#AI投資
『フィリップス氏は、AIバブルが崩壊すると、生成AIを導入した企業、AI開発関連のテクノロジー企業等に影響を与え、数万人の失業者を生み、投資資金を蒸発させ、少数の富の支配者層以外の人生を破滅させるだろうと予想しています。』

AIバブルが崩壊したらどれほど壊滅的な被害をもたらすのか?
gigazine.net/news/2025111...
AIバブルが崩壊したらどれほど壊滅的な被害をもたらすのか?
AI開発のあおりを受けてMicrosoftやAppleの株価はうなぎ登り。AI開発に欠かせないGPUを提供するNVIDIAが世界で初めて時価総額5兆ドル(約770兆円)に到達するなど、AIの市場規模は計り知れない大きさに膨れ上がりました。ところが、この経済的価値は「バブル」の状態にあり、いつかはじけてしまうのではないかと懸念する声もあります。AIバブルが崩壊してしまうとどうなるのかについて、ニュー...
gigazine.net
November 12, 2025 at 1:02 AM
🔒記事
『投資家は米巨大テック企業の社債の売りに動いている。シリコンバレーの人工知能(AI)投資ブームをめぐる不安が社債市場に波及してきたことを示している。』

米テック大手のAI巨額出資 投資家の不安、社債市場に波及
www.nikkei.com/prime/ft/art...
米テック大手のAI巨額出資 投資家の不安、社債市場に波及 - 日経FTザ・ワールド
AIデータセンターの建設には巨額の投資を要する=ロイター投資家は米巨大テック企業の社債の売りに動いている。シリコンバレーの人工知能(AI)投資ブームをめぐる不安が社債市場に波及してきたことを示している。巨大なデータセンターを建設中のアルファベット(グーグル持ち株会社)やメタ、マイクロソフト、オラクルなど米ハイパースケーラー(大規模なクラウド事業者)の社債はここ数週間、全体的に打撃を受けている。米バ...
www.nikkei.com
November 12, 2025 at 9:04 AM
生成AIで遊んでる人からは「こんな事ができる!」「もう人間よりも優秀!」「反AIは低知能」って話題が流れてきて投資系の人たちからは「終わりでは....」みたいな暗い話流れてくる
November 10, 2025 at 7:13 AM
『今日、AI開発者は計算能力、データ、エネルギーに数十億ドルを投資しているが、依然として利益を上げていない。』

AIブームはいくつかの重要な違いはあるが2000年のドットコムバブルと不気味なほどよく似ている
xenospectrum.com/the-ai-boom-...
AIブームはいくつかの重要な違いはあるが2000年のドットコムバブルと不気味なほどよく似ている | XenoSpectrum
先週、主要テクノロジー株が1兆ドル規模で下落したことに既視感を覚えたなら、それは私たちが以前にも同じ場所にいたからである――イノベーションへの誇大宣伝が経済的現実に真っ向からぶつかった時のことだ。
xenospectrum.com
November 12, 2025 at 8:59 AM
ネットの記事や動画で「AIバブルは崩壊しない」って火消し記事や「AIバブルは崩壊するのか?」という検証記事が多数見受けられるようになったが、そもそも日本の投資バブルや光通信バブルやドットコムバブルやリーマン・ショック体験してきた世代からすると、「バブルは崩壊するのか?」とかじゃなくて過剰投資が「バブル」って名付けられた時点で風評的にもうアウト状態だし、これが軟着陸したって話は本当9割存在しないんだよな(笑)
「AI投資」が「AIバブル」って名前に変わった時点で、もう「ポイント・オブ・ノーリターン」なんだよ。もう投資家も企業も、あとはいかに自分の被害減らすかのフェーズになってるんだよ。
November 12, 2025 at 1:23 AM
「俺は他人のものを勝手に使うけど俺のものは勝手に使うな」というのは通用しません。

