ko
@kodomon.bsky.social
440 followers 470 following 1.5K posts
海外コミックスやグラフィックノベル、映画、本、漫画、ゲームの感想・情報収集 
クィア二次創作するオタクのフェミニスト トランスの権利は人権だ🏳️‍⚧️
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by ko
toi-yoh.bsky.social
今週末大阪ではレインボーフェスタ!2025が開催されます🌈わたしは体調を崩していて参加できないのですが、
多くの方が安全に、素敵な週末をすごせますように👩‍🦼🏃
rainbowfesta.org

おやこ休憩所もあるそうです(NPOにじいろかぞく)🏳️‍⚧️🏳️‍🌈
晴れたらピクニックや、子どもの参加者には無料の工作も楽しめるそうです。
rainbowfamily.jp/2025101112-2/
レインボーフェスタ!2025|異性愛、LGBT、性の多様性、華やかなステージ、ブース、パレードによる関西最大級のイベントです。
異性愛、LGBT、性の多様性、華やかなステージ、ブース、パレードによる関西最大級のイベントです。
rainbowfesta.org
kodomon.bsky.social
自分何回も同じ話してる気がするな
Reposted by ko
kawade.co.jp
ワークライフバランス。
崩れることはある。
「捨てる」と言う人もいる。
だけどそのライフは多分誰かが拾ってる。から働ける。

てなことを、経済学者アダム・スミスが研究に勤しむ間家事は全部母親がやってくれていたという話を契機に、今までの経済学がいかにケアを「なきもの」として計算していたか明らかにした本です。
www.kawade.co.jp/np/isbn/9784...
アダム・スミスの夕食を作ったのは誰か? アダム・スミスの夕食を作ったのは誰か?
kodomon.bsky.social
なんでかというと、診断へのアクセス機会が平等ではない中で、実質的にコミュニティの人々は集まるために確定診断の有無を前提としていないから
kodomon.bsky.social
元の言語圏のコミュニティで好んで使われている自分たちを言い表す言葉としての文脈の時に、診断名としての語が入ってると違和感がある
これがふつうになっていくんだろうか(それ以前の言葉がまだ流通しているいまだけど)
kodomon.bsky.social
こういう本だと、とくに、「アイデンティティ・ファースト・ランゲージ」の意味があると思うんだよね
kodomon.bsky.social
当事者の視点を書く本や文章の中の
autistic people
autistics
(形容詞的なニュアンスかつ、人々を表す言葉)について

最近、これを「ASD者」って訳すことが増えてるみたいなんだけど、なんかしっくりこないなぁと思う
kodomon.bsky.social
『世界は私たちのために作られていない』を読んでいる
Reposted by ko
ilyaunetrace.bsky.social
【お知らせ🐧】

逆巻しとねさんとの『クィア・レヴィナス』のオンライントークの見逃し配信の購入期限が、今週末(11日)に迫ってきました。

購入費は研究費にあてさせて頂くので、ご支援頂けたらとっても嬉しいです!

申請すれば無料で見ることもできます!詳細はリンク先から。
premier.twitcasting.tv/_pilate/shop...
Reposted by ko
toi-yoh.bsky.social
今日は国際レズビアンデーです!
『多聞さんのおかしなともだち』はレズビアンの親たちといっしょに育ったアロマンティックの主人公内日さんの漫画です。さまざまな個人/関係性が可視化され(しなくても、されなくても)、1日でも早く、より生きやすく平等な社会に近づけますように🏳️‍🌈
#10月8日 #InternationalLesbianDay
#国際レズビアンデー
toi-yoh.bsky.social
レズビアンの親達が、今も結婚するかしないか選ぶこともできないことに怒ったり、「普通」であると証明したくなってしまう自分が嫌でたまらなかったり、
恋愛がわからない人の中にも多くの違いがあること、通じ合う部分があること。そういう話を、安全だと思える場所で誰かと語り合いたい気持ちについての漫画です『多聞さんのおかしなともだち』

しんどいことが本当に多い日々ですが、
通じるところがなにか一つでもあれば、読んでいただけるととっても嬉しいです📖
多聞さんのおかしなともだち KADOKAWA トイヨウ著 サンプル画像
多聞さんのおかしなともだち KADOKAWA トイヨウ著 サンプル画像
多聞さんのおかしなともだち KADOKAWA トイヨウ著 サンプル画像
多聞さんのおかしなともだち KADOKAWA トイヨウ著 サンプル画像
Reposted by ko
palettalk.bsky.social
📢 10月8日は国際レズビアンデーです
レズビアンの歴史、多様性、そして文化を祝う日とされています。

💡レズビアンとは...?
女性に対して性的、恋愛的、感情的に惹かれる女性のこと。
「レズビアン」と一口に言っても多様なあり方が存在し、どのような形で相手に魅力を感じるかも人によって様々です。
International Lesbian Day
10/8
国際レズビアンデー

10月8日は 国際レズビアンデー International Lesbian Day
レズビアンの歴史、多様性、そして文化を祝う日とされています。また女性や家族、友人がつながり、祝い、コミュニティの重要性について認識を高める日でもあります。
参考:https://www.lgbtiqhealth.org.au/international_lesbian_day2
レズビアンとは...
女性に対して性的、恋愛的、感情的に惹かれる女性のこと。
参考:https://www.glaad.org/reference/terms
レズビアンのなかにも多様なあり方が存在し、どのような形で相手に魅力を感じるかも人によって様々です。
映画やドラマでも、少しずつレズビアンのアイデンティティを持つキャラクターが描かれるようになってきましたが...
・男性にモテないからレズビアンになったの?
・レズビアン=髪が短くてボーイッシュ?
・女性との交際経験がないならレズビアンじゃないのでは?
上記のような「レズビアンと言えば〇〇」といった画一的なイメージや、誤解・偏見・差別が広がってしまっていることも事実です。
Reposted by ko
rainofkisses.bsky.social
よせばいいのに最新話のコメ欄を読んでしまった ジャンプラはセクシュアリティに関するワードで投稿NGあるいは削除してなさそうなことが分かったけど…(苦い顔)
kodomon.bsky.social
クィアもいなくて、ニューロマイノリティとかとかもいないし描けないんだろなって思わせられる作品、もう飽きてて、つまんないんだよね
kodomon.bsky.social
エッセイマンガもいいんだけどもストーリーマンガで読みたい
kodomon.bsky.social
『ここは鴨川ゲーム製作所』
ニューロマイノリティとかクィアいるなって感じあったの、読んで嬉しかった感ある
kodomon.bsky.social
日常を描く系の作品で、ふつうにクィアいるなって感じのもの、もっと読みたい
kodomon.bsky.social
『佐々田は友達』よかったんだよな
新作読みたいな
kodomon.bsky.social
ちなみに『佐々田は友達』のことです
kodomon.bsky.social
様々な生活の経験の中から、これについて切り出して話さなければならないように「させられている」ということを無視して、さらに、明らかにそれを「織り込みなおしていく」というやり方をしている作品について
「声高に訴えていないからいいね」と言っちゃえるのって、読みの語りとして全然足りなくねという気持ちになる

さらに言うと「この程度までなら踏み込んでこないから読めるね」みたいな、無害さとして見做しちゃう残念さがある
kodomon.bsky.social
寄稿より「ただ、私は今「性別の問題がメインじゃない」と書いたが、一つだけ、これは性別の問題を抱えてくださっているからこそ読者がもらえる幸せなのでは、ということがある。(…)」
このくだり、ちょうわかる