阪神間モダニズムを巡る新しいライフスタイルマップが発行決定!#兵庫県#西宮市#喫茶文化#モダニズム#阪神間
阪神間連携ブランド発信協議会が新たに発行する「お散歩マップ~ライフスタイル編~」は、モダニズムと伝統が共存する文化を紹介。喫茶文化と酒造文化の魅力を間近に感じられます!
阪神間連携ブランド発信協議会が新たに発行する「お散歩マップ~ライフスタイル編~」は、モダニズムと伝統が共存する文化を紹介。喫茶文化と酒造文化の魅力を間近に感じられます!
阪神間モダニズムを巡る新しいライフスタイルマップが発行決定!
阪神間連携ブランド発信協議会が新たに発行する「お散歩マップ~ライフスタイル編~」は、モダニズムと伝統が共存する文化を紹介。喫茶文化と酒造文化の魅力を間近に感じられます!
news.3rd-in.co.jp
September 24, 2025 at 6:07 AM
Everybody can reply
「阪神間モダニズムの先駆者」建築家・西村伊作、高まる再評価 三田に県内唯一の作品現存
www.kobe-np.co.jp/news/society...
www.kobe-np.co.jp/news/society...
www.kobe-np.co.jp
September 14, 2025 at 1:11 PM
Everybody can reply
otanimuseum.jp/bologna2025/
行ってきた 最近は毎年のように行ってる だいたいこの時期なので残暑厳しい中海に近い阪神間モダニズム住宅街をほんまにこっちでええんやったっけ……と思いながら歩いている(毎回無事につく)
行ってきた 最近は毎年のように行ってる だいたいこの時期なので残暑厳しい中海に近い阪神間モダニズム住宅街をほんまにこっちでええんやったっけ……と思いながら歩いている(毎回無事につく)
2025イタリア・ボローニャ国際絵本原画展 特設サイト|西宮市大谷記念美術館
otanimuseum.jp
August 25, 2025 at 12:30 PM
Everybody can reply
2 likes
まあ火垂るの墓も阪神間モダニズムのその後みたいな話でもあるし
August 15, 2025 at 11:47 PM
Everybody can reply
伊丹市内では、現存する数少ない阪神間モダニズム建築らしいですよ。
August 2, 2025 at 10:40 AM
Everybody can reply
東リ本社にて
(※渡辺節が設計した、現存するもので伊丹市内では、数少ない阪神間モダニズム建築である。)
#東リ株式会社 #東洋リノリユーム株式会社 #東リインテリア歴史館 #東洋リノリユーム本館事務所棟 #阪神間モダニズム #登録有形文化財 #渡辺節 #兵庫県 #伊丹市 #後藤ひとり #喜多郁代 #伊地知虹夏 #山田リョウ #ぼっち・ざ・ろっく
(※渡辺節が設計した、現存するもので伊丹市内では、数少ない阪神間モダニズム建築である。)
#東リ株式会社 #東洋リノリユーム株式会社 #東リインテリア歴史館 #東洋リノリユーム本館事務所棟 #阪神間モダニズム #登録有形文化財 #渡辺節 #兵庫県 #伊丹市 #後藤ひとり #喜多郁代 #伊地知虹夏 #山田リョウ #ぼっち・ざ・ろっく
August 2, 2025 at 2:07 AM
Everybody can reply
ちょろっ…とすると、阪神間モダニズムという概念が広まったのは、これが芸術的文学的概念を出発点に囁かれ出したと同時期に、阪神淡路大震災によってこの地域が甚大な被害を被ったことによる文化的アイデンティティの喪失と、そしてその再起が深く関わっている…という点です、そして今や浸透して宣伝文句にまで成長したのだ…
May 28, 2025 at 10:48 AM
Everybody can reply
3 likes
阪神間モダニズムの話だけしてたい、自分ずっと阪神間モダニズムの話してていいっすか?
