しばさき有二《DCTフリーク》
banner
dctfreak.bsky.social
しばさき有二《DCTフリーク》
@dctfreak.bsky.social
89 followers 30 following 1.3K posts
2024年2月18日使用開始 映画『この世界の片隅に』第一弾クラウドファンディング支援メンバー 映画はメジャー作品よりマイナー系 音楽はヒットチャートを追わず、《わたしの感性に「ここちよく」ふれるもの》を 政治や時事問題も語ります エックスアカウント https://twitter.com/dctfreak
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by しばさき有二《DCTフリーク》
原発地元に資金 民意みくびる懐柔策だ:中日新聞
www.chunichi.co.jp/article/1152...

〈東京電力ホールディングスの小早川智明社長が柏崎刈羽原発(新潟県、全7基)の一部廃炉の検討と県への巨額の資金拠出の方針を打ち出したことは、再稼働に向けた「地元同意」を引き出すための露骨な懐柔策といえよう〉
原発地元に資金 民意みくびる懐柔策だ:中日新聞Web
東京電力ホールディングスの小早川智明社長が柏崎刈羽原発(新潟県、全7基)の一部廃炉の検討と県への巨額の資金拠出の方針を打ち出したことは...
www.chunichi.co.jp
Reposted by しばさき有二《DCTフリーク》
高市首相が意欲「スパイ防止法」って? 反対派が集会:東京新聞 www.tokyo-np.co.jp/article/444310

青木理さん
「スパイ防止法ができれば前面に立って運用し、取り締まるのは公安警察になるだろう。警察が政治と一体化した時に、法を悪用される可能性は視野に入れなくてはならない」
高市首相が意欲「スパイ防止法」って? 反対派が集会 思想介入や、戦時の「非国民狩り」再現を危ぶむ声:東京新聞デジタル
高市早苗首相が意欲を示してきたスパイ防止法の問題点を考える集会が22日、東京・永田町の衆院第1議員会館であった。 講演したジャーナリス...
www.tokyo-np.co.jp
Reposted by しばさき有二《DCTフリーク》
《ペルー》抗議激化で非常事態宣言=世界に広がるZ世代政治運動:ブラジル日報
news.yahoo.co.jp/articles/a6d...

〈若者主導の抗議はペルーに限られた現象ではない。マダガスカルやネパール、モロッコ、ケニア、インドネシアなどの各国でも近年、同様の形で若年層による政権批判運動が高まりを見せている〉
《ペルー》抗議激化で非常事態宣言=世界に広がるZ世代政治運動(ブラジル日報) - Yahoo!ニュース
【既報関連】ペルーの首都リマで続発する暴動と治安悪化を受け、ホセ・ヘリ暫定大統領は21日未明、30日間の非常事態を宣言した。背景には、Z世代を中心とする若者らによる抗議運動の活発化がある。こうした
news.yahoo.co.jp
【個人的短信】
明後日も休みで、墨田公園に音頭を聞きに行く予定。
去年も中西レモン&すずめのティアーズ目当てで行って楽しんだのだけど、今年のタイムテーブル見たら大トリの出演位置になっていて、軽くヒビってしまった。
※去年は夕方の出演でした

#すみゆめ踊行列
#中西レモン
#すずめのティアーズ

[2025]すみゆめ踊行列:すみぼん
sumiyume.jp/event-page/o...
Reposted by しばさき有二《DCTフリーク》
国際司法裁、イスラエルにUNRWA活動許可を勧告:朝日新聞

〈ICJの岩沢雄司所長は勧告的意見で、UNRWAが1949年の設立以来、食料、飲料水、医療、住居などの生活必需品やサービスをパレスチナの住民に提供してきたと指摘。UNRWAが「人道支援の不可欠な担い手」だと述べた〉

www.asahi.com/sp/articles/...
国際司法裁、イスラエルにUNRWA活動許可を勧告 ガザめぐり見解:朝日新聞
国際司法裁判所(ICJ、オランダ・ハーグ)は22日、イスラエルが国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)の人道支援活動を許可するべきだ、との見解を示した。勧告的意見に拘束力はないが、ガザでの人道…
www.asahi.com
プチ鹿島さんのコーナーで、「小泉郵政選挙」のフィーバー後の日本の新自由主義加速化について話あったけど、その小泉郵政選挙投票日の゙1週間前に小説家の髙村薫氏が

