#銀河通信社
明るい場所での「流星飲料」と、夏にぴったりな爽やかなテイストだった土星のケーキ。

幻想的な鉱石ラジオの作品を見ながら楽しんだのでした。

#小林健二 さんは年齢的にファン層の中心は自分より少し上が多いけど( #銀河通信社 名義含め)複数の展示会行ってるけど今回の #鉱物Bar の展示は、若い人でも楽しめるかと。

#星旅少年 (@sakatsukifish.bsky.social)の読者とか。主人公、このケーキ食べてそうだし、(時と共に失われる物でもあるし…)鉱石ラジオ蒐集してそうだもの。

#Bluesky鉱物部
July 6, 2025 at 3:06 AM Everybody can reply
1 likes
#鉱物Bar で開催の #小林健二#銀河通信社 )さんの展示会へやっと行ってきた。

小林健二さんは、機械や絵画、オブジェや科学キットなど、科学が融合した様々な作品を作りだす、さながら現代の錬金術師。

もう故障しても部品が手に入らない、過去制作の貴重な鉱石ラジオも見られた。

ノスタルジックなラジオの音(波)に合わせて、鉱物がまたたき、回転する。

とてもアナログな機構なのに、意外な程音声がクリアで驚いた。
July 6, 2025 at 2:40 AM Everybody can reply
1 reposts 4 likes
#小林健二 さん #銀河通信社 ✖️ #鉱物Bar のイベント💎
光る二種の光る流星飲料と土星の鉱物菓子オーダー🪐
そして名前だけ知って実態がよく分かってなかった #鉱石ラジオ 今日初めて拝見。
面白い、不思議だな、の世界。
いつもここに伺うとそう感じます。
June 19, 2025 at 11:10 PM Everybody can reply
2 likes
夕方からは鉱物Barさん(@koubutu-bar.bsky.social)へ。
小林健二夜会NightRitual展を拝見してきました。鉱石ラジオや土星装置、色とりどりの人工結晶など、心くすぐられる素敵な作品たちに大興奮✨
新作の土星装置が見られたのはとても嬉しかったです。

小林健二さん考案の飲むアート・流星飲料や、土星ケーキ(どちらもブラックライトで蛍光する)をいただきながら、この世界観に浸って幸せなひとときを堪能しました。本当に素晴らしかった。夢のようでした。今も余韻に浸っております。
#小林健二 #銀河通信社 #鉱物Bar
June 14, 2025 at 3:15 PM Everybody can reply
3 likes
💎1ヶ月限定💎
6/6-7/6
#小林健二 #銀河通信社
#鉱物Bar
#鉱物アソビ 活動17周年
&吉祥寺移って5周年
#夜会_NightRitual
───────────
鉱物を初めてアートに
取り入れた美術家
小林健二さん伝説の作品
💎鉱石ラジオ
💎土星装置
💎Crystal Speciment
💎光る流星飲料

今までに無い鉱物の楽しみ方を提案し続けてきた鉱物Barとっておき鉱物と、魔法のように光る鉱物菓子の饗宴

◆案内 note.com/koubutuasobi...

#Bluesky鉱物部
June 9, 2025 at 3:06 AM Everybody can reply
日本初の鉱物を見ながら鉱物みたいな菓子と飲物愉しめるカフェ
#鉱物Bar 活動17周年&
吉祥寺移って5周年
Special展6/6-7/6開催

美術家 #小林健二 さん
#銀河通信社
伝説の作品が登場する
幻のような夏ノ夢

2度と現れない鉱物Bar
どうぞお見逃しなく‼️

詳細➡︎
note.com/koubutuasobi...

#blueskye鉱物部
June 2, 2025 at 9:13 AM Everybody can reply
6 reposts 12 likes
幻のような夏の夢
#夜会_NightRitual
今週6/6金曜14時〜開幕

#鉱物 を初めてアートに取り入れた美術家 #小林健二さん(#銀河通信社)をお招きする #鉱物アソビ 活動17周年 #鉱物Bar 吉祥寺移って5周年Special✨

2度と現れない夢の鉱物バーをお見逃しなく!

#Bluesky鉱物部
June 2, 2025 at 2:36 AM Everybody can reply
1 reposts 1 likes
この、昔のイギリスの家具をモデルにミニチュアの本棚や椅子にした作品は、ささる人多そう。

鉱物標本置くのにいいし、ディスプレイモデルみたく、趣味の部屋をミニチュアで作れる…

が、今はリアル(実物大)でやっちゃってるからな…

銀河通信社の鉱物&化石の標本セットに続き、子どもの頃に出会いたかった系だ。
February 16, 2025 at 2:39 PM Everybody can reply
2 likes
前postの銀河通信社の右隣にブースがあったお店の外の市のほう。

目をひいたのが、飲み残し用のワインの栓。

ガーネットの原石ぽいな!と思って。

自分が酒飲む人だったら欲しかったけど(あまり飲めない)。

また、グラスに木製の脚が合体してるのがユニーク。

#Bluesky鉱物部
February 15, 2025 at 1:15 PM Everybody can reply
1 likes
奥の広い部屋は、色々な作家さんのブースが満載。

