kude
banner
kudeson.bsky.social
kude
@kudeson.bsky.social
Twitterで@kude_sonでした

洋画と海外俳優とデアデビルが好き。最近はアメコミも読む
ノンバイナリーです(they/them)
トランスジェンダー差別をはじめとする、すべての属性による差別・排除に反対します
Pinned
デアデビルのコミック紹介、第5弾の記事を書きました。今回は、ディズニープラスのドラマ『デアデビル:ボーン・アゲイン』でも多くの要素が引用された、2015-2018年のチャールズ・ソウル期の紹介です

デアデビルのコミック紹介⑤(5期)|kude note.com/kude_son/n/n...
デアデビルのコミック紹介記事、第4弾を書きました。明るく楽しいマーク・ウェイド期(3期と4期)のTP11冊を簡単に紹介しています

デアデビルのコミック紹介④(3期&4期)|kude note.com/kude_son/n/n...
デアデビルのコミック紹介記事、第3弾を書きました。2期の後半、14冊のTPのかんたんな紹介です

デアデビルのコミック紹介③(2期・後編)|kude
note.com/kude_son/n/n...
Reposted by kude
あらためてこれ。広江さんの言う通り、旧軍シンパ向けの戦争ごっこで最低なんだが、こういうの含め以前から不思議で不思議でしょうがないことがある。

つまり、どの時代のどの土地の基準で見ても最低最悪なゴミ糞組織で国家ガバナンスの大失敗で、弱くて国民を守れないどころか自ら戦争を求め巨大な犠牲者を出した大日本帝国陸海軍に、なぜシンパシーを感じる馬鹿が現代に存在してるのか、ということ。

ミリタリー趣味と旧軍への精神的接近がくっついてるの、本当に理解不能。いまの陸上自衛隊に顕著なんだけど、沖縄戦すら批判的に検証する能力がないんやで。

www.sankei.com/article/2025...
<独自>政府、自衛隊の階級名変更検討 諸外国の軍隊に準拠、1佐→大佐/1尉→大尉
政府は12日、自衛隊の階級名を変更し、国際標準化させる検討に入った。複数の政府関係者が明らかにした。自衛隊は軍事色を弱めるため、独自の呼び方をしてきたが、諸外…
www.sankei.com
November 13, 2025 at 2:26 AM
Reposted by kude
EXCLUSIVE Marvel Preview: Punisher: Red Band #3 - SECRETS REVEALED! 💀🩸🔫🔥🕵️‍♂️📖💥
@benjaminpercy.bsky.social #comicsky #punisher #marvelcomics #comicbooks #comics
Read the preview here:
Marvel Preview: Punisher: Red Band #3
SECRETS REVEALED!
aiptcomics.com
November 13, 2025 at 6:48 PM
映画『グラディエーターII 英雄を呼ぶ声』を観た。前作を昨日初めて予習してなかなかグッときたのだけれど、その感動を壊さずさらに盛り上げる、正統な続編でとてもよかった。前作をなぞるところはなぞり、そこからひねりも入れ、同じことをやっているようで前作に足りなかったところ(植民地主義の虚しさのようなものは前作では感じられなかった)はきちんと描写していて、前作以上に「映画を作るのがうまいな…」とずっと感心しながら観ていた(リドリー・スコットに対して上から目線すぎるけど、「映画を作るのがうまい人が作った映画」、好きだからさ)

