#被災地救援の邪魔するな
救援活動や現地の方々の情報収集の邪魔になることを避けるため、ポスト(旧称ツイート)しないようにしていますが、能登半島地震の被災地のことが、ずっと気になって仕方がない。1995年の阪神淡路大震災のときに味わった感情がよみがえっています。
January 4, 2024 at 1:41 PM
高度については恐らく読み間違いでして、報道ヘリは通常時は2000フィート前後(だいたい600mより上)を飛行し、災害時はさらに高く2500フィート(750m以上)かつ救援ヘリから300m以上上空を飛ぶこと、という規定になってます。またヘリも自衛隊機などに比べて小さいので、2500フィート以上上空になると災害時の邪魔にはならない音になることは証明されています(被災地のヘリ騒音はほぼ自衛隊機など低空のものです)
たまに事件事故で報道ヘリが飛ぶ地域なので、旋回やホバリング時のうるささやイラっとくる感情はわかります。
January 2, 2024 at 5:07 AM