#皇居三の丸尚蔵館
焼き物にも結構「面影」と名がつくものがあると最近知りました。割と有名なのは初代長次郎作の黒楽茶碗「面影」かな。あと皇居三の丸尚蔵館に天目釉茶碗の「面影」があるそうで。後者は佐野美で見てきました。ここでの面影は箱に書かれた勢津子妃殿下の句が元で、秩父宮殿下と一緒にろくろを回していた頃の面影を偲ぶ、との意味合いで名付けられたようです。実際顔が映りそうなほど綺麗な天目釉でした
November 3, 2025 at 7:32 AM
📸 皇室のみやび皇居三の丸尚蔵館の名宝 国宝6点+新国宝も!独占取材

📺BSフジ 🕖[2025年11月01日(土) 19:00~20:55] 1時間55分
🔻皇居内に完成した新ミュージアム皇居三の丸尚蔵館。その8ヵ月に渡る大規模な開館記念展全4期を独占取材!仲間由紀恵が出会う国宝6点+新国宝も!
🔻4K制作番組
<BSフジサタデープレミアム>『皇室のみやび 皇居三の丸尚蔵館の名宝』|BSフジ
★皇居内に完成した新ミュージアム皇居三の丸尚蔵館。8ヵ月に渡る大規模な開館記念展全4期を独占取材!仲間由紀恵が出会う国宝6点+新国宝や秘蔵の初公開品も◆4K制作番組
www.bsfuji.tv
November 1, 2025 at 9:04 AM
今週行かなきゃ行くタイミングがないと気付いて長崎県美術館へ。

皇室の名品と長崎―皇居三の丸尚蔵館収蔵品展だよ。常設展料金で観られるの。ピース文化祭ありがとう🙏

皇室の収蔵品たち豪華だわ〜!あと長崎はやはり鼈甲だよ。素敵すぎる。

行って良かった!
東京に行きたい欲も更に高まった🗼

#長崎県美術館
#ながさきピース文化祭
October 12, 2025 at 10:58 AM
行光、若狭正宗、宗瑞正宗、京極正宗🌹、浮田志津
出てます!

京極正宗など5振り展示 佐野美術館
『皇居三の丸尚蔵館展 皇室の名宝―静岡ゆかりの品々とともに』2025年11月3日まで【三島韮山さんぽ前編】
#旅する審神者 #審神者旅行部
swordtrip.wordpress.com/2025/10/04/s...
京極正宗など5振り展示 佐野美術館『皇居三の丸尚蔵館展 皇室の名宝―静岡ゆかりの品々とともに』2025年11月3日まで【三島韮山さんぽ前編】
詳しくは投稿をご覧ください。
swordtrip.wordpress.com
October 4, 2025 at 2:46 PM
📢 #刀剣展示情報
若狭正宗・短刀 銘行光などが展示されます。

皇居三の丸尚蔵館展「皇室の名宝―静岡ゆかりの品々とともに」
会期:2025年9月27日〜11月3日
会場:佐野美術館(静岡)
sanobi.or.jp/exhibition/s...
September 26, 2025 at 11:29 PM
【展示会情報】皇室の名品と長崎―皇居三の丸尚蔵館収蔵品展(長崎県美術館)

第40回国民文化祭、第25回全国障害者芸術・文化祭「ながさきピース文化祭2025」にあわせて開催。皇居三の丸尚蔵館の収蔵品の中から長崎ゆかりの資料を紹介。
一般420円、10月19日(日)まで。
www.nagasaki-museum.jp/archives/exh...
September 21, 2025 at 12:40 AM
今朝の猫。インフィニティチェアを独占するオズと、何故か膝に乗るトト。