May 28, 2025 at 10:15 AM
Everybody can reply
2 likes
兵庫県民より岸和田市民の方が民度がはるかに上だった。兵庫県民を大いにバカにしてやればいい。何が阪神間モダニズムや。泉州の方がモダンやんけ。
April 6, 2025 at 12:10 PM
Everybody can reply
大阪商船とその船を想う時に、阪神間モダニズムとは別の方向で参考にしたい話ではある
March 15, 2025 at 11:27 AM
Everybody can reply
1 likes
そう、関西、特に大阪方面っていろんな面を持ってるんですよ(他の地域もそうだと思うんですけど)。阪神間モダニズムや、古き良きな船場も間違いなく魅力の一つなんですよね
March 6, 2025 at 2:47 PM
Everybody can reply
大阪はコテコテという売り方の中毒になってしまったようで、船場や阪神間モダニズムという他の魅力的な顔もあるのになあ残念……地盤沈下で発信力が衰えているのでしょう。と万博のフードコート見て思ったことです。
March 6, 2025 at 2:45 PM
Everybody can reply
34 reposts
2 quotes
100 likes
阪神間のアートを探る『お散歩マップ』が発行されます!#兵庫県#西宮市#アート#モダニズム建築#阪神間お散歩マップ
阪神間のアートを楽しむための『お散歩マップ~アート編~』が2025年3月に発行されます。多彩な文化を紹介し、アートな街歩きを促します。
阪神間のアートを楽しむための『お散歩マップ~アート編~』が2025年3月に発行されます。多彩な文化を紹介し、アートな街歩きを促します。
阪神間のアートを探る『お散歩マップ』が発行されます!
阪神間のアートを楽しむための『お散歩マップ~アート編~』が2025年3月に発行されます。多彩な文化を紹介し、アートな街歩きを促します。
news.3rd-in.co.jp
February 25, 2025 at 7:36 AM
Everybody can reply
阪神間モダニズムを制するものが大阪商船を制す、という感すらあるが、関東民なので一切理解がない 『細雪』も早く読もう
February 2, 2025 at 5:57 AM
Everybody can reply
1 likes
しかし、北西の一角は低湿な土地で耕作条件が悪く、阪急電鉄は総面積6万粒の住宅地として買収・整備し、1937年(昭和12年)に販売開始した。駅前にはロータリーが設けられ、桜並木が整備されるなど、阪神間モダニズムを残す住宅地となっている。駅北側・駅南側ともに駅から200メートル圏内に信号機は設置されていない。 #img20211120-08304320-083043" class="hover:underline text-blue-600 dark:text-sky-400 no-card-link" target="_blank" rel="noopener" data-link="bsky">https://www.pahoo.org/athome/album/2021/album20211120-41.html#img20211120-083043 -EOF-
武庫之荘駅はかつて荘園があった場所
武庫之荘駅(兵庫県尼崎市)は阪急神戸本線の駅で、1937年開業。2023年の平均乗降人員は45,114人で、阪急電鉄上位10位に入る。北側の武庫之荘本町は荘園「武庫荘」に由来し、鎌倉時代に春日社領となる。低湿地だった北西部は阪急が住宅地として整備し、駅前は桜並木など阪神間モダニズムの面影を残す。
www.pahoo.org
January 29, 2025 at 3:10 AM
Everybody can reply
武庫之荘駅(兵庫県尼崎市)は阪急神戸本線の駅で、1937年開業。2023年の平均乗降人員は45,114人で、阪急電鉄上位10位に入る。北側の武庫之荘本町は荘園「武庫荘」に由来し、鎌倉時代に春日社領となる。低湿地だった北西部は阪急が住宅地として整備し、駅前は桜並木など阪神間モダニズムの面影を残す。 https://www.pahoo.org/athome/album/2021/album20211120-41.html
武庫之荘駅はかつて荘園があった場所
武庫之荘駅(兵庫県尼崎市)は阪急神戸本線の駅で、1937年開業。2023年の平均乗降人員は45,114人で、阪急電鉄上位10位に入る。北側の武庫之荘本町は荘園「武庫荘」に由来し、鎌倉時代に春日社領となる。低湿地だった北西部は阪急が住宅地として整備し、駅前は桜並木など阪神間モダニズムの面影を残す。
www.pahoo.org
January 29, 2025 at 3:06 AM
Everybody can reply
予約は1月31日スタート!近代建築の巨匠・ライトの貴重な建築と伝統のひな人形を鑑賞
阪神間のモダニズム文化を感じる建築と、伝統のひな人形の調和を楽しみたい😊
阪神間のモダニズム文化を感じる建築と、伝統のひな人形の調和を楽しみたい😊
予約は1月31日スタート!近代建築の巨匠・ライトの貴重な建築と伝統のひな人形を鑑賞
阪神間のモダニズム文化を感じる建築『ヨドコウ迎賓館』(芦屋市山手町)で2月8日より「2025年雛人形展」が始まります。期間中はオンラインによる日時指定予約・定員制が導入されており、受付は1月31日から。同展では、ヨドコウ迎賓館の建築主...
