みうらゆう
banner
himagine9.bsky.social
みうらゆう
@himagine9.bsky.social
63 followers 170 following 940 posts
【みうらゆう】(元)大洗巡礼組。(今も)粗忽者。
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by みうらゆう
ティールームウィステリア
愛里寿誕生祭

祭壇全景
人がはけてきたので
祭壇を撮影しました。
まァ、かつて俺が積極的に情報を流そうとしていたのはTwitterであってバッテンではないのでね。
現在使っているSNSのサイトをうちメインとして考えているのはBluesky、そのほかは同時投稿用でThreadsとMastodonてな具合なのだが、バッテンにはもう投稿していない(旅行していた頃はたまに投稿していたが。笑)。
イーロンが乗り込んできてから俺はすぐにTwitter(当時)を離れたので、地獄は現在進行形だが俺にはもう過去の話。ログインしないでバッテンのサイトを開いたらもう、クローズドな坩堝で酷いものだぜ。
Reposted by みうらゆう
King Crimson - In The Wake of Poseidon and Lizard

CD/Blu-Ray with Steven Wilson Dolby Atmos mixes

+ Lizard (2025 David Singleton Elemental Mixes) Vinyl

Preorders shipped, now in stock:

https://burningshed.com/store/kingcrimson

#Music #MusicSky #VinylSky
原題の『Breaking Twitter』も本邦副題の「史上最悪の企業買収」も、あの出来事の核心を突いているというか‥‥ド直球すぎるタイトル。わずか一部分に同情の余地があったとしても、あれだけの情報インフラを一人の人物が破壊した事実には変わりがないからなァ。その後の地獄に俺らユーザーが付き合ってやらなきゃならない筋合いは全くない。
diamond.jp/category/s-B...

バッテンがサービスを終えるかイーロンが破滅するかした頃に映画化求む。
Breaking Twitter――イーロン・マスク 史上最悪の企業買収
Breaking Twitter――イーロン・マスク 史上最悪の企業買収カテゴリの最新記事一覧です。
diamond.jp
発売日に合わせたのか、『リザード』のエレメンタルmixがApple Musicで配信されていた。現時点ではポセイドンが無いのは興味深い。
music.apple.com/jp/album/liz...
キング・クリムゾンの「Lizard (2025 David Singleton Elemental Mix)」をApple Musicで
アルバム・2025年・11曲
music.apple.com
マジレスすると、「 -ai」を検索ワードに付け加えると非表示になる模様。しかしながらこれ、検索ワードに「AI」が入っていると機能しないの笑える。

あとはgoogleサイトでログアウトするとAI要約が表示されないとの話もあるが、こちらは挙動が一貫しないみたいだ。「 -ai」を1度使えばその後は非表示となる?
Google検索「検索 AI 非表示」
Reposted by みうらゆう
ウェイバックマシンのおかげでまだ見れる、土器手司さんの「映画の中の戦車」。これは本当に素晴らしいサイトで消えたら文化史の損失です。

web.archive.org/web/20181001...
Wayback Machine
web.archive.org
Reposted by みうらゆう
土器手司さんのサイト、ウェイバックマシンのおかげでまだ見れまして、待っていると動く左側のケイとユリがめちゃかわいいんですよ。

web.archive.org/web/20181001...
�X�^�W�I���ς񂮁E���ƕ���
web.archive.org
一時期はiPhoneはiPad一辺倒だったのが、最近はMacに戻っていたりもします。
物価高への抵抗はなおも続く
iPhone1台に何十万も出していられまへん
家電1台に何万も出していられまへん
CD1枚に何千円も出していられまへん
コンビニおにぎり1個に何百円も出していられまへん

鶏卵がまた値上がりしそう
もやしも味方になってくれなさそう
何というか、電子書籍の価格が相変わらず紙書籍に引っ張られているというか、逆にえぐい値引きもされる場合なんかがあると、コンテンツの値段なんてのもあってなきがごとしといった感も否定できない。

エンドユーザーひとりひとりの価値観に委ねられているのは今も昔も変わらないというか、むしろ昔のイメージに縛られている分、売る側には厳しい世の中だなという同情の一欠片くらいは俺にもある。
Twitterが身売りして解体されていったアレコレを本で読むなどしている

電子書籍もすっかり自分の生活に定着したなァ(むしろ近所から書店が消えた。笑)。
自分の生活からSNSの存在感がすっかり失われていることを実感している。全く無くなったわけでないのは、たまにこうして書き込もうという気にはなることからも明らかではあるが。まァたまには穴に向かって叫びたくなることがあるよね。
自宅で眠っていたキーボードをMac miniへ試しに繋いでみた。USBの有線のやつなんて自宅で使ったの何年ぶりだ? テンキー付きのやつなんで、使い勝手は上々。ただしWindows用(笑)。JIS配列なのでダメージは少ない。
Mac用の古いキーボードを中古で買い集めていた頃が懐かしい。あの頃は正規品も安めに手に入っていた。

今はちょっとね‥‥アップルのを新品で買おうという気にはならないわ。使い勝手は間違いなく純正品が良いのだろうけれども。(ちなみに俺がメインマシンのために温存しているキーボードは当時のMacBookの配列を模した純正品。個人的には、あの時代の以上のものは現われていない。有線のテンキー付きUSBキーボードも持っていて壊れるまで使っていた。できればあれがもう一度欲しい。)
そうそう、今思い出したけど、Mac miniの場合、USキーボードだと一部キーが印字された以外の文字を入力されてしまって使いにくいんだった。他にもいくつか動きの怪しい部分がある。(なので次に買うのはJISキーボードだと固く誓っている。)