www.amazon.co.jp/gp/video/det...
Amazon.co.jp: グラディエーターII 英雄を呼ぶ声を観る | Prime Video
「グラディエーターII 英雄を呼ぶ声」は、古代ローマを舞台にした権力、陰謀、復讐の壮大な物語の続編。ルシアス(ポール・メスカル)は、崇拝されていた英雄マキシマスが、彼の叔父の手で殺されたのを目撃した。その数十年後、今やローマを鉄拳で支配する暴君的な皇帝たちに故郷を征服され、コロセウムに入ることを余儀なくされる。帝国の未来が危機に瀕し、心に怒りを抱えるルシアスは過去を思い出して強さと自尊心を取り戻し...
www.amazon.co.jp
November 13, 2025 at 11:46 AM
えー、ウエクミじゃないか
November 13, 2025 at 9:47 AM
Reposted by kude
グローブ座の観客について、このエントリではchatGPTにきいてそれをそのまま出してるんだけど、自分たちが苦労した研究成果をchatGPTが食ってかなり不正確にして吐き出して、それを演劇関係者がそのまま信じて張ってると思うと本当に悲しくなるな。/観客の集団の性質 note.com/kumiko_ueda/...
観客の集団の性質|上田久美子(projectumï)
観客は作品を構成し、完璧にもでき、スポイルもできる 【この記事は本文無料となっています】 作品にとって、観客との関係は重要であり、常に悩ましい。 私は4年ほど前に宝塚の演出を辞めて以来、それまで自作を観てくれるのは主にヅカファンか団体観光客と層が固定化していたところから、それより多様な観客層に出会う機会が増えた。 結果、今もまだ混乱している。 私がこれまでと違うフィールドの俳優たちと仕事を...
note.com
November 13, 2025 at 5:08 AM
ついったの野球アカではよく宝塚歌劇の話もしてたので、このアカウントでもたまにしますね(今のところBlueskyではアカウント分ける予定はないので)
November 13, 2025 at 6:38 AM
ポーの一族再演!早くない?とは思うものの、あーさがトップだったらポーやらないの勿体なさすぎるから、とても分かる😌とも思う

2026年 公演ラインアップ【宝塚大劇場/東京宝塚劇場公演】<2026年7月~10月・雪組『ポーの一族』> | ニュース | 宝塚歌劇公式ホームページ kageki.hankyu.co.jp/news/2025111...
2026年 公演ラインアップ【宝塚大劇場/東京宝塚劇場公演】<2026年7月~10月・雪組『ポーの一族』> | ニュース | 宝塚歌劇公式ホームページ
2026年宝塚歌劇公演ラインアップにつきまして、【宝塚大劇場/東京宝塚劇場公演】の上演作品が決定しましたのでお知らせいたします。  雪組公演■主演・・・朝美 絢、音彩 唯◆宝塚大劇場:2026年7月1
kageki.hankyu.co.jp
November 13, 2025 at 6:37 AM
【MARVEL/DC THOR/SHAZAM! INFINITY COMIC (2025) #1】
マーベルとDCのクロスオーバー、無料公開で日本から読める部分の、ソーとシャザムのインフィニティコミックを読んだ。ライターはアル・ユーイング

数年前のできごと。とある地下鉄の駅にいた青年ドナルド・ブレイクの前に現れた不思議な電車。名前を呼びかけられ、乗った電車でたどり着いた謎の石窟には、魔法使いの老人と、宙に浮かぶキャプテン・マーベル(シャザム)が待っていた。記憶も曖昧だったドナルドが、キャプテン・マーベルと共闘することで、ソーとしての姿を取り戻していく。サクッと読めておもしろかった!
November 13, 2025 at 1:50 AM
マーベルとDCのクロスオーバー、無料で読める部分があるのは有り難いけど、フラッシュ/ファンタスティック・フォーのほうが読みたかったのにな!