「小泉一強は危ない」

と週刊誌の時評に書いたのは、今でも記憶している。

#ラジオマガジン
Reposted by しばさき有二《DCTフリーク》
Voters should pick their representatives, not the other way around. Glad to get the chance to talk to some of the volunteers and organizers doing the hard work to make sure Prop 50 passes. This vote will have critical implications, not just for California, but for our entire country.
Reposted by しばさき有二《DCTフリーク》
We have just over two weeks to pass Prop 50. And when we do, it will send a message of hope across the country, that change is possible if we do the work.

So, let’s get to it. linktr.ee/cadem
Reposted by しばさき有二《DCTフリーク》
Reposted by しばさき有二《DCTフリーク》
『七人の侍』、落ち武者の刀や鎧を百姓が盗んで集めてたという事実に直面して「えっ…」と引いてる侍たちに対して、激昂した菊千代が「おめーら百姓をなんだと思ってんだ、百姓は汚いこともなんだってやるんだ、だが百姓にそうさせてんのはおめーら侍だろうが!!」と言い放つくだり、まぁやっぱエバーグリーンな名作の「格」とはこのことだよなと思わざるをえない、多少のセリフの聞き取りづらさなんか薙ぎ倒すほどの真実味と普遍性、力強さがある。今の(特に自分をサムライになぞらえがちな)政治家とか全員このシーンみて自分たちの言動について良く考えるべきだし、恥じるべきなんだよ。
Reposted by しばさき有二《DCTフリーク》
『七人の侍』、映画館で観て本当に面白かったが、よく言われるようにセリフはマジで聞き取りづらいので、(せっかく左右にちょうどよさげなスペースあるし)もう字幕上映でいいんじゃないかとは思う。激昂した菊千代のセリフとか聞き逃すには重要すぎるし。
ただ多少なに言ってるかわかんなくても文脈から大体伝わるし、わからなくても別に面白さに支障ないというのはなかなか凄い気もする(セリフに頼りすぎない場面構築が上手いと70年後も観客が助かるという好例)
Reposted by しばさき有二《DCTフリーク》
『七人の侍』をベースに、侍をガンマンに置き換えた西部劇が『荒野の七人』なのは有名で、リメイクしたフークワの『マグニフィセント・セブン』も好きなんだけど、やっぱ本作の肝って「侍」と「百姓」の関係性が全てみたいなとこあるから、他の国の何かでは根本的に置き換え不可能な気もするのよね。もちろん用心棒ものの構造自体は王道だし、ガンマンと先住民、とか面白いリメイクやる余地はあるんだけど。「勝ったのはあの百姓たちだ、わしたちではない」というラストの名セリフの悲しさと力強さ、他の何を当てはめても出せないように思う。
『RRR』が何をどうしようと他の国で設定変えてリメイクできないだろうな、という感じに近いかもね
Reposted by しばさき有二《DCTフリーク》
『七人の侍』新4Kリマスター版を鑑賞。
1954年に撮られた207分の映画が今みてもこんなバキバキに面白いのは凄いことだ。マジモンの黄金クラシックでありながら、時代劇、サムライ映画としても実は相当に特殊な映画なんじゃないかと思う。
「侍」の廃れと死を描くビターな味わいに貫かれながらも(しかし完璧なラストだ)、『ローマの休日』のオードリー・ヘップバーンさながらの(?)三船敏郎の輝きを筆頭に、敗戦を経てアイデンティティを揺らがされながらも次の時代に移りゆく戦後日本に確かに存在した煌めきを映し取った、一世一代の青春映画のような趣きも感じた。
もし未見ならこれを機にぜひ(ちゃんと休憩も挟むのでご安心)
Reposted by しばさき有二《DCTフリーク》
明後日、休みなので『七人の侍』観賞予定なのだが…