前きた時は、少年の机みたいだった銀河通信社さんのブースはキャビネットになってた。

ロフトの上は絵本のコーナーのスペースと、扉をくぐると古道具の部屋に。

今日はハンコ作家さんの実演オーダー販売やってたみたい。早くきてれば、ペットのフグのハンコつくってもらうのアリだったな。
February 15, 2025 at 1:10 PM Everybody can reply
目当ての銀河通信社さんのブースへ。

銀河通信社さん、ここで定期的に個展などやってて、過去も常連としてきてるため、熊澤酒造も来るの5回目くらい。

本イベント初の標本セット(公式のInstagramより)、小学生の時めちゃくちゃ欲しかっただろうなあ…しかし、今は大人マネーで標本たくさん持ってるし、実物を見てから決めようかな?と思って。
February 15, 2025 at 6:38 AM Everybody can reply
2 likes
一周ならず周回! お口にあったようで安心しました! 物語や字面のきらめきを堪能ください…!
夜の学校やブリキの月のわくわくする気持ちが記憶に強く残ってますが、閉じ込められる恐怖や終着点の素敵さもあります。「改造版少年アリス」をお勧めするにはまだ早いのですが、こちらは大幅改稿されて、辞典もついてますので、違った味わいがあると思います。

本の紹介が紛らわしかったかもで、「銀河の通信所」は主に賢治の話、「カンパネルラ版銀河鉄道の夜」は未読ですがカンパネルラを深掘りした話のようです。単品で楽しめそうですが、どちらも銀河通信社速記取材班がナビゲートしてくれます。
January 14, 2025 at 9:43 AM Everybody can reply
銀河通信社さんの翠蛍石育成キットが届きました
また実験ができそう どんな風になるのかな
#逆毛観察日記
November 13, 2024 at 7:10 AM Everybody can reply
銀河通信社さんの翠蛍石育成キットが届きました
また実験ができそう どんな風になるのかな
#逆毛観察日記
November 13, 2024 at 7:10 AM Everybody can reply
銀河通信社さんがまた新しい鉱石精製キットを売っている 買うか……
翠蛍石育成キット] [https://aoiginga.shop-pro.jp/?pid=154336802
November 10, 2024 at 10:41 AM Everybody can reply
銀河通信社さんがまた新しい鉱石精製キットを売っている 買うか……
[翠蛍石育成キット] https://aoiginga.shop-pro.jp..
November 10, 2024 at 10:41 AM Everybody can reply
鉱物Barの前に、小林健二さんの個展へ行ってました。

小林健二さんは鉱石ラジオキットや人工結晶作成キットなど、様々な理科学アイテムの開発や監修のほか、オブジェや絵画など幅広い分野を手掛けるアーティスト。

今回は、絵画作品のみ。20点中15点が新作でした(撮影不可)。

後の写真3枚は、前に茅ヶ崎であった「銀河通信社」名義での展示ブース。

人工結晶育成キットは、鉱物Barでもいくつか取り扱ってます。

#Bluesky鉱物部
October 27, 2024 at 11:37 AM Everybody can reply
1 reposts 18 likes
ウサギノネドコさんにも
美しい鉱物/昆虫標本や透明なアクリルキューブに閉じ込められた植物が美しかったです
蛍石の板もまじまじ眺めてしまいました
銀河通信社さんの鉱物標本栽培キットもこんなに数が揃っているのを見るのは久しぶり!
長野まゆみさんの世界が好きな方はきっと居心地の良い空間だと思います
July 5, 2024 at 5:49 AM Everybody can reply
2 likes
『人類は宇宙のどこまで旅できるのか』(レス・ジョンソン著、吉田三知世訳、東洋経済新報社)
恒星間飛行を目指したテクノロジーと課題。推進系だけでなく、(宇宙機として必須の)通信、電力なども検討している。
1979年に書かれた『銀河旅行』『銀河旅行 PARTⅡ』(石原藤夫、講談社ブルーバックス)は 推進系に限った議論だったが、本書はそこから45年もたっているのに人類の進歩があまり見られない。 差分はイオンエンジンとソーラーセイルが実用化されたことくらい? はやく恒星間飛行が実現しないものか。
June 26, 2024 at 11:37 AM Everybody can reply
この作家さんの作品は、「しずく」という箸置きを前に買ってる。

フグみたいな形状に惹かれて。

また、今回は「銀河通信社」の鉱物育成キットの新作のひとつを購入。
June 9, 2024 at 3:23 AM Everybody can reply
2 likes
理科少年の部屋っぽい「銀河通信社」のコーナー、思ったより小さかったけど、新作の「苺結晶作成キット」のおひろめ展示って感じかな。
June 9, 2024 at 3:11 AM Everybody can reply
3 likes
科学&アート作品を世に出していて、長野まゆみさん始め、多数の作家さんにファンの多い「現代の錬金術師」みたいな小林健二さん。

創作アイテムを販売する「銀河通信社」が、前に個展行った熊澤酒造のギャラリーで出店ということで行ってきた。

茅ヶ崎駅からさらに2駅。単線な田舎感、都内から1.5時間と小旅行な気分。

敷地内にはギャラリーのほか、酒造で造ったお酒とそれに関するものを提供するレストランやカフェ、ベーカリーなどショップがあり。半分はそれ目的。
June 9, 2024 at 2:58 AM Everybody can reply
3 likes