇♀️
良書。
日本経済は生産性が上がっているにもかかわらず、実質賃金は全く引き上げられていない。その結果個人消費が停滞し、国内売上げが増えず、国内投資を増やさない。そして個人消費が停滞し…、という流れの中にある。
だから実質賃金を引き上げることが重要だという実に真っ当な内容。
各企業においては賃金を上げないことに一定の合理性があるものの、その合理的行動を全体が行うことによって却って社会全体に不合理な結果を招いてしまったという指摘には納得できた。
著者の他の本も読みたいと思う。
#読了
良書。
日本経済は生産性が上がっているにもかかわらず、実質賃金は全く引き上げられていない。その結果個人消費が停滞し、国内売上げが増えず、国内投資を増やさない。そして個人消費が停滞し…、という流れの中にある。
だから実質賃金を引き上げることが重要だという実に真っ当な内容。
各企業においては賃金を上げないことに一定の合理性があるものの、その合理的行動を全体が行うことによって却って社会全体に不合理な結果を招いてしまったという指摘には納得できた。
著者の他の本も読みたいと思う。
#読了
私も宮腰さんの書かれる文章の流れやリズム感が大好きで、物語を読み進めるのが毎回本当に楽しくて…!執リifヌリのお話、ここからどうなっていくんだろうとワクワクしております🙏😊
私も宮腰さんの書かれる文章の流れやリズム感が大好きで、物語を読み進めるのが毎回本当に楽しくて…!執リifヌリのお話、ここからどうなっていくんだろうとワクワクしております🙏😊
いつもコミックシーモア様を利用させていただいております。定期的に買ってます。月に3、4冊くらい買ってしまうので毎度自重しようとは思ってるのですが、やめられないこれが。基本表紙(絵柄)で選んで、試し読みして気になったら購入って流れです。個人的に最近一番キたのは「愛しの嘘つきくん」という作品です。あの、ほんと、やばいです。攻めがどすけべデカ男で、受けがむっつりイケメン男で、受けが普通にかっこよくて全然タチっぽくもあるんですけど、攻めが圧倒的雄すぎて勝てない。勝てるわけがない。もうやばいです本当に。すみません。興奮してしまいました。
どんなタグつけりゃ良いんだ。
いつもコミックシーモア様を利用させていただいております。定期的に買ってます。月に3、4冊くらい買ってしまうので毎度自重しようとは思ってるのですが、やめられないこれが。基本表紙(絵柄)で選んで、試し読みして気になったら購入って流れです。個人的に最近一番キたのは「愛しの嘘つきくん」という作品です。あの、ほんと、やばいです。攻めがどすけべデカ男で、受けがむっつりイケメン男で、受けが普通にかっこよくて全然タチっぽくもあるんですけど、攻めが圧倒的雄すぎて勝てない。勝てるわけがない。もうやばいです本当に。すみません。興奮してしまいました。
どんなタグつけりゃ良いんだ。
起きた出来事より、その裏で動いている流れや歪みを読む。
だから、トラブルが起きる前に気づいて軌道修正できるし、周りから見ると「なんでそんなに先が読めるの?」と不思議に見える。
起きた出来事より、その裏で動いている流れや歪みを読む。
だから、トラブルが起きる前に気づいて軌道修正できるし、周りから見ると「なんでそんなに先が読めるの?」と不思議に見える。
元々ワタクシめは栗本御大の魔界水滸伝の二次創作が原点なので、アニパロ側から入った多くの論者とは異なる時代の景色を見てたのですが、嗚呼やはり…となりました🙂↕️
元々ワタクシめは栗本御大の魔界水滸伝の二次創作が原点なので、アニパロ側から入った多くの論者とは異なる時代の景色を見てたのですが、嗚呼やはり…となりました🙂↕️
結局ホワイトペンで書いた。ドン引きされるやろな⋯⋯。
でも最後の締めのコマだから、書き手にとっても、読者にとっても大事な一コマ。そんで、参加者の名前順じゃないって事は、編集者が大トリに選んだ意味も有るのよ。話の流れとか、たぶん!(本が届いた順番に読むからまだ読んで無いけど!)
アルバムと一緒でオープニングから本全体の流れとかあるって。
だからね、裏写り絶対阻止しかった。
阻止しかっただけ😭ドン引きされても良いわ。
結局ホワイトペンで書いた。ドン引きされるやろな⋯⋯。
でも最後の締めのコマだから、書き手にとっても、読者にとっても大事な一コマ。そんで、参加者の名前順じゃないって事は、編集者が大トリに選んだ意味も有るのよ。話の流れとか、たぶん!(本が届いた順番に読むからまだ読んで無いけど!)
アルバムと一緒でオープニングから本全体の流れとかあるって。
だからね、裏写り絶対阻止しかった。
阻止しかっただけ😭ドン引きされても良いわ。
無料の時はコイン消費しないんでしょ?
無料の時はコイン消費しないんでしょ?
