ほうじ茶クリームあんみつ
こちらは私が頂いたほうじ茶バージョン。
抹茶はソフトクリーム、ほうじ茶はアイスクリーム、寒天もほうじ茶風味で、白玉に代わってわらび餅が入ってます。
今年の6月から追加された新メニューのようで、初めていただきました。ほうじ茶の香ばしさも良いですね。
#お茶漬け茶甘味山本山 #甘味山本山 #山本山 #あんみつ #立川 #エキュート立川 ##yamamotoyama #anmitsu #ecutetachikawa #tachikawa #ほうじ茶クリームあんみつ
ほうじ茶クリームあんみつ
こちらは私が頂いたほうじ茶バージョン。
抹茶はソフトクリーム、ほうじ茶はアイスクリーム、寒天もほうじ茶風味で、白玉に代わってわらび餅が入ってます。
今年の6月から追加された新メニューのようで、初めていただきました。ほうじ茶の香ばしさも良いですね。
#お茶漬け茶甘味山本山 #甘味山本山 #山本山 #あんみつ #立川 #エキュート立川 ##yamamotoyama #anmitsu #ecutetachikawa #tachikawa #ほうじ茶クリームあんみつ
抹茶クリームあんみつ
奥多摩からの帰り、立川駅で降りて山本山のあんみつを頂いてきました。
1690年(元禄3年)創業の山本山が手がける、お茶漬けとお茶と甘味のお店。
山本山って勝手に海苔のイメージしか持ってなかったんですけど、”お茶と海苔”なんですね。
奥多摩の登山帰りに寄るのが私の定番になりつつあります。
カジュアルなお店の雰囲気がよく、お茶の風味が良くて気に入ってます。
抹茶クリームあんみつ
奥多摩からの帰り、立川駅で降りて山本山のあんみつを頂いてきました。
1690年(元禄3年)創業の山本山が手がける、お茶漬けとお茶と甘味のお店。
山本山って勝手に海苔のイメージしか持ってなかったんですけど、”お茶と海苔”なんですね。
奥多摩の登山帰りに寄るのが私の定番になりつつあります。
カジュアルなお店の雰囲気がよく、お茶の風味が良くて気に入ってます。
5leaf.jp/kindle/B0G28RQSDP/#a...
5leaf.jp/kindle/B0G28RQSDP/#a...
これ買った。バニラあんみつと合わせて、あらゆる甘味の香りがする激甘女とならせていただきます
これ買った。バニラあんみつと合わせて、あらゆる甘味の香りがする激甘女とならせていただきます
渋皮煮と甘煮が互い違いにならんで、クリームの冷たさを求肥がやわらげてくれるという……
期間限定なのでどうしても食べたかったけしからん甘味です。
渋皮煮と甘煮が互い違いにならんで、クリームの冷たさを求肥がやわらげてくれるという……
期間限定なのでどうしても食べたかったけしからん甘味です。
1軒目は「つる瀬 本店」のあんみつ。
滑らかなあんこと塩気のある豆がどっさり。パインの酸味があんこと合う。蜜は少量でもしっかり甘いがくどさはなく、寒天に絡んで美味ぁ。
2軒目は「甘味処 みつばち」の小倉白玉あんみつ。小倉餡と勘違いして注文したら小豆の風味を楽しめるアイスのってた。そば湯サイズの器で出される蜜は黒糖の風味が強いけど甘さが口に残らないので、たっぷり掛けちゃった。
立て続けに食べたから味の違いが如実に分かるねぇ。私の好みは1軒目。
1軒目は「つる瀬 本店」のあんみつ。
滑らかなあんこと塩気のある豆がどっさり。パインの酸味があんこと合う。蜜は少量でもしっかり甘いがくどさはなく、寒天に絡んで美味ぁ。
2軒目は「甘味処 みつばち」の小倉白玉あんみつ。小倉餡と勘違いして注文したら小豆の風味を楽しめるアイスのってた。そば湯サイズの器で出される蜜は黒糖の風味が強いけど甘さが口に残らないので、たっぷり掛けちゃった。
立て続けに食べたから味の違いが如実に分かるねぇ。私の好みは1軒目。
あんみつ〜✨
めちゃウマだった!!
あんみつ〜✨
めちゃウマだった!!
