もとみやん
@motomy.bsky.social
110 followers 340 following 1.8K posts
介護無職になりました。 母の難病ALS完治祈願プラモ断ち中 でしたが、先日、闘病むなしく 亡くなりました。 胸に穴あく思い、とはまさにこれ。先人は上手いことをいう。 今は乾いた笑いと涙。
Posts Media Videos Starter Packs
motomy.bsky.social
レアアースと空目してしまった。
🎵ゆずーれないー
denfaminicogame.bsky.social
『魔法騎士レイアース』公式Xが謎のカウントダウンを開始。カウントがゼロになる「10月17日」は、31年前にアニメ放送がスタートした日
https://news.denfaminicogamer.jp/news/251015q
Reposted by もとみやん
denfaminicogame.bsky.social
『魔法騎士レイアース』公式Xが謎のカウントダウンを開始。カウントがゼロになる「10月17日」は、31年前にアニメ放送がスタートした日
https://news.denfaminicogamer.jp/news/251015q
motomy.bsky.social
ダメージ表現(ロケットパンチ拳部に傷)、ディテールアップ(顔面にリベット)足す事で架空のメカに説得力プラスするのはガンプラが始祖では無かったのかも。
motomy.bsky.social
テレビマガジン表紙かグラビアか?
忘れましたが、パンチの表面に細かい傷がつき、顔面にリベットが打ってあるマジンガーZを見て感激した
記憶があります。見たのはテレマガ復刻版だったか、古本屋のサイトで一部紹介の画像だったか?
Reposted by もとみやん
jun758.bsky.social
高荷先生はハイブリット、中間地点のような印象。対象が大好きだったりあくまでも仕事だったり、絵として描きたかったり箱絵描きという仕事だったり。開田先生やブッちゃん先生の世代のような、アマチュアマニアの好きが高じてという世代ではないけれど、絵だけで食っていくためにこれを描いてるって感じだけでもない。
Reposted by もとみやん
jun758.bsky.social
小松崎先生は、どちらかというと漫画や紙芝居に近い方向で、結果として箱絵としても最適ではあったけれど、箱として中身に従属するための絵を描いていたわけではない、みたいな印象。対象のブーストではなく、再解釈と再構築。
Reposted by もとみやん
jun758.bsky.social
昔の映画のポスターも、あれは箱やね。キャッチで目を惹いて、概要を説明して、出てくるスターをズラッと並べる。そしてお金を払わせる。毎度あり!さぁどうぞ中へ(後のことは知らんけど)
motomy.bsky.social
シュトルムフント(仮称)
だいたい出来ました。
部分的に追加塗装、ウェザリングするかも?
タイヤにしたのに、なんか余計に虫っぽい気が?

#タマミー2025 #ミキシング
motomy.bsky.social
ボトムズ劇中BGMかけたり
『バトリング』の次回予告
流せたり出来たら盛り上がりそう。>拳闘士✖️ボトムズ
motomy.bsky.social
遣唐使と剣闘士を勘違いか。
だが、俺が『けんとうし』で連想するのはタカラトミーの傑作玩具『拳闘士』だね!

このボクサー人形をスコープドッグにした、ボトムズコラボ企画を待ち望んでいます(笑)

www.takaratomy.co.jp/products/ken...

ってか凄え進化してるな。
今の拳闘士。
センサー操作に1人プレイ可能とな
拳闘士ガチンコファイト|タカラトミー
きみのパンチがボクサーを動かす!タカラトミー「拳闘士ガチンコファイト」公式サイトです。一人でも二人でも遊べるボクシングゲーム。自分のパンチと連動してボクサー人形も動きます。
www.takaratomy.co.jp
Reposted by もとみやん
sumixx.bsky.social
「剣闘士達がコロッセオで闘う」を「遣唐使達がコロッセオで闘う」と聴き違い。
motomy.bsky.social
野際陽子が美脚!
>キイハンター
motomy.bsky.social
ジャパンミートやみつき
甘辛ごぼうヤバいな
本当に止まらない
ノンストップ恭平!
Reposted by もとみやん
funbolt0079.bsky.social
ゴドラトランスポーター
motomy.bsky.social
ありがとうございます。
グローサーフントあらため
シュトルムフント(仮)は
犬🐕だから、腕は無しで
(笑)
motomy.bsky.social
そうそう、細かくて挫折した1/35グローサーフント
の頭部とボデーも!
motomy.bsky.social
光栄です!
夏に1/35シュトルムケーファーの脚を外して反重力戦闘機にしたものを作りまして。その残った脚とタミヤ1/48ハリアーのランナー買い、1/35タミヤT-34、62のジャンク部品を貼り合わせてデッチアップしました^_^
motomy.bsky.social
CB750Fインテグラ。
先輩が乗っていたな。
カウリングがダサいと
内心思っていたのだが
先輩いわく、カウル内は
無風に近い。タバコすら
吸えると豪語。カウル内
に自作?の灰皿まであった
横浜ケンタウロスか!
アンチ喫煙派の私ですが
カッコイイと思ってしまったw
Reposted by もとみやん
shinyamatsuura.bsky.social
ボルドールエディションは当然考えているでしょうなあ。CB1100Rは、ホンダならボアアップで1052cc(だったっけ?)にするところからやるだろうと予想。当然お値段と生産数はスペシャルなものになるはず。
 CB750F系列ではインテグラってのもあるんだけれども、あのハーフカウルを今更出されても、という気はする。
Reposted by もとみやん
werth.bsky.social
ガンダムUC、異常に優れたMS戦闘描写で作品を牽引しすぎていやしないかと思うんだけど、かといってそこまで酷評する気にはなれないんだよな。フル・フロンタルが凄く自覚的にシャアの偽物やってる虚無のおっさんなのは凄くよかったと思う。

「理想より現実しかないじゃん」ていう「大人」に対して「うるせーバーカ理想ぶつけんぞ死ね!」やる少年って構図は今振り返るとすげえ真面目なテーマだったんじゃないだろうか。

そう考えるとフロンタルはちょっと美化されすぎだと思うんだけど、あいつ変に真面目なんだよな。開き直ったり理想を馬鹿にしたりしない。だから最後の対決がなんか話としてボヤけてしまってるのかもしれない。
motomy.bsky.social
モデルグラフィックス田宮
特集号を読み返して、ドラマありがとう再放送みていたら「もしもドラマありがとう第五シリーズ模型屋編」あれば?
あって欲しかった妄想が
止まらない。
時代的には昭和50年くらいかな?
motomy.bsky.social
あと雑誌バックナンバーを
地元学校図書室に寄贈しようとしたら断られた。
これは仕方ない
motomy.bsky.social
それで売れるなら…
という消極的肯定>某雑誌グラビア

そして、どっちかと言ったらクサダ氏のイラストみたいな細身でシュッとした感じが!
(熱弁!)
Reposted by もとみやん
jun758.bsky.social
ハーレー誌のピンナップは「ケバい、強そう、取って喰われそう」な姉さんが多くて、スケビも基本そっち系だと思うのですが、だからそんな中でこの人は特別に人気なんだろうなぁ…(オタクの感想)