これが通用しているのはモラルの低い生成AIユーザーの中だけです。生成AIはこういったモラルの低いヤバい連中をあぶり出すのに役立ってはいるものの現時点で巨額の投資に似合う恩恵は一般ユーザーにはないし(詐欺師には非常に恩恵はあるかも😊)投資を回収できる目処も全くたっていません。
特に日本においては法規制をしないことのメリットは全くないのに「生成AIで何をやらかしても合法」というとてつもない大きなデメリットがあるため生成AIを法規制をしないことは私には理解不能ですね😊
November 12, 2025 at 12:59 AM
『投資会社バークシャー・ハサウェイは6日、人工知能(AI)が生成した偽のバフェット氏が語りかける動画が動画投稿サイト「ユーチューブ」に出回っていると警告した。』

バフェット氏のAI生成偽動画、米バークシャーが警告
jp.reuters.com/markets/japa...
バフェット氏のAI生成偽動画、米バークシャーが警告
米著名投資家ウォーレン・バフェット氏(95)が率いる投資会社バークシャー・ハサウェイは6日、人工知能(AI)が生成した偽のバフェット氏が語りかける動画が動画投稿サイト「ユーチューブ」に出回っていると警告した。動画では、バフェット氏本人が発言したことが全くない内容が語られていると説明している。
jp.reuters.com
November 10, 2025 at 3:56 AM
【反AI「電力不足でAIを止めろ!」が 間違ってる理由】こんにちは、榊正宗です。この記事では、AIインフラと電力問題が同時に進んでいることを整理しました。AIは電力を消費しますが、その需要が新しい電力投資を促し、社会の基盤そのものを強くする可能性があります。投資する未来としない未来を比較し、今どこに立っているかを考える内容です。

👇️記事はこちら
note.com/megamarsun/n...
November 8, 2025 at 4:31 PM
OpenAI、NVIDIAと200兆円「循環投資」 ITバブル型錬金術に危うさ
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

米オープンAIが200兆円のインフラ投資でいびつな取引を繰り返しています。

オープンAIに投資する資金が循環し、AI半導体の販売売上高としてエヌビディアに戻ってくる構図。

「こうした循環的な取引には、企業が互いに資金を供給し合って成長を水増しした『ITバブル』時代の面影がある」とリスクを指摘する声もあります。

一体何が起きているのでしょうか、実態を探ります。

2025年10月 #注目された記事
November 8, 2025 at 6:01 AM
ここへ来て、何でもかんでもAIAIで膨れ上がってきたAIバブルの金のおかしな動きがじわじわ指摘されてダウト目線が強まっており、そんな中投資家界隈から「AIに関しては遅れをとっている!」などと〝言いやすい〟批判にさらされてきたAppleが一強に裏返る可能性が出てきたとかなんとか。いいぞいいぞ。
November 11, 2025 at 10:12 PM
『Bank of Americaの調査では、2025年の9月と10月だけで、AI関連の投資適格債の発行額は750億ドルに達した。これは、2020年から2024年までの発行額合計に匹敵するほどの爆発的な増加である。』