アベックあんみつ
昨日は西日暮里から根津へ、あんみつをハシゴしてしまいました。
根津に来たら芋甚、私が好きなあんみつトップ3に間違いなく入るお店です。
お願いしたのはアイスがふたつのった”アベックあんみつ”。
今日は季節ものの抹茶アイスが出てたので、バニラを抹茶に変えてもらいました。
+30円ですが、もともと700円と格安なんですよね。
うーん、やはり美味しい。
#甘味処芋甚 #芋甚 #アベックあんみつ #あんみつ #抹茶アイス #根津 #kanmidokoroimojin #imojin #nezu #anmitsu #avecanmitsu
あんずあんみつ
昨日、西日暮里駅から谷中銀座商店街に入る手前にある花家さんのあんみつを頂きました。
入ってみると町中華のお店、なのにあんみつやくず餅もメニューにあります。
お店の経緯を見てみると、もともとは生花店(だから花家なんですね)で1945年に甘味処に転身。その後食堂メニューも加わったとのこと。
ということは、「あんみつがある町中華」ではなく「中華料理も出す甘味処」なんですね。
お願いしたのは「あんずあんみつ」。
干しあんずも美味しいんですけど、フルーツがたくさんのってるのが良いですね。
天草から作っている寒天や手作りとわかる黒蜜がとてもおいしかったです。
あんずあんみつ
昨日、西日暮里駅から谷中銀座商店街に入る手前にある花家さんのあんみつを頂きました。
入ってみると町中華のお店、なのにあんみつやくず餅もメニューにあります。
お店の経緯を見てみると、もともとは生花店(だから花家なんですね)で1945年に甘味処に転身。その後食堂メニューも加わったとのこと。
ということは、「あんみつがある町中華」ではなく「中華料理も出す甘味処」なんですね。
お願いしたのは「あんずあんみつ」。
干しあんずも美味しいんですけど、フルーツがたくさんのってるのが良いですね。
天草から作っている寒天や手作りとわかる黒蜜がとてもおいしかったです。
茶葉を買いにお茶屋さんにもお邪魔させていただきたい……
#青横雑談
白玉抹茶クリームあんみつ
ちょっと時間があったので久々に寄らせてもらいました。
ここでは杏あんみつが好きなんですが、追加トッピングNGになるほど白玉が人気なんですよね。
抹茶のアイスクリームも美味しいですよ。
#甘味処初音 #初音 #amamidokorohatsune #hatsune #あんみつ #anmitsu #白玉抹茶クリームあんみつ #水天宮前 #suitengumae
白玉抹茶クリームあんみつ
ちょっと時間があったので久々に寄らせてもらいました。
ここでは杏あんみつが好きなんですが、追加トッピングNGになるほど白玉が人気なんですよね。
抹茶のアイスクリームも美味しいですよ。
#甘味処初音 #初音 #amamidokorohatsune #hatsune #あんみつ #anmitsu #白玉抹茶クリームあんみつ #水天宮前 #suitengumae
#photography #food #notAI
#photography #food #notAI
蓋が浮いているのも味ですよねっ✨
蓋が浮いているのも味ですよねっ✨
足が痛いですを言い訳に、コンビニ飯で済ます所存
実際、昼過ぎに病院に向かっている時が痛さのピークだったらしく、受付のお姉さんに切々とこれまでの経緯を説明していたのがクライマックスでしたね
レントゲン撮られて先生の診察の頃には下り始めました
その後、ロキソニンを処方されて、かなりマシに
今はロキソニンの湿布も貼ってなかなかです
頑丘が仙水貰って焚き火の傍でトロトロしてる時みたいな?
分かりにくい喩えだな!
昼マクドで寄るセブンなんですが、100点取れるから訳分かんねーよな
甘味屋であんみつも食べてるんぜ?
503kcal
#青空ごはん部
足が痛いですを言い訳に、コンビニ飯で済ます所存
実際、昼過ぎに病院に向かっている時が痛さのピークだったらしく、受付のお姉さんに切々とこれまでの経緯を説明していたのがクライマックスでしたね
レントゲン撮られて先生の診察の頃には下り始めました
その後、ロキソニンを処方されて、かなりマシに
今はロキソニンの湿布も貼ってなかなかです
頑丘が仙水貰って焚き火の傍でトロトロしてる時みたいな?
分かりにくい喩えだな!
昼マクドで寄るセブンなんですが、100点取れるから訳分かんねーよな
甘味屋であんみつも食べてるんぜ?
503kcal
#青空ごはん部
今日ぽかぽかだったから冷たい甘味が沁みた🥹
新宿駅の喧騒にこんな落ち着いた良いお店があるんだな〜
(時屋/新宿)
今日ぽかぽかだったから冷たい甘味が沁みた🥹
新宿駅の喧騒にこんな落ち着いた良いお店があるんだな〜
(時屋/新宿)