今日は行けたら県美の「皇室の名品と長崎 ― 皇居三の丸尚蔵館収蔵品展」に行こうかと思ってたが、荒天・起きるの面倒・喉の調子が万全でない等の理由で止め。代わりではないが、晴れ間に掃除機掛けて洗濯物畳んだのでヨシ!
September 20, 2025 at 8:21 AM
伊藤若冲《南天雄鶏図》
製作年:江戸時代(18世紀)、明和2年(1765)以前
皇居三の丸尚蔵館蔵
September 10, 2025 at 1:07 PM
【プレビュー】「皇居三の丸尚蔵館展 皇室の名宝―静岡ゆかりの品々とともに」 静岡・佐野美術館で9月27日から 近代日本画の傑作から明治天皇御遺愛の名刀まで珠玉の名品48件を公開 – 美術展ナビ

https://www.magmoe.com/2535056/entertainment-news/2025-09-07/

佐野美術館(静岡県三島市)で「皇居三の丸尚蔵館展 皇室の名宝―静岡ゆかりの品々とともに」が9月27日から開催されます。 皇居三の丸尚蔵館は、皇室に伝来した美術工芸品を保存、研究、公開・展示する施設で、現在約6,200件を [...]
【プレビュー】「皇居三の丸尚蔵館展 皇室の名宝―静岡ゆかりの品々とともに」 静岡・佐野美術館で9月27日から 近代日本画の傑作から明治天皇御遺愛の名刀まで珠玉の名品48件を公開 – 美術展ナビ - MAGMOE
佐野美術館(静岡県三島市)で「皇居三の丸尚蔵館展 皇室の名宝―静岡ゆかりの品々とともに」が9月27日から開催されます。
www.magmoe.com
September 7, 2025 at 10:15 PM
皇居三の丸尚蔵館行ってみたい…今リニューアル中?っぽいから終わったらいってみよかな
September 6, 2025 at 11:04 AM
これ…皇居三の丸尚蔵館って事は、いつかの未来で鶴丸国永が一般公開される可能性も微レ存ってやつぅ?!?!?!😇審神者体操して長生きせにゃ…

今回は京極ちゃんが出るんですね。そして個人的には、見どころで横山大観しか名前挙がってないけど同じ蔵にいるはずの伊藤若沖の絵も展示されたりするなら行きたい。

sanobi.or.jp/exhibition/s...
September 5, 2025 at 1:54 PM
皇居三の丸尚蔵館、そのうち行こうと思っていたら長期休館に入っていた…
July 26, 2025 at 11:33 AM
海野勝珉さん作「蘭陵王置物」好きだなぁ🥰
皇室で保管されている以外にもあるのね。
去年の2月に皇居三の丸尚蔵館で見惚れてきました。
勇猛だけど、兵の士気を乱すと言われた美貌と言われた蘭陵王。
面を外した写真があり、シュッとした整ったお顔でした🫶
July 19, 2025 at 11:03 AM
松平容保の46歳の時の写真が皇居三の丸尚蔵館で見つかったらしいんだけど、とても自分と同年代とは思われない
x.com/Nanukamchika...
七日町観光案内所 公式 on X: "会津藩主親子の写真確認‼️ #松平容保公 #皇居三の丸所蔵館 https://t.co/LcesEKYUd9" / X
会津藩主親子の写真確認‼️ #松平容保公 #皇居三の丸所蔵館 https://t.co/LcesEKYUd9
x.com
July 12, 2025 at 10:13 AM
【プレビュー】特別展「皇室の美と山梨 ~皇居三の丸尚蔵館の名品~」 山梨県立美術館で4月26日から 皇室ゆかりの珠玉の名宝の数々が甲斐の国へ! – 美術展ナビ