AI投資戦争、テック大手が駆使する「見えざる負債」の正体とは
xenospectrum.com/ai-investmen...
AI投資戦争、テック大手が駆使する「見えざる負債」の正体とは | XenoSpectrum
AI(人工知能)革命の喧騒の裏で、テクノロジー業界の巨人たちが繰り広げる資金調達競争が、前代未聞の領域に突入している。Meta、Oracle、そしてElon
xenospectrum.com
November 9, 2025 at 4:53 AM
AIバブルについてわりと断定的に弾けると言っているのは、1.5兆ドル(!)のAI投資だけど、これはほとんどデータセンターと電力インフラに費やされるもので、技術的ブレイクスルーが起きるようなものではない。
さらに原発40基分もの電力を食い荒らすこの1.5兆ドルの投資は『ゴール』ではなく、「現状のOpenAIがボトルネックを解決するだけ」のものでしかない。
つまりこれからも更に投資が必要であり、もはやOpenAIやAIテック企業はこの仮定で「突然AGIが顕現する」という神頼みのカミカゼ投資だったりする。
さらにオラクルとMetaは株式市場がショートして債権市場に手を出してる状況。
November 9, 2025 at 10:36 AM
投資家や経営者の側からAIはコストカット用のツールとして主に使われていますから、AI絵の内容についてなんて歯牙にもかけないでしょう。手作業で絵を成している人の絵の方がよほど価値がある。あくまでAI絵のほとんどは模倣の延長にしかならない。
#aiart #AIイラスト
November 12, 2025 at 12:30 AM
【忖度なしで読み解くOpenAIの不祥事解説】こんにちは、榊正宗です。この記事では、OpenAIをめぐる著作権問題、安全性チームの離反、巨大投資と依存構造など、あまり語られない負の側面を整理し、AIと社会が共存するために必要な視点を忖度なしで解説しています。

👇️記事はこちら
note.com/megamarsun/n...
November 9, 2025 at 3:09 PM
合成AI自体も、合成AIを取り巻く環境をあんまり低く見積もらんほうがいいどす(イラストの他に投資や最先端技術、ITに接している人はここの肌感は分かると思いますが)
まあOpen AIやNVIDIAなど直接的な会社の他にBlackRockやJ.P.Morgan Chaseとかの金融系会社がどのような規模かは調べると良いかも?
November 10, 2025 at 2:14 PM
『AIという次世代の覇権を握るための巨額投資が、結果としてユーザーを危険に晒す詐欺広告からの収益によって一部支えられていたとすれば、それは極めて深刻な倫理的問題である。』

Meta、詐欺広告で年間2.5兆円の収益か。衝撃の内部文書が暴く「意図的な放置」とAI開発の代償
xenospectrum.com/meta-scam-ad...
Meta、詐欺広告で年間2.5兆円の収益か。衝撃の内部文書が暴く「意図的な放置」とAI開発の代償 | XenoSpectrum
Reutersが報じた内部文書は、SNSの巨人Meta
xenospectrum.com
November 7, 2025 at 2:29 AM
まーた減税すんの…その穴埋めに社会保障費を削減するからほんと勘弁してくれ。人間は無尽蔵に生えてくるものじゃない。

「大胆な減税」で成長投資促進、AIなど戦略17分野 高市政権初の経済対策 - 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
「大胆な減税」で成長投資促進、AIなど戦略17分野 高市政権初の経済対策 - 日本経済新聞
高市早苗政権が月内にまとめる経済対策の重点施策が8日、判明した。人工知能(AI)やバイオなど17の戦略分野を中心に「大胆な減税」で設備投資を促す。複数年度の予算措置も取り入れ、予見可能性を高めて民間投資を誘う。政府が10日に開く「日本成長戦略会議」で高市首相が方向性を打ち出す。成長が見込まれる産業分野のサプライチェーン(供給網)を強化する方針を表明する。成長戦略会議で有識者の意見を取り入れる。
www.nikkei.com
November 8, 2025 at 8:44 AM
米ハイテク株と仮想通貨が同時下落-AIブーム一服で投機熱に冷や水
www.bloomberg.co.jp/news/article...
アメリカ人は投資家たちがいくら「AIの夢」を語ろうとも、4200万人ものアメリカ人が明日のミールクーポンが貰えず危機に瀕しているという現実から目を背けられなくなっているのだ。
ある意味、トランプ政権のアホさ加減は投資家たちを白日夢から覚まさせる奇妙な不幸中の幸いになったのかもしれない。
米ハイテク株と仮想通貨が同時下落-AIブーム一服で投機熱に冷や水
米株式市場で7日終了週に急落はなかった。だが、個人投資家主導の投機熱が7カ月にわたり続いたが、市場の一角では投機的な動きが縮小しつつある。
www.bloomberg.co.jp
November 8, 2025 at 7:11 AM
『AIに巨額の資金を注ぎ込むテック大手は、投資を回収できる見込みが立っていない。AIを導入した企業も、業績に目立った効果を感じていないという報告もある。』

