dragoner
@dragoner.bsky.social
4.8K followers 67 following 1.2K posts
軍事ライター・ブロガーだったはずが、いつのまにか色んなモノを書くようになってたヴァーチャルネット売文業者。御用はリプライかメールで dragoner.jp★gmail.com (★を@に)
Posts Media Videos Starter Packs
dragoner.bsky.social
「オタクはフィギュアにこんな事しない」言説は的外れと思ってて、昔ある作家の掲示板で、フィギュアに精液かけた写真貼ったバカが、作家さんからキレられるのを見たんですよね……。この人愚かですけど、現在超有名なオタクコンテンツの黎明期に、その普及に多大な貢献した人なんです……
Reposted by dragoner
y-ryukichi.mas.to.ap.brid.gy
https://x.com/japonistan/status/1976641107506438619
あまりに宅八郎っぽいニセモノ感に「活動家がオタクを演じているだけではないか」と一部で疑われているが、この人の𝕏と思われるアカウントを見ると少なくともフィギュア収集の趣味があるのは事実
ただ、この感じを見るにたぶん以前にどっかの界隈で問題を起こしてそうなんだよな
宮崎勤が事件を起こすより前にビデオサークルから破門状を出されていたように、こういう手合にはだいたい予兆となるトラブルがある
dragoner.bsky.social
自分でも差別的言辞が入っていることは否定しませんが、さすがにこれに最初から気づいていたら取り上げなかったですね……。だから困っていて…。不快にさせてしまい申し訳ないです
dragoner.bsky.social
「独立前はブラック企業に勤めてて大変でした」というクリエイターのインタビュー記事読んでたら、当時の日程で仕事の時間が9時17時だったのを見た定時退社を一度もしたことがなかった社畜の顔をしている
dragoner.bsky.social
昔、道徳の授業で読んだ本の中に、学級委員投票でクラスのお調子者に票を入れて、一票だけ読み上げられて笑い者にしてしまう話があったなあと思い出した
dragoner.bsky.social
何も起きないはずがなく…
dragoner.bsky.social
日本政府・全省庁解体デモで、オタクを自称してカレンチャンフィギュア掲げて秋葉原モスク反対アジ飛ばした男。よく見たら調剤明細書の裏をカンペにしており、言及すべきでないタイプの方だったんじゃないかという疑念が
Reposted by dragoner
daitotetsugen.bsky.social
Twitterで、政治家が失態を犯すと「実はこういう戦略だ。だからこれはファインプレー。さすが⚪︎⚪︎さん!」みたいな書き込みがよく流れてきていた。誰かが言っていたけど、あれはやっぱデトロイト・メタル・シティすぎると思う
Reposted by dragoner
daitotetsugen.bsky.social
Twitterをやっていくのが急激に精神に厳しくなったのは、俺の場合、やっぱ自分が書いたものがアルゴリズムで他人に届かなくなったからだ。自分で宣伝する時代だというのは分かるし、そりゃそうだと思う。宣伝の仕方を工夫するのも楽しい。けれど宣伝をいくら頑張っても、そもそも「表示されない(理由も謎)」だと話は変わってくる。スタートラインが見えない。それに読んでくれる人に向けて工夫するのはいいけど、届きもしないイーロンと、いい加減な判断のAIに向けて頑張るのは嫌だ。イーロンやAIを喜ばせようとも思っていないし。自分のことを見てくれる、面白がってくれる人に向けて頑張りたい。そういう感じでやっていこう
dragoner.bsky.social
クマの被害が多い昨今だけど、クマに遭遇する映像を撮りたいがためにクマの生息地に入って撮影するYoutuberも出てきているのがクソ
dragoner.bsky.social
あと最近、炭素繊維製のドローンが登場して、散弾弾いて突っ込む映像あったし
dragoner.bsky.social
散弾は元々鉛じゃぜ。数ミリ程度の散弾は軽すぎるので飛距離が短い(一般的に弾は重い程飛ぶ)。だから少しでも重量稼いで飛距離延ばそうとする涙ぐましい努力だと思う
Reposted by dragoner
wak.bsky.social
今までの人生でマジで経験したことないことなんですが、夕方に横浜中華街の店で炒飯食べてたら、爆竹と共に獅子舞が店の中に入ってきて、頭を噛まれました。
dragoner.bsky.social
ドローン用の長距離弾開発したメーカーあるけど、6号だけどタングステン球で鉛ではわからへん

www.norma-ammunition.com/en-gb/produc...
AD-LER
www.norma-ammunition.com
dragoner.bsky.social
若くして大物感があると捉えたいですね…活躍してくれると嬉しいです
dragoner.bsky.social
「オルフェーヴルだろ」と言われてたのが外見だけじゃなかったんですね…
dragoner.bsky.social
公明の連立離脱で次の首相がてんやわんやの上で高市以外に決まった場合、トランプが女性首相だと祝辞を出してしまった手前、トランプの機嫌を損ねるのは良くないとトランプとの会談前に性転換手術を受けさせられる可能性はないだろうか(ない)
dragoner.bsky.social
ギルデッドミラーの24が四白流星の尾花栗毛ですごいな
Reposted by dragoner
daitotetsugen.bsky.social
俺はずっと近年のギャル系のキャラが「オタク」「オタクくん」と言うのに違和感がある。なぜ「てめぇ」「おまえ」「きさんこらブチくらすぞ」と呼ばれることを受け入れないのか
Reposted by dragoner
wak.bsky.social
江戸時代末期の房総半島で生まれた万祝(まいわい)。
大漁などの慶事の祝いの宴で、網元が網子に祝儀として渡す服で、房総半島から東日本の太平洋側に広まったとのこと。

これの実物を以前、館山で見た時に感じたのだけど、ヤンキーの特攻服と結構似た印象なんですよね。非常に丈が長く、背中に派手な刺繍があって特別な日に着る点が。

こういうのを見ると、ヤンキー的な精神性は1970〜80年代に特異点として現れたものではなく、系譜として江戸時代以前の日本の文化に遡れるんじゃないかなという気がする。
Reposted by dragoner
wak.bsky.social
何よりも、秋葉原と御徒町という全く性格の異なる街を同じ扱いにしている雑さが許し難い。

仮にこれに乗せられる人間がいたとしても、秋葉原に行くオタクですらないでしょ。
Reposted by dragoner
wak.bsky.social
御徒町モスクに関するこのツイートは、色んな点でツッコミどころがあるんだけど、

・そもそも、以前から御徒町にモスクはある。
・"秋葉原"は1999年にスターケバブが開店して、むしろトルコ料理のケバブが日本に定着する歴史の中では先駆的な土地でしょ。秋葉原が電気街からオタクの街へと転換するのが1990年代後半として、それと大体同じくらいの歴史があるよ。
・御徒町というかアメ横は、近年だとガチ中華の店が増えているし、ケバブ屋も多い。アメ横センタービルの地下は、昔からタイやベトナム、中国などの食材店もあるし、御徒町自体、宝石卸のインド人も多い。昔から、外国人との共生の街でしょ。

などがあるが、
dragoner.bsky.social
え、オレ的名前が格好良い種牡馬No. 1のアメリカンファラオが日本に1シーズンとはいえ来るの

jbba.jp/news/2025/pd...
jbba.jp