kisspress.jp
January 19, 2025 at 6:00 AM
Everybody can reply
🏠甲南漬資料館 (旧高嶋家住宅主屋) 1930年竣工
阪神間でお馴染みのモダニズム建築。甲南漬で有名な高嶋酒類食品の二代目社長の邸宅だそうです。天井が素敵でした✨
#Architecture Konanzuke Museum in Kobe
阪神間でお馴染みのモダニズム建築。甲南漬で有名な高嶋酒類食品の二代目社長の邸宅だそうです。天井が素敵でした✨
#Architecture Konanzuke Museum in Kobe
December 30, 2024 at 2:20 PM
Everybody can reply
2 reposts
6 likes
ポッドキャストを更新しました
#孤独のはがないラヂオ #10分ユーゾー
引き続き映画「細雪」(1983)について
「こいちゃん」「きあんちゃん」など独特の呼称
雪子(吉永小百合)のお見合い相手が個性的
さすが市川崑という映像美
などなど
戦中の上流階級の阪神間モダニズム
stand.fm/episodes/676...
#孤独のはがないラヂオ #10分ユーゾー
引き続き映画「細雪」(1983)について
「こいちゃん」「きあんちゃん」など独特の呼称
雪子(吉永小百合)のお見合い相手が個性的
さすが市川崑という映像美
などなど
戦中の上流階級の阪神間モダニズム
stand.fm/episodes/676...
戦中の上流階級の 阪神間モダニズム - 孤独のはがないチャンネル(ときどき映画備忘録) | stand.fm
ポッドキャストを更新しました
#孤独のはがないラヂオ #10分ユーゾー
引き続き「細雪」(1983)について
「こいちゃん」「きあんちゃん」など独特の呼称
雪子(吉永小百合)のお見合い相手が個性的
さすが市川崑という映像美
などなど
#映画 #市川崑 #谷崎潤一郎
stand.fm
December 27, 2024 at 5:35 PM
Everybody can reply
[Shared Instagram Post]
とも姐と行く神戸モダン建築祭~日本基督教団神戸教会(1932年竣工・原科準平設計)
現役の教会としては日本最古級のプロテスタント教会
戦災と震災をくぐり抜けた昭和初期の阪神間モダニズムの姿を今に伝えるモダン建築としても名高い
https://www.instagram.com/p/DD1K709h7wA/
とも姐と行く神戸モダン建築祭~日本基督教団神戸教会(1932年竣工・原科準平設計)
現役の教会としては日本最古級のプロテスタント教会
戦災と震災をくぐり抜けた昭和初期の阪神間モダニズムの姿を今に伝えるモダン建築としても名高い
https://www.instagram.com/p/DD1K709h7wA/
Instagram
www.instagram.com
December 21, 2024 at 6:52 AM
Everybody can reply
1 reposts
2 likes
ウィキペディア文学というほどではありませんが、独特のクセがありますよね……。「数が多すぎ」「羅列するな」という注意があるのに少々笑ってしまいました。
実は阪神間モダニズムという言葉自体最近になるまで知らなかったので、え…こんなエモ概念が日本に…!?エモ……と少々興奮しております。阪神間、私ももっと知りたいですね
実は阪神間モダニズムという言葉自体最近になるまで知らなかったので、え…こんなエモ概念が日本に…!?エモ……と少々興奮しております。阪神間、私ももっと知りたいですね
November 30, 2024 at 12:41 PM
Everybody can reply
おおさかさんを描くなら阪神間モダニズムを描きたい やはりあの会社の船へのモダンなセンスは地域で培われたものなのだろう…
November 30, 2024 at 9:40 AM
Everybody can reply
1 likes