もしいまのAIブームがバブルだったら、はじけるときに何が起きるのか? 米誌が考察する最悪のシナリオ
news.yahoo.co.jp/articles/99e...
もしいまのAIブームがバブルだったら、はじけるときに何が起きるのか? 米誌が考察する最悪のシナリオ(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
「AIによって生産性が飛躍的に向上する」という予測のもと、企業や投資家はこぞってAI産業に資金を注ぎ込んでいる。 しかし、もしいまがAIの「バブル期」にあるとすれば、崩壊時にはかつてのドットコム・
news.yahoo.co.jp
November 6, 2025 at 9:39 AM
AI相場への過熱感から好調決算でも株式市場は調整。円安は当局牽制もあり一服 – ブルーモ証券

#仮想通貨
#投資

↓↓続きはこちら↓↓

https://kasotuka.net/investment/49454/?utm_source=Bluesky
November 9, 2025 at 4:59 PM
AI投資に慎重なアップルに見直し買い、巨額支出の他社には懸念広がる
AI投資に慎重なアップルに見直し買い、巨額支出の他社には懸念広がる
米アップルは人工知能(AI)投資を積極化しない姿勢をウォール街から多く批判されてきた。しかしここにきて、その慎重な戦略が同社に突然の追い風となっている。
www.bloomberg.co.jp
November 12, 2025 at 3:27 AM
『米メタ・プラットフォームズが人工知能(AI)に前のめりの姿勢を強める中、社名を変更してまで取り組んだメタバースへの多額投資を想起させるとの指摘が出ている。』

メタAI巨額投資を警戒、よぎるメタバース空振りの記憶-株急落が映す
www.bloomberg.co.jp/news/article...
メタAI巨額投資を警戒、よぎるメタバース空振りの記憶-株急落が映す
米メタ・プラットフォームズが人工知能(AI)に前のめりの姿勢を強める中、社名を変更してまで取り組んだメタバースへの多額投資を想起させるとの指摘が出ている。
www.bloomberg.co.jp
November 6, 2025 at 9:43 AM
「あーしだよ、ヒナコだよ。って、どこを中心に撮ってるんだよ!
 おっぱいって言うな!
 政権がちょっと変わって株価上がってるから
 ここらで、あーしも保有株を放出して利益確定するか
 まだ上がると考えて保有するか難しい局面だーね。
 日経平均って銘柄偏ってるしなー。
 ソフトバンクグループだけで3割占めてるし。
 株価跳ね上がりそうなベンチャーに投資するかぁ。」
#AIヒナコ #AIうちの子 #AIイラスト #AIart
November 7, 2025 at 10:20 AM
ソフトバンクG純利益2.9倍の2.9兆円 4〜9月
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

AI関連企業に投資するビジョン・ファンド事業が好調に推移。10月に、保有するエヌビディアの全株式を58.3億ドルで売却したことも発表しました。
November 11, 2025 at 11:21 AM
jp.reuters.com/markets/glob...
これはたぶん、前々から言っているように「AI開発競争に中国が勝つ」というよりも「ばかみたいなAI循環投資によるバブルが崩壊してアメリカが芝滅するのでディープシークやSMLで投資の軽量化をしている中国が生き残る」というやつだと思う。
AI競争は「中国が勝つ」、エヌビディアCEOが警告=FT
米半導体大手エヌビディアのジェンスン・フアン最高経営責任者(CEO)は、人工知能(AI)の競争で中国が米国を打ち負かすだろうと警告した。英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)が5日に報じた。
jp.reuters.com
November 6, 2025 at 10:08 AM