・9時05分〜12時45分
・19時00分〜22時40分

…という、個人の生活的にどっちを選べばいいのか困るタイムテーブル。
※9時05分だと、前の晩の帰宅は24時過ぎになり、早く寝ても25時半。早く起きて映画館にたどり着くことが出来るのか
※19時だと朝余裕だが、夕方に晩ごはんの用意をしないといけないし休みの夜は早く布団に入りたいし
Reposted by しばさき有二《DCTフリーク》
〈「働き方改革」ではなく「働きたい改革」という新しいワードを自民党が参院選で掲げたのは、「働き方改革」が当初の自民党のねらい(抱き合わせによる労働時間規制緩和の実現)を離れて、長時間労働の是正という文脈で世の中に定着していったためでしょうか〉
Reposted by しばさき有二《DCTフリーク》
Reposted by しばさき有二《DCTフリーク》
日の丸焼いたら罪に問われるが菊の御紋は政治的な課題に上がらないのだとしたら、これは尊皇と愛国の矛盾という興味深いテーマで語れますぞ。
Reposted by しばさき有二《DCTフリーク》
〈ただ、ドラックマン教授は、将来的に若い世代が政治リーダーとなる時代を迎えない限り、アメリカのイスラエル政策がすぐさま転換する可能性はないと断言する。取材した大学生のカルースさんも世論の変化がただちに政策の転換には結びつかないだろうと話す。

理由として挙げるのが、アメリカ政界に影響力を及ぼすとされる「イスラエル・ロビー」と呼ばれる団体の存在だ。「イスラエル・ロビーのように資金力を使うことなど、私たちにはできない」と嘆いていた〉
Reposted by しばさき有二《DCTフリーク》
“イスラエル支持が劇的に減少” アメリカ世論の変化の先は:NHK

〈パレスチナ」が「イスラエル」を上回ったのは、1998年に調査を始めて以降、初めてのことだという…2023年12月の調査では、イスラエルと回答した人は47%、パレスチナと回答した人は20%だった〉
news.web.nhk/newsweb/na/n...
アメリカでイスラエル支持とパレスチナ支持が逆転? キリスト教福音派に変化 MAGAの亀裂 トランプ大統領は | NHKニュース
【NHK】アメリカの世論調査でイスラエル支持とパレスチナ支持が逆転。変化の背景に何があるのか。トランプ大統領の中東政策に影響は?
news.web.nhk
Reposted by しばさき有二《DCTフリーク》
“One of the things that I try to be conscious about in crafting a song is the concept of bringing it home. I like to bring it somewhere familiar, someplace that people feel it's resolved, it's settled.” - Carole King.
Photo: Jim McCrary, courtesy of Lou Adler, Ode Records
Reposted by しばさき有二《DCTフリーク》
〈松本氏は教科書検定について「静謐な環境でどの教科書がふさわしいのかということを議論された上で進んでいると承知している。こうした環境をしっかりと引き続き守っていく」と述べた〉
Reposted by しばさき有二《DCTフリーク》
高市新政権、タカ派連立の危うさ 改憲・スパイ防止法・社会保障改革:東京新聞 www.tokyo-np.co.jp/article/444045

〈社会保障改革は、市販薬と成分や効き目が似た「OTC類似薬」への公的医療保険の適用見直しの検討が明記…難病や慢性疾患の当事者らが、治療を巡る環境が大幅に悪化することを不安視している〉
高市新政権、タカ派連立の危うさ 改憲・スパイ防止法・社会保障改革…自維合意文書が招く社会対立の可能性:東京新聞デジタル
21日の臨時国会で誕生した自民党と日本維新の会の連立政権による高市早苗内閣。公明党との連立解消で、首相指名が危ぶまれた高市・自民が選ん...
www.tokyo-np.co.jp
Reposted by しばさき有二《DCTフリーク》
〈皮膚がはがれ、体温調節が困難な難病「魚鱗癬」を生まれつき患う息子の母・大藤朋子さんは「体温調節ができないことで、エアコンが不可欠だ。肌を清潔に保たないといけない中では風呂を使う頻度を高くしなければならない。水道代やガス代の節約ができず、生活がぎりぎりのところで、非常に厳しい」と訴える〉