https://www.wacoca.com/news/2551319/

山梨県立美術館(甲府市)で特別展「皇室の美と山梨 ~皇居三の丸尚蔵館の名品~」が4月26日から開催されます。 皇居三の丸尚蔵館は、皇室に代々受け継がれた絵画・書跡・工芸品などの美術品を保存・調査研究・展示しています。本展 [...]
【プレビュー】特別展「皇室の美と山梨 ~皇居三の丸尚蔵館の名品~」 山梨県立美術館で4月26日から 皇室ゆかりの珠玉の名宝の数々が甲斐の国へ! – 美術展ナビ - WACOCA NEWS
山梨県立美術館(甲府市)で特別展「皇室の美と山梨 ~皇居三の丸尚蔵館の名品~」が4月26日から開催されます。 皇居三の丸尚蔵館は、皇室に代々受け継がれた絵画・書跡・工芸品などの美術品を保存・調査研究・展示しています。本展
www.wacoca.com
June 12, 2025 at 11:58 AM
2025-040
『百花ひらく 花々をめぐる美』
#皇居三の丸尚蔵館

皇居三の丸尚蔵館の収蔵品から、花を題材とした作品を紹介する展覧会です。
11世紀から現代にいたる、絵画・工芸・書跡の45件が出品されました。

春が来て、桜をはじめとする花を楽しめる季節がやってきました。
展示室の中は、春に限らず四季折々の花が咲き乱れており、その美しい姿を見ると心が和みます。

皇居三の丸尚蔵館はこの展覧会を最後にしばらく休館。
2026年秋の全面開館が楽しみです。
May 19, 2025 at 12:39 PM
ほかには四季の花々が施された嫁入り道具など、見応えたっぷりの展示だった。

ほんとうに美しいものに触れると、心が潤うよね…。
May 16, 2025 at 12:42 AM
皇居三の丸尚蔵館展覧会「百花ひらく一花々をめぐる美ー」へ。

タイトル通り、華々しい作品ばかり。なかでも国宝「動植綵絵」は圧巻。力強い筆致ながらも繊細さがあって若冲らしい。

そしてひっそりとした夜の博物館は、作品を鑑賞するのに最適だ。
May 16, 2025 at 12:37 AM
大阪市立美術館の日本国宝展で最後の方に1900年パリ万博に出品された日本の美術工芸品が展示されてるコーナーがあるんですけど、大半が皇居三の丸尚蔵館の所蔵品です。万博に持って行くという事で、欧州に日本の美術工芸のレベルの高さを見せつけたらぁ!という気迫がこもっていて非常によきです。
May 5, 2025 at 2:53 AM
皇居三の丸尚蔵館
百花ひらく 花々をめぐる美 後期展
建設中の建物と接続するため5/7から休館に入り全面開館は令和8年秋の予定だそうです。再会館を楽しみに待ちたいと思います。
May 4, 2025 at 2:24 PM
皇居三の丸尚蔵館
百花ひらく 花々をめぐる美 後期展
最後の動植綵絵は薔薇小禽図と梅花小禽図の2幅。梅の咲く早春から春の薔薇へと季節を感じられる作品でした。
May 4, 2025 at 2:22 PM
皇居三の丸尚蔵館
百花ひらく 花々をめぐる美 後期展
三の丸尚蔵館では、あまり見ない中国絵画も。伝趙昌の牡丹図で元〜明時代・14世紀のものだそうです。趙昌の真作は現存しないと聞いたことがあるので同じ人なら伝承作として大切にされて来た作品かもと思いながら見ました。
May 4, 2025 at 2:21 PM
皇居三の丸尚蔵館
百花ひらく 花々をめぐる美 後期展
5/6に閉幕する一時休館前の最後の展覧会に行きました。土佐光成の浮舟・花鳥図、岩佐又兵衛筆の小栗判官絵巻は物語が完結、メインビジュアルの土田麦僊の罌粟(けし)も美しく、初公開の銀製揮華なども見られ、とても良い展覧会でした。

pr-shozokan.nich.go.jp/2025flowers/
May 4, 2025 at 2:20 PM
美術展「百花ひらく」
どちらを見ても,美しかった
写真は,撮影可の作品

すべて,皇居三の丸尚蔵館収蔵
May 4, 2025 at 11:23 AM