いつも思うけど、DCコミックは日本から使用できる読み放題のサブスクがないというの、マーベルコミックと比べてかなりハードルが高く感じる😑
November 12, 2025 at 11:13 PM
Reposted by kude
マーベルは『ソー/シャザム』、DCは『フラッシュ/ファンタスティックフォー』をそれぞれのデジコミサービスにて無料公開開始。(DC側サービスは日本は対象外。マーベルはプロモコード“CROSSOVER25”の使用が必要)
bleedingcool.com/comics/flash...
November 12, 2025 at 11:06 PM
Reposted by kude
⚡⚡ THOR vs. SHAZAM?! ⚡⚡
#MarvelComics & #DCComics just dropped a surprise #THOR / #SHAZAM! Infinity Comic — written by @alewingpromotes.bsky.social, art by Jethro Morales — available NOW on Marvel Unlimited!
#comicsky
👀 Use code CROSSOVER25 to read it FREE!
More details:
Thor meets Shazam in a shocking new Marvel/DC crossover — and you can read it free right now!
THOR/SHAZAM!, an Infinity Comic crossover one-shot from Marvel by Al Ewing and Jethro Morales, is available now, exclusively on Marvel Unlimited!
aiptcomics.com
November 12, 2025 at 5:14 PM
Reposted by kude
🚨 Surprise crossover alert! 🚨
#DCComics / #MARVELCOMICS: The Flash/Fantastic Four is out now — and free to read on DC Universe Infinite! 🏃‍♂️⚡🦸‍♂️
Written by @spacekicker.bsky.social, art by Adrian Gutierrez — Grodd, time travel, and cosmic chaos await!
#comicsky #FantasticFour #Flash
Details:
Surprise! ‘DC/MARVEL: The Flash/Fantastic Four’ now avaiable to read
It’s DC/MARVEL: The Flash/Fantastic Four!
aiptcomics.com
November 12, 2025 at 5:09 PM
Reposted by kude
"Ultimate X-Men Vol. 3: The Realm of the Mind showcases Peach Momoko’s singular vision of the X-Men mythos. It’s intimate, eerie, and unlike anything else in Marvel’s current lineup. "
#XMen @peachmomoko.bsky.social #comicsky
Read Ryan's TPB review:
‘Ultimate X-Men by Peach Momoko Vol. 3: The Realm of the Mind’ review
Intimate, eerie, and unlike anything else in Marvel’s current lineup.
aiptcomics.com
November 12, 2025 at 7:37 PM
Daredevil: Born Againのオーディブル版が出たのか!Audibleプレミアムは入るつもりないんだけど、単品購入もできるみたいなので買ってみた!コミックを耳でどう楽しむのか、初めての体験なので楽しみ😈

Daredevil: Born Again: Marvel Age of Comics
www.amazon.co.jp/Daredevil-Bo...
Amazon.co.jp: Daredevil: Born Again: Marvel Age of Comics (Audible Audio Edition): Chris Ryall, Seth Podowitz, Bloomsbury Academic: Audibleオーディオブック
Amazon.co.jp: Daredevil: Born Again: Marvel Age of Comics (Audible Audio Edition): Chris Ryall, Seth Podowitz, Bloomsbury Academic: Audibleオーディオブック
www.amazon.co.jp
November 12, 2025 at 10:22 AM
岩手出身なので「今、クマがいないというのはマジで売りだよなあ羨ましい」という気持ち。盛岡だと、県庁前に出たりしてるしマジどーするんだろ…兵庫のいま住んでるところだってそろそろあやしい
November 12, 2025 at 8:18 AM
Reposted by kude
とうとう千葉のキャンプ場が「クマがいない県」を売りにしだしたぞ(インスタの広告が来た)
November 12, 2025 at 7:26 AM
映画の感想は後から自分の検索性を考えればテキストが重要!と思ってTwitterにだけ書いていたし、これからもBluesky上で書いていくつもりなのだけれど、ふぉろわさんがインスタで観た映画のポスター画像を並べてキャプションに感想書いてるのがかっこよくて、あれもいいなあ…と最近ちょっと心揺らいでいる😌

わたしはインスタのアカウントふたつも持ってるくせに(海外俳優をフォローしまくったものと、千葉ロッテを中心に野球選手やOBをフォローしまくったもの)、どっちも完全に読むためだけのものなんだよなあ…
November 12, 2025 at 6:30 AM
パラマウントプラスに入っているうちに観られるものを、の一環でグラディエーターⅡを観たかったので、未見だった2000年の映画『グラディエーター』を観た。ジェラルド・バトラーのファンなので、こういうラッセル・クロウはいつも以上に親近感が増す(単純)