ウルフという作者の魅力、この作品が文学のなかでどういう位置にあるのか、物語りの背景とされるヴァージニア自身の経歴や家族の歴史など。
個人的には1部と3部の語り手の移り変わりと語り手それぞれの心の変化で描く時間の流れと、2部のおとぎ話のような少し引いた視点で通り過ぎる風が見聞きしたように描かれる時間の流れとの組み合わせ、という構成に感激してます。これはウルフならではなのか、ちがうのか
ウルフという作者の魅力、この作品が文学のなかでどういう位置にあるのか、物語りの背景とされるヴァージニア自身の経歴や家族の歴史など。
個人的には1部と3部の語り手の移り変わりと語り手それぞれの心の変化で描く時間の流れと、2部のおとぎ話のような少し引いた視点で通り過ぎる風が見聞きしたように描かれる時間の流れとの組み合わせ、という構成に感激してます。これはウルフならではなのか、ちがうのか
ウルフという作者の魅力、この作品が文学のなかでどういう位置にあるのか、物語りの背景とされるヴァージニア自身の経歴や家族の歴史など。
個人的には1部と3部の語り手の移り変わりと語り手それぞれの心の変化で描く時間の流れと、2部のおとぎ話のような少し引いた視点で通り過ぎる風が見聞きしたように描かれる時間の流れとの組み合わせ、という構成に感激してます。これはウルフならではなのか、ちがうのか
ウルフという作者の魅力、この作品が文学のなかでどういう位置にあるのか、物語りの背景とされるヴァージニア自身の経歴や家族の歴史など。
個人的には1部と3部の語り手の移り変わりと語り手それぞれの心の変化で描く時間の流れと、2部のおとぎ話のような少し引いた視点で通り過ぎる風が見聞きしたように描かれる時間の流れとの組み合わせ、という構成に感激してます。これはウルフならではなのか、ちがうのか
リュシアの秘話、よかったんですね……おれも読まないと……🙄
最初からパンさん!アップじゃないですよね……?引きがお強い……ッ!!回復量が増えるのは助かりますからねえ……🙂↕️
ワンちゃん!コマノくん!の流れ。かわいい。ワンちゃんだねぇ(失礼)
いろんなエージェントが駆けつけてくれて……ひい子さん(とパエトーン)の人脈が窺えます。こりゃリュシア、来るっきゃねえよ。
夜勤族なんだよね!!じゃあ行こうよ今ァ!!!!(????)アピールが……効きましたね……🥳🥳🥳👏👏👏
リュシアの秘話、よかったんですね……おれも読まないと……🙄
最初からパンさん!アップじゃないですよね……?引きがお強い……ッ!!回復量が増えるのは助かりますからねえ……🙂↕️
ワンちゃん!コマノくん!の流れ。かわいい。ワンちゃんだねぇ(失礼)
いろんなエージェントが駆けつけてくれて……ひい子さん(とパエトーン)の人脈が窺えます。こりゃリュシア、来るっきゃねえよ。
夜勤族なんだよね!!じゃあ行こうよ今ァ!!!!(????)アピールが……効きましたね……🥳🥳🥳👏👏👏
(>_<)
おうちに帰っておりまする
花怜ちゃんお互いの触れ方絶対優しいし愛しいしいじらしいしですよね好っっっき
城主の、キッスするとき殿下の腰を抱き寄せて顎にそっと手を添えて…って流れ大好きでさっき雪山チラ見したら「唇を食む」の一文にノックアウトされてきました
初読でも撃ち抜かれ…読むたびに…食む…はむはむ…とりとめなくすみません…
(>_<)
おうちに帰っておりまする
花怜ちゃんお互いの触れ方絶対優しいし愛しいしいじらしいしですよね好っっっき
城主の、キッスするとき殿下の腰を抱き寄せて顎にそっと手を添えて…って流れ大好きでさっき雪山チラ見したら「唇を食む」の一文にノックアウトされてきました
初読でも撃ち抜かれ…読むたびに…食む…はむはむ…とりとめなくすみません…
なるほど
ここで他地域の話題が出てきて、で4発売に至って「次の舞台は、あの失礼な爺さんが言ってた土地かあ!」ってなる流れ
いいなー!
ある程度引き継がれてる要素は知ってたけど、ここまでとは思わなかった
失礼な爺さんのセリフ読んだ時、まさかあの場所の事じゃないよな…?とか咄嗟に思っちゃったけど、同じとは嬉しい
火吹きアリは科学者の発言が気に食わなかったので女王を倒しちまった
なので大事なものを逃したけど、まあいいや
ここまでで間違えてスキルブック何冊か売ってしまったりしてるので、もはやなんでも来いですよ
次の人生では間違わない
なるほど
ここで他地域の話題が出てきて、で4発売に至って「次の舞台は、あの失礼な爺さんが言ってた土地かあ!」ってなる流れ
いいなー!
ある程度引き継がれてる要素は知ってたけど、ここまでとは思わなかった
失礼な爺さんのセリフ読んだ時、まさかあの場所の事じゃないよな…?とか咄嗟に思っちゃったけど、同じとは嬉しい
火吹きアリは科学者の発言が気に食わなかったので女王を倒しちまった
なので大事なものを逃したけど、まあいいや
ここまでで間違えてスキルブック何冊か売ってしまったりしてるので、もはやなんでも来いですよ
次の人生では間違わない