おもしろかった!四半世紀経って続編が作られるのも納得。有害な男らしさがテーマになったリドリー・スコット作品、最近だと『最後の決闘裁判』の後味の、ただひたすら残る虚しさが印象的だったけれど、グラディエーターの終わりかたはまだ爽やかさがあって観やすかった

www.amazon.co.jp/gp/video/det...
グラディエーター (字幕版)を観る | Prime Video
【壮大なスペクタクル・ロマン!!剣闘士(グラディエーター)となった英雄が誇りを胸に復讐を誓う!】西暦180年、大ローマ帝国。皇帝マルクス・アウレリウス(リチャード・ハリス)は、将軍マキシマス(ラッセル・クロウ)に全幅の信頼をおき、次期皇帝の地位を約束する。だがそれを知ったアウレリウスの息子コモドゥス(ホアキン・フェニックス)は皇帝を殺害。マキシマスに反逆罪をなすりつけ処刑を企てる。間一髪で逃げ延び...
www.amazon.co.jp
November 12, 2025 at 5:47 AM
Reposted by kude
この記事はぜひ読んどいてください、長いけども。無料です→【宮城県知事選・ファクトチェックでデマと戦った河北新報・今こそ「まとも」な地方メディアが大事(江川紹子)】
news.yahoo.co.jp/expert/artic...
宮城県知事選・ファクトチェックでデマと戦った河北新報・今こそ「まとも」な地方メディアが大事(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
「河北新報、頑張った。デマと戦ってくれてありがとう」「ジャーナリズムの使命を果たした」「民主主義が守られた」「河北新報GJ!」「なぜ地方紙が必要なのかよく分かる」……。ふだん、新聞について否定的なコメ
news.yahoo.co.jp
November 12, 2025 at 2:50 AM
Reposted by kude
ツイッターからの転載〜

「性産業がのべつ幕無しに女の普通の生活をあらゆる角度でポルノ消費してくる」というの、「性産業が」ではなく「家父長制的な社会が」「女性蔑視的な社会が」「男性中心的な社会が」というのがあってると思うんだよなー 

ここすり替えないようにしていきたい…現状の社会がこうだから、その価値観を前提に、それに乗っかる形で作られるポルノが女性蔑視を再生産してるというのはあると思うけど、性産業を叩くだけだと何も変わらない気が…している…

x.com/moguraotome/...
x.com
July 29, 2025 at 7:04 AM
I just clicked and helped for free at arab.org arab.org/click-to-hel...
arab.org
arab.org aims to empower every person & every organization to do Good.
arab.org
November 11, 2025 at 2:26 PM
東京コミコンの俳優ゲスト発表でついったのふぉろわさんたちが過去イチざわめいていたのを観測した。トワイライトウォーリアーズってまだ観てないんだけど、すごいんだな(流行ってたのがデアデビル ボーンアゲインのドラマの直前で、意識をそれに向けて集中したかったから敢えて観なかった記憶)

しかし今回も推し俳優が日本のコミコン来なくて安心した!いやわたしの好きな俳優はコミコンとか無縁の人ばかりではあるんだけど、チャーリー・コックスだけはあり得そうなんだもん
November 11, 2025 at 2:18 PM
そーいや子ども向けの『巌窟王』(岩窟王だっけ?)は小学生のときに読んだけどちゃんとした『モンテ・クリスト伯』は読んだことなかったな…この映画は観たい

しかし考えてみるとわたしの西洋の有名古典文学の体験のパターン、子ども向けに翻案された本を小学生のうちに読んで、ちゃんとした原作小説は読まずに、大人になって映画で追体験する、というのが多いな。シェイクスピアとかレミゼとか
November 11, 2025 at 2:02 PM
Reposted by kude
『モンテ・クリスト伯』鑑賞。
「岩窟王」の日本題でもおなじみの19世紀古典文学の傑作が本国フランスで映画化。
国の威信というべきかさすがに気合い入ってて、美術も衣装も豪華で、3時間の長さも贅沢に感じるはず。
悪人どもにめちゃ悲惨な目にあわされた若者が復讐の鬼と化す、という強力なストーリーで引っ張る話で、読書家なら知らぬ人はいない原作…とは思うが、普通に未読の人も多かろうし、全然知らない人はちょっとこの映画一回観てみてびっくりしてほしい、「こんなわかりやすく面白い古典文学あるんだ…」って感じだから(だから残ったともいう)。
色んな現代エンタメの原型にもなってる「強い」物語だし一回は触れとくのが吉
November 11, 2025 at 1:29 PM
Twitterでは野球メインのアカウントも持ってたんだけど、どちらのアカウントであってもTwitterはもうあまり書き込みたくないから、野球の話もBlueskyで少しすると思います
November 11, 2025